・???「食う寝る糞する」
・キーワードは「くうねるあそぶ」今見ても笑える。
・ザコシからですわ!
・最初のウハハハハって陽水が笑うやついっつも釣られて笑っちゃんだよな
・みなさァんお元気ですかァ? これ聞きたくて何度も来てます
・ザコシから
・ザコシから
・昭和天皇が崩御されたとき「みなさんお元気ですか?」の部分が削除されたCMがあったんですよね。
・今のニッサンより、この頃のニッサンが良かったです。
・いろんな意味でバブルの香りがするなー やっぱ、景気がいいのが一番や!
・当時は飛ばしたデザインだと思ったが、今のクルマのデザインより余程いいな
今のはデザイン以前に(小排気量でも)ボディ大きすぎ
周りが皆同じだから気がつきにくいが昔の車と並んでるのを見ると今のクルマの厚化粧っぷりが醜い
・「皆さんお元気ですか〜?」「失礼します」失礼しますに何故か吹いたwww
・懐かしい!あの頃の日産好きだった!結局セフィーロ買わなかったけど(^_^;)
・宮さんお元気ですか~?
・久々に見ました。
気持ち悪いCMなんて、これが初めてでなかったでしょうか。
陽水は好きです。
・糸井重里のキャッチコピーです。
・「宮さんお元気ですか?」なんて聞こえる?
・この初期型がいちばん好き。
・大きく見えるけど5ナンバーサイズって事に驚く
・くうねるあそぶ
・よく見るとシュールだよな
・最初がピコ太郎
・C33ローレルといいこの頃の日産車は良かったなー。
今の日産は全く魅力なし。
トヨタも然り。
・今夜、私に
・ザコシから
・バブル時代だなあ
懐かしい・・・
・皆さんお元気ですかは放送中止になったらしいですね。
・セフィーロもちょうど30年前の昨日で30歳か
・ザコシから
・くうねるあそぶ
なんて素敵な言葉だろう。
・0:30~
・1980年代の車のデザインがいいねぇ~
今の日産、トヨタの車のデザインには魅力を感じないwww
グロリア、セドリックを復活しろ~
そしたら日産の売れ行きは伸びると思うよ・・・・・
セフィーロ買おうかと思っていたけど結局グロリア3台乗り継ぎました。
Y31、Y32、Y33。Y33はカッコよかったな~速いし
・ザコシが何したの?
・お祖父ちゃんがセフィーロ乗ってたなー懐かしい!
・このCM、時代背景も重なっていろんなカタチで話題をさらいましたね。新聞広告では陽水さんがドーンと出た「ティーザー広告」から始まって、ホント「どんなクルマが出てくるんだろう?」と、とてもじらしと期待感を持たせるのが上手なCMでした。
でもそんな中でそれ以上に驚いたのは、あのTVCF中での「みなさんお元気ですか?」の名ゼリフ。実はあれ、出演する陽水さんのためにあらかじめ用意されていたセリフではなくて、カメラテストでたまたま陽水さんの乗っているクルマの横で併走させていたら、陽水さんにとって長い間会っていなかったスタッフが乗っていたのが見えたので、反射的にあのセリフが口から出てきたとのこと。
いろんな装備を「オプション」として付けながらも、それでも型(かた)というワクに縛られた既存のクルマの購入方法について、もっと「あそび心」という余裕があってもいいのではないか。そんなコンセプトと陽水さんのたまたま口から出て来たコトバが「合致」したのでオンエアに至った・・・という「逸話」を、どこかで聞いた覚えがあります。
・皆さんお元気ですか~~は、流行りましたねぇ( ´∀`)因みにうちの父はセフィーロのコンフォートクルージングに乗ってました。
・岡村隆史のオールナイトニッポンからw
・いしいひさいちの漫画でネタにされてたなwこのCM
・いっぽうその頃井上は
・Músic???
・同じ車格なら今乗っているスカイラインが、上ですね!
・ただ喋ってるだけの声も艶っぽい
・プロジェクターライトにはぶっ飛んだ。
その日から私の座右の銘は「くうねるあそぶ」になった。
・初代セフィーロのキーワード「くうねるあそぶ」は糸井重里の発案です。
・0:47~ 昭和天皇の体調が宜しくない時期に「みなさんお元気ですか」→「宮さん(昭和天皇)お元気ですか」と聞こえるので自粛したそうな。
・チェイサー81系も負けてなかった。
・字幕がフランス語だけで草
・クルマはカッコイイけど
シュールだなぁ・・・
・当時はマークII全盛期で日産はローレルで対抗していた訳だが、このセフィーロは度肝を抜くスタイルで登場し、陽水さん起用でマーケティングも成功して話題性は抜群だった。
とんねるずもCMのモノマネしてたね。
今あらためて眺めると凄く良くできたデザインだね!
・くうねるあそぶで有名な初代セフィーロ。