充電不要でアクセルだけで走れる電気自動車!? 日産ノートe-POWER

・乗ったけど素晴らしいと思った。ワンペダルは衝撃‼︎アクアは売れないと思う。乗ればわかるよ。

・新型キューブにこのシステムを載せて出してほしい・・・
キューブは新型出ないのかな?

・日産ノート良いですよ。追突事故の件で代車で乗りました。高速楽しかったです。

・すごいなノート本間に楽やなぁ✨

・高速道路も乗ってください

・多少、プロドライブが残念だったのですが…こちらのe-POWERは、まさに「やっちゃえ日産」な出来ですね。

・フルチェンして欲しいですね

・災害時も活躍してほしいんです!

・かっこいいです。最高です‼

・乗りました、既存のHV車が時代遅れの感覚になりました。

・いいですね〜。他の車種にも展開して欲しい。

・どの評論家が高速道路の連続走行レビューするか楽しみ
長い登りの高速道路とか
90km/hで走っているトラックを追い越すときとか・・・

・NSXの時よりコメントの歯切れいいんじゃね

・正直、日産はあまり好きになれないのですが…これは面白そうですねぇ~(*´ω`*)
ちょっと試乗してみたくなりました!!

・新たなことにチャレンジしている車に関しては酷評せず、応援するレビューって言うには見ていて気持ち良いです。いつもありがとうございます!次も楽しみ

・これ試乗してきたけどエンブレがめっちゃかかるのは慣れないと難しかった笑
加速の時とかすごい綺麗に伸びて言ったなー

・いいですね。このシステム、他の車にも展開していってほしいものです。
そして、次のノートも5ナンバーサイズで収まってほしいです。

・あとは価格ですねぇ180まででしょう

・みひふひ

・ブルーバードに載せて

・これは新しい!アクアのライバルっていう認識でよろしいのですかね?
それともi3でしょうか?笑

・これポルシェティーガーのシステムをそのまま車にしただけだと思うんだけどどうなん?

・アクセルオフの際のエンブレがきつくて酔いそうになる

・パリ協定の件もありますし
更に電動化が進みそうな中で
とても興味深いシステムですね

しかし
メダリストと言うグレード名が懐かしいです

・e-powerのSグレードにはエアコンがついてないんですか???

・良いパワーですね笑

・もう180SXと加速競争はやらないのかな?

・一年間、eパワーに乗ってみてあらためて長所と短所がよくわかった。

・「いいです」ーーヘぇーーー。そういう評価ですか。

・自動車会社でなくてもつくれますよってカート。

・回生ブレーキの時の、ブレーキランプの動作が気になります。
通常のブレーキと同じようなら、点灯されなければ、危険と感じますけど…

・エンジンは発電の為にしか使わないのになんで1200cc必要ですかね?税金の安い1000cc以下ではダメなのでしょうか?

・ワンペダルドライビング、とても興味深いですね。
運転の負担を軽くする以外にも、突き詰めればペダル踏み間違え事故などの軽減にもかなり有効そうな期待感があります。

・アクセルを戻すとブレーキがかかるようですが、テールランプの点灯はするのかな?点かないなら危なくない?

・デザインがちょっとなー

・残念なのはSグレードでエアコンが無い!後席窓がグルグル式!ってところでしょうか。1ペダル走行、すごく興味があります。実燃費が気になりますねぇ。

・毎回早い試乗で感謝です。
営業さんいわく(西東京地区だけ?)、CMをガンガン流さないのは、日産オーナーさんに待たずに試乗
してもらう為だそうです。
11月中旬頃からガンガンCM流すって言ってました。

・この前乗ってきたけどめちゃくちゃ静かで加速も当然ながら良かった
これはかなり良い

・これ税金とかはどのエンジンサイズになるのかな

・航続距離はどれくらいですか?

エンジンもモーターも載せるとなると生産で部品点数が多くなり,コスト面で苦労すると考えられます.
そこをどう克服したのか気になります.

・せっかく良いパワートレインなのに、
デザインが古臭い、特にリア。

・シリーズハイブリッドの場合、たとえばトルク25キロを出すために2500ccのエンジンを積まなくて済むのが素晴らしいですね。また、エンジンとモーターをくっつけて搭載しなくてもいいというのも面白いですね。

今後さまざまなモデルに展開していくのでしょうが、ボンネットを開けたときの景色を見て、とても将来性のある方式だなあと感心いたしました。
いつもユーチューブでの試乗レビューを楽しんでおります。
高速域での感想など、追加していただければありがたく存じます。

・ワンペダルがとてもいいと思います。
昨今、ペダルの踏み間違いが増えてますので。

・オートマのエンジンブレーキが強めの車は凍結、雪道路面ではタイヤがロックする時がある。特に下り坂は恐怖だ。強めに効くと言うなら雪国だと頻繁にロックする可能性があるから向いてないかもしれない。

・エアコン無しのSグレードをあえて選んだ人って、そんなに燃費を極めたいのかな?

・エンジンが回っていないでエアコンは効くのかな?モーターですか?

・ワンペダルでって、運転する人によっては、首揺さぶられる感じになるんやろか?そうだったら酔いそう

・ふと思った。
充電するためだけのエンジンならばもっと小排気量ではダメなのだろうか?と。
例えば、将来的に500cc程度のエンジンでフーガでも動かせる、なんてことになればよりエコな車ができると思うのだけど。

更にふと思った。
新型RX-7はハイブリットかもしれないという噂。
この方式ならロータリー最大の弱点である燃費の悪さを補えるかも?と。

・コストの面で回生協調ブレーキが使えなかった関係で、ワンペダルなんて仕組み作ったんだよな。故にノーマルモードを使うと、折角のHVなのに回生が取れなくて燃費が落ちるっていう・・・。
妥協の産物的な車です。

・乗り心地良さそう。リーフの様な完全な電気自動車なら燃費km1円らしいですがこのノートはkm5円位なのね。でも充電手間が要らないのも良いね。