・確か、俳優の 山崎努さんが、コマーシャルしてましたよネ✨
・テールレンズのデザインが👍イイですね。😊
・「クレスタス-パ-ル-セント」なんて響きがいいんでしょう。当時多種多様ある中でも相当な人気を博していたと思います。
・いや、只々かっこいい!
・懐かしいなぁ もう一度この頃に戻り人生やり直したい。
・懐かしいです。高卒で初めて乗った車です。58年式の中古でした。フェンダーミラーをドアミラーに変更してもらい買いました。30年前のことですがいろんな思い出が詰まった愛車でした。
・ツインカムのマニュアルがとても欲しかったです
・Смотрю и слеза потекла 🤧
・初代の後期ですね。担任が新車から乗っていました。ツインカム24のマニュアル車。デジパネ付き。片道60キロほど、通勤費オーバーじゃないかな?理科の先生でした。さすが、16万キロ越えていました。
・クレスタシリーズカタログタンスの中(ΦωΦ)2020年現在
・10代の頃このクレスタ乗ってたなぁ❗懐かしい
・このカラー、そしてツインカムエンジン
メッチャ欲しいなぁー(^_^;)
・個人的にクレスタは、このモデルが頂点かなーーーーーーーーー^ ^ 子供の頃 父が乗ってたな!
・クレスタってマークIIやクラウンとならんでトヨタを代表するセダンだったもんね。
・俺は61のスーパールーセント乗りよった。ツインカムになるとオートクルーズとかヘッドライトウオッシャーとかついとったんや。知らんかった…。まあいいか…
・乗ってました…ツインカム24 5速 ブラウンツートン ワイヤーホイールでした。
エンジンレスポンスが良く、回して乗る車でしたね〜
・トランクの垂れ具合とテールライトの独特のえぐりがマッチしてとても格好良いですね。ほとんどマークIIやチェイサーと同じなのに、初代クレスタはあか抜けたイメージを受けましたし、実際ヒットしていましたね。前期の角形四灯も凄く良かったです。。
・昔、彼女がクレスタスーパールーセントツインカム24に乗っていました。
ボディーカラーはもちろんスーパーホワイト。
自分はジャパンターボダッタノデとても羨ましかった!
・自動運転の先駆け的存在オートドライブ(メーカーによってはクルーズコントロール)システムが丁度初代クレスタの頃から普及し始めましたよね
・クレスタ、チェイサー、マークⅡの3兄弟も懐かしい思い出ですね 90年代までの日本車はいろんな意味で魅力に溢れてたと思います。
・いまのデザインは下品だ。ledが流行ってからダサいのが加速したよね。
・当時、付き合っていた彼女がスーパーホワイトボディのルーセントツインカム24に乗っていました。
自分はJAPANターボ。
2人でドライブをするときはいつも彼女のクレスタで自分が運転してました。
今でもこのクレスタを見かけると昔の彼女を思い出します!
・新開発エンジンで爽快な走りを披露した上質なサルーン
・当時、GX51に乗っていまして、マイナーチェンジしたGX61が あまりにもカッコ良すぎて 悔しかったのを思い出しました
最終の方で純正ドアミラーが装着されましたが、社外のビオラのドアミラーを装着している車も多数見かけたなぁ
・クレスタのスタイルでFFにしてハイブリッドにしてハイブリッド車にして販売してほしい。
・日本人が言うクルマのクレスタはトヨタ車だが、英国GMボクスホール・クレスタを答える方は超マニアック!60年代我が国に正規輸入車として販売されていたので https://blog.goo.ne.jp/koyapop/e/a6139a8362213357c8611335220163f0 及び https://youtu.be/iHeJ12rKA9s を視聴されたい