・3台もセフィーロを買ってるわたしはセフィーロマニア
・なぜ、日本のクルマはみんな同じなんですか?
これ、今の日本車にも通じるよね。
・このころの日産の方が良かったよね。経営危機に陥ってゴーンが入ってきてから悪い方向へ変わってしまったような?
・セフィーロ乗りたいなぁ。
いつか中古で買ってやる
・天皇陛下崩御の際のCMの音声カット(「皆さんお元気ですか」の部分が「宮さんお元気ですか」と聞こえかねず不謹慎だとの思惑からか、
、)騒動を思い出す。
・いい車、ほんと、年寄りでもねーし、若いがきんちょが乗る車でもない。ちょうど、悩んでた、23の俺の車にぴったりだった。あとは、FRゆえ、本来でもないだろうが、走りに偏った、若者には大人気の車になっちゃったね。ま、いい車ゆえだからしゃーないな。天皇崩御とCM自粛で寂しいことになったけど、俺は、天皇崩御でなんで、これが、ダメなんだって、18のときに、思ってた、そして・・・中古で、買ったんだ。いい車だよ。うれしかったよ。マイチェンして、3ナンバーのシルキースノーパールのセフィーロ見たとき・・・あ・・俺は・・これが、とてつもなく、ほしいな・・・って。思った、でも、買えなかった、なんであのとき、あきらめたのか、後悔してる。
・井上陽水が出てきた時点でなぜか笑ってしまった
・日産の代名詞といっても過言ではない車だ。
なぜ同じ車ばかりなのか?この頃の日産は個性があったからとても好きだった。
だけど今はどうだ?よく見るエコカーばかり生産してるじゃないか。
クソ会社になったもんだな日産も。
まぁ、ゴーンが逮捕されたから、その後の日産がどうなるのかは楽しみだよね。
・2代目のCMいいなー。笑
マークIIだけど、こーゆーのしてみたい。笑
・セフィーロワゴンは1997年(時計じかけの摩天楼)から始まりました。
・昔のニッサンのCMはキャストが豪華だったなぁ。
今のCMにはないちょっとしたドラマチックな演出が良かったのに。
・32セフィーロにオーテックエアロ付けるとブルーバードシルフィにしか見えない(^^;
・ディザー広告からのトンガリ具合が一気に即物的に豹変してびっくりポンや!
・まだまだセダンが元気だった時代ですね! 車と言えばセダン! あの頃が懐かしい。
・今冷静に見てみると、男女7人夏物語でいきなりキスかましたコンビやん
・初代は1988年から始まりました。
・優等生というのは当時ではLクラス以上ではマークII、クラウン、レジェンドだろうな
・3代目は1998年(14番目のターゲット)から始まりました。
・2代目は1994年から始まりました。
・From 6:35 and till 13:45 songs by 竹内まりや
・名車
・16:42のセフィーロブルーバードシルフィに似てない?
・“フルリラックス性能”を謳った第3世代のグローバルセダン
・それぞれのモデルにそれぞれ特徴があって、今こうして見てて、またどれにも乗ってみたくなります。
・いい車だ
・2代目はFFだけど良かった。
・初代は後にドリフト車で人気になり、2代目は価格でマークⅡを凌ぐ売れ行きに。
初代のRBエンジンは第2世代目になり馬力・トルクが格段に向上。
2代目は新設計VQエンジンを積んで完成度の高さを最初からあった。
・2代目セフィーロは割と平成最後辺りまで見かけたなあー
・キスしてよって言われたらしちゃうよなー
・サーキットで振り回してもA32はFFだから派手にドリフト出来ないよね。
・3代目は新車当時友達のおじいちゃんが乗ってたなぁ
これをすこし車高下げて北米のインフィニティ仕様にするとめちゃくちゃかっこいいんですよね
シャンパンゴールドで純正クロームメッキホイールで
・ラサール&菊池桃子お似合いだなぁ
・ちなみに菊池桃子とラサール石井は、監督から石井に車の前でいるシーンでキスしちゃえよと言われたそうです。でも根性がなく、ズッコケのシーンに変えたらしいです。
・みなさん、お元気ですか?(笑)
・快適ビッグキャビンのジェントルサルーン
・まさに現在の車はつまらない、とくにプリウス❗