・まさか28年後に90歳のおばあちゃんが重大な死傷事故を起こして、このクルマが再び話題になるとは思いもしなかっただろうな。
・いまだにドライバーズカーとしてはトヨタより日産のほうが楽しいですね
・この人みたいによいところ、悪いところをハッキリと言える評論家が必要。
・1.8の後期だったけど最初の車でした。
室内の広さと、トランクの使い勝手は、一番です。
・遠回しだけど褒めてるね
徳さんらしい( ^ω^ )
・ベストカーの雑誌の質が落ちてしまった。買わなくなってもう3年経つ。
・俺が大好きだった車^_^
・プリメーラと聞くと当時の日産901運動でのFF車としての日産の回答に思う
マルチリンクサスは60キロ以下では、細かい凹凸も拾いお世辞にも乗り心地は良くなかったが、それ以上の速度では道路に吸い付いているようなフラットな乗りごごちなのが印象的だった
良い車だったが、紫外線によるプラスチックの変色(白濁)が凄まじく、乗り換えた車だった
・FFセダンとしては、驚異的なハンドリングマシンでしたね・・・。
・Best FWD I have ever driven.
・7:30くらいに最近は全体の流れがトヨタ流になっている。まさにそうだ。困ったもんだ
・日本人が情緒的なものに・・・・
今のトヨタのデザインを巨匠に語ってもらいたかった。
・ブレッドアンドバターの表現
FFコロナにも使ってました。
・俺の初めての愛車だった。懐かしいなぁこれ
・このころのベスモは懐かしい。バトルの時のBGMがちょっと大きかった印象….それはさておき、プリメーラ、当時は評論家の評価はよかったなぁ…..
・この車の最大のライバルはブルーバード、まさにその通りでした。
徳さんさすが
・懐かしいけど とてもいいクルマだった!
スタイルよし 走りよし
乗っていて楽しかった☺
長く乗って手放したくなかったが子供が増えてワゴンに走ってしまった…
・欧州に学んだ先進パッケージセダン
・感心し、無論かつ呆れるね。
・この車、ボンネットレバー特殊だったなぁ~
・日本車進化したな
・来年購入予定でございます‥!
日産車で最も好きなP10プリメーラ‥
・プリメーラは徳さん好みじゃないなあ。
でもヨーロッパ基準だけあって、後部座席はけっこう広いんだよね。
・初めての愛車。1.8だった
・車屋に勤めてハンドル握って乗ったときの良さの意外性でもっとも感動した一台でした。
・プリメーラ、素晴らしい車でした。助手席の乗り心地は気持ちいいハズはないw
・車線を跨ぐわ、車線変更で指示器を出さないわ、現代なら
「評論家以前の問題だわ‼️」
と叩かれてただろうなぁ。
・指示器だしなよ!
・いつの時代にも幅寄せするベンツオーナーがいる…7:42
・クレヨンしんちゃんの野原一家の、アンジェリーナのモデルにもなっている車だな
・4:18 どこのモノレールだろう・・・と思ってよく見たら
4:19「スポーツセンター」
4:20「千城北」
うん千葉都市モノレールやんけ!
・池中ゲンタ、何でこんな偉そうなん
・I have a 1994 Primera 2.0 T4 and a 1990 2.0 Te in the past. These are great cars and reflect what Nissan used to be. Well built, fun to drive, reliable cars for enthusiasts.
・徳大寺先生もイロイロやったあげくこの芸風に辿り着いた訳よ。
何作ってもイチャモンつけたいんでそ。芸風だから芸風b
プリメーラは限られた予算の中で作られた良く出来た車だったと思いますよ。
・買って早々、ストラットアッパーマウントのガタが発生して交換となりましたが都市高速、環状などでの急な回避など安心してやれました。ハイソカーだと舟に乗ってるみたいで怖いですがこの車は高速で怖い思いはしませんでした。
・徳大寺さんが今の車見るとガッカリするだろうなぁ
・日産はA型OHV直4、L型直4直6の後に一番売れる直4でZ型 CA型 SR型と三代続けて駄作エンジンを出してしまった。
・間違いだらけの徳大寺w