日産セフィーロがデビュー!! 徳大寺有恒 & 黒澤元治【Best MOTORing】1988

・この時の勢いこそが、やっちゃえ日産♪

・相手に敬語で喋るガンさんがすごく新鮮

・オレンジジュースがうまそうだなぁ…

・発売された当時はデザインがなぁ….と思ったけど 今 見るとカッコいいと思う。
トヨタのマークII三兄弟は外観は違うけど、内装はどれも同じ。
日産はスカイライン、ローレル、セフィーロは車事に違う。
この時代の日産の車は良かった。

・88年以降の日産のデザインはほんと洗練されてた。
S13、A31、Y31、R32、Z32、全部好きだったなぁ・・・

・9:11
徳さんのオレンジジュースの燃費が…!

・このセフィーロはヨーロピアンだから、徳さんはけっこう好みだったみたいですね。
ローレルやマークⅡ3兄弟よりずっといいと思う。

・プロ目好き。

・SUBS 😭😭

・このバックに流れてる曲が知りたいです。

まさに、バブル時の曲ですね🎶
知ってる方 教えて下さい🙇

・当時出たばかりのセフィーロを買ったが、ガンさんのコメントにもあるように
ATのシフトダウン時のあの強烈なシフトショックは我慢ならんかった。
と言う事で車検時に手放した。まあデザインは良かったけどね。

・オレンジジュースのバブル感

・A31セフィーロカッコイイ

・あぶない刑事で港署の町田トオルが良く乗ってたな…

・2:09からの並走するシーンがカッコいい‼︎

・スポーツクルージング気合い入りすぎw

・高級とスポーツはラップしてくる。

・Is there a test for nissan sunny rz1 coupe?..

・NSRが(笑)

・Is that gan san? Wow

・父からもらったA31
当時ドリフトが流行っていて、セフィーロもまぁまぁ人気ありました。
ただデザインが特殊すぎて始めはあまり好きではなかった
だけど、家の駐車場でAT→MT NA→ターボに乗せかえたり4穴から5穴にしたりと、段々自分の理想の形になり満足感もありました。
そんな自分はどうしても1Jが欲しくてJZX110に乗り換えました

・スポーツクルージングに搭載されているRB20DETエンジンは吹け上がりが滑らかなので、どこまでも伸びて行きそうなフィーリング、音が好きでした‼

・i camed cuz of ang probinsyano an pinoy drama about crime and action.this car was shown in the series as modified

・この人は徳大寺ありつねなのかゆうこうなのか、、、今でも読み方がわからない。
でも子供ながらに徳大寺さんすきだったなあ

・主管に対してのハイキャスに関するツッコミの部分は面白かった。
当然事前の打合せやリハーサルはやっていたんだろうけど、
答える主管の表情は彼の生真面目さが滲み出ている。
日産って昔から「ズレ」ていたんだなってつくづく感じる。
「目新しさ」に金をかけて結局ダメなものばっかりだった。
エクストロイドCVT しかり直近なら可変圧縮エンジンも投げ出すんだろうし。
この主管は「ソンナ事分かってるよ、うっせーな」と思いながらインタビュー受けていたんだと感じた。

・めちゃくちゃ好きだったけど・・・ビスカスのLSDを過信して雨の高速道カーブでスピン=廃車 ATではアクセルオフで一瞬ニュートラル状態になるんですよね 良い車でした