レーダーパトカー Y31セドリックの速度取締り緊急走行サイレンと神対応的な職務質問 北海道警察24時

・5:01 タイヤを鳴らしながらヘタった足回りに鞭打って加速していく様が最高にカッコイイ。

・Y31が現役なのにも驚きましたが、神対応にも感動しました(*´▽`*)

・セドリックはいいですね、昔は日産車も結構ありましたが、今はクラウンが多数派ですが偉そうな感じがして嫌いですね、石原プロの西部警察もスポンサーは日産でしたね。

・警察に対する印象が変わった。

・エンジンルーム見せてくれるなんてレアですね(^^)

・北海道警察すごくいいわ

・Y31懐かしー!!
私も18年前乗ってました。
この頃の日産に戻って欲しい!

・子供の頃に憧れたY31シリーズ。旧車好きの私は未だに見ると嬉しいです。
でもパンダカラーは何もしてないのに何故か鳥肌が立ますね 笑

・自分も札幌住みで、YPY31を見かけるたびに「セドリックこそ最高のパト」と感じますね!!
しかも撮影に応じてくれるなんて神対応に感激です!!

・3台目のお巡りさん、本当に神対応ですね。心から警察が好きな方なんだな~、と思います。

・Y31セドリックまだ現役で、使ってるんですね。走行距離は、何十万キロでしょうね。パトカー仕様は、マニュアルだったと記憶してます。
年式的に、走行距離どれくらい走ってるのか?気になります。

・めちゃくちゃ神対応過ぎて好き過ぎる

・いやー凄い神対応。エンジンルーム見せてくれるなんて最高👍

・新道で何回か見たことがあります

・31いいですねー。
今回の動画もいいですねー。
やってる場所を知りつつもついうっかりやっちゃうんですよねー。
なので今回の更新もブルーの5年!😭

・かっこええ、、
すばらしい対応のおまわりさんに似合ってますね

・いい動画ですね!

・素晴らしい神対応✨貴重な動画ありがとうございました✨

・36のスカイラインレーパトもお願いしますw

・遠軽町にも古いパトカー居ますょ☝️レーザー搭載してて毎日、頑張って監視してます😅

・倶知安にもあります。

・やっぱり31いいですね~。まだ現役なのがすごい(≧∇≦)b加速がやっぱりいいですね~

・お疲れ様です。

ドーム前は、セドリックの定位置のかんじですね
クロスオーバー前にも いたんですね‼️

・おはようございます^^お疲れ様です(^^①0:52~セドリックの加速する瞬間痺れました~いや~懐かしいこういう車種がまだまだ現役で頑張っているなんて素晴らしいです~^^②きゅるる~加速の音が良いですね~~そしてボンネットを開けて神対応でしたね^^

・スピーカーが上に無いからサイレンやっぱり聞こえない

・レーダーパト恐るべし

・玉さんお疲れ様です。いやぁすばらしいですね。PM(ポリスマン=警察官)との友好的対応は、双方にメリットがある。北海道警察としては玉さんの動画を媒体として、道警の対応のすばらしさを訴求できるし、玉さんを始めわれわれマニアは楽しい映像を見られる。まさにWINWINの関係です。

・自分の地元も同じ31セドリックのレーダーパトあります。
先日仕事で動かしましたけど…
走行距離40万キロ近かったです。(゜ロ゜;
エンジンも見ましたが、VGエンジンにシビレました❗(^-^)/

・さすが、土地も広けりゃ心も広いですね😊

・4台ある全てのセドを出してこられるとは!日々の努力の賜物ですね✨
西部警察のような映像ありがとうございます!
大台もおめでとうございます✨✨

・玉さん、お家どこですか!

・カッコいいですねーY31
確かVG30Eのマニュアル車
同じスピード違反で捕まるならY31パトになら捕まってみたい笑
クラウンは大嫌い
マークXも大嫌い
やっぱり覆面やパトはY31ですね。

・あんな優しいおまわりさんもいるんですね〜エンジンまで見せてくれて

・ベースカラーはブラックなんですね♪

・これからも大事に乗ってほしいですね
日本のパトカーはアメリカみたいに中古にも出回らないですし…

・定番の計測ポイントですね(笑)
Y31そのものもそうですがQY31セドリックタクシーも製造中止となり
部品枯渇しないのか気になっています。
あとエンジンルームとボンネットの色が黒という事は
覆面か警護で使われた車を御下がりでパンダにしたのでしょうか?

・Y30&Y31 の燃料タンクは 85L だった気がします。また、それに対してサファリ(Y60 系)は95L の燃料タンクです!

・これは札幌方向に向いて待機してる感じですか?

・私も近所が警察署なので
孫を連れて良く行きます。
署員の方は心良く対応していただいてます。
回転灯やサイレンならしてくれますね。

個人的にはお世話にならないよう注意して運転してます。
なんたって顔わかっているから。

・なぜか銭形のとっつぁんを思い出す。

・この方のパトカーはずっと残しておいて欲しいくらいカッコいい。

・東京・神奈川ではセドリックパトは無いと思います。タクシーで見るぐらいです。

神奈川県警には白黒のキザシのパトカーが4台有るそうです。
麻生警察署のを見た事が有りますが、昇降式パトライト妙に違和感が有ります。

・玉さんご無沙汰しております。
セドリックはリアサスがセミトレなので加速するとグッと沈むのが、若い頃カッコ良くて好きでした。地元の駐在所のハコ長は交機隊時代に17クラウンと31セドリック両方乗車していたそうですが、セドリックのほうがバランスが良く乗りやすかったそうです。

・南署の15よく見ますね

・こういう取り締まりも大事なのはわかりますが、我が家の近くの走り屋もなんとか取り締まり強化してください。昔から何も変わってない。
警察は何をしてるのか。最近疑問を抱きはじめてきましたw

・北海の玉さん、まだこんな車両が見られるなんて、懐かしいですね、途中、飛行機の音…爆音ですね、声が聞こえません
でした⤵、なんで!こんな所にと思いますが、それで、話は戻りますが、エンジンルームの中は黒い塗装「一色」なんで
すね、エンジンは「VG」型…(#^^#)ですかね?…参考になりました、「お疲れ様です」。〇🚙

・地元の警察にこれの覆面が一昨年くらいまでいたなあ。交通課のセドリックマニアのお気に入りだったので、毎日のように見掛けました(運転したいだけ(笑))

・北海道警察「新しいの来ないんですよ。お金なくて。。。」

警視庁「ちょっとエアロつけたカムリ買うか。」

・何でカーブで止めるのか。でも中々こんなに丁寧なお巡りさんいないですね。

・セドリックの名前の由来は、小公子のセドリック(通称 セディ)から命名されたそうです。この小公子セディは、皆から慕われたので、皆に慕われるクルマになって欲しいと言う願いを込めて、セドリックと命名されたらしいです。