・フーガ、シーマが好き
・やはり日本は日産エンブレム。(*´ー`*)
・フーガのGT-S欲しい!
デザイン的に先代より売れてないみたいやけど、良い車だと思う。
日産の売り出し方も悪いのかな?(笑)
・「マキシスのタイヤはEKワゴン以来」って言ってますが、よく考えたら去年乗ったマツダ・ビアンテはマキシスのオールシーズン履いてたなぁ。
・動画お疲れ様です。早くフーガの新車オーナーになりたい。
・フーガにテンパータイヤも新鮮ですね
・BMW m140iの試乗を見てみたいです
m140iの試乗動画がないので笑笑^^*
・な〜んかぷっくりしすぎなんよね
・セドリック、グロリアという素晴らしい名前を持ってたのに。
いい車なのでもったいない。
確かに少しもったりしてるけど、曲線美を全面に押し出したデザインも高級車だからいいとは思う。
日産は国内では売る気なさそう。
・日産レンタカーですか…
自分もノートe-powerを真っ先に試したく利用しました。
もう何回か利用されていらっしゃると思うので把握されているとは思いますが、タイヤトラブルに関する救済はNAS(日産サポートプラン)にさえ加入しておけば何とかなったかもしれませんね。
・VQ37VHRこのエンジンはスポーツエンジンです。レットゾーン8000回転です。僕も370GTオーナーですけど新車で購入しました。FMプラットフォームからくる走りは最高です!
・まさかのパンクとはちゃんと整備してないんやなー。高速とかだったら危なかったですね。事故がおきなくてよかったです。
・エンブレム変更で旧型感パない
・フーガもなかなかいいデザインだし、内装もオシャレな作りをしていますが、街中をみていてもクラウンには勝てませんね…どこをみてもクラウンクラウンクラウン…公用車もクラウンの方が多いですし。まぁクラウンの方が歴史は長いですからねー笑
・メーターに関してですが、ホーンパッドを極限まで削って、ステアリング内側から覗ける最大の直径としていた記憶があります。またアイポイントに対してメーターが90度として、世界最大の真円120ミリのメーターで左右のメーターは10度の角度を付けることで目線と垂直に配置し、意識する事なくドライバーへの負担を軽減している設計になっているという事です。
ナビダイヤルですが、シフトノブに手首を置いて楽に周辺スイッチの操作が行える設計に非常に良いと思います。
フーガ、シーマはイージーアクセスゾーンや、ソフィレス表皮、屋久島のフォレストエアコン研究なんかも有名ですね^^ 面構成のアルミパネルのプレス行程と細部の造り込みの精度は国産随一と思います。(レクサスはまだ良いのですが、価格に見合っていない上、トヨタは見えない所はとことんケチりますから残念です)
フーガのみならず、特にシーマの塗装の質は一級品です。メインの黒塗装はセンチュリーと比較してもレベルがかなり高いです。栃木のファクトリーは手仕上げの確認作業が一番凝っている事も要因の1つかと思います。
良いですね、日産のセダン最高です。
ドア、トランク、ボンネットの開閉フィールも重厚感があってたまりません。