・平成2年式タイプtwoリミテッド僕も乗っています。25年越えました。48歳です!
・31シーマといえば伊藤かずえだな
・当時は何でも世界初が多かった 古き良き時代の日産。
・友達のお父さんが乗ってて、めちゃめちゃ羨ましかった。
うちの親父はマツダカペラだったからな(笑)
・今でも31シーマに乗って改造して楽しんでますけど、修理🔧が色々と特に純正エアサスの時は、壊れ直ったと思い又またまたエアサスの故障してばっかりなので社外エアサスを付けて走ってます‼️😀画像と同じワインレッドです。ワインレッドのシーマは、最高‼️💓
・どノーマルでもリミッター外したら230キロ出てしまうのか・・・。
じゃ、F31レパードだと同じエンジンでウエイトが100キロ位違うから・・・。
スゲー!
・@懐かしいな。
エンジンパワーにシャシー性能がもう一つ足りない感はあったものの、一時代を築いた国産高級車の一つだと思います。
・車のスピードと中谷さんの淡々とした喋りのギャップが凄い
・ドアミラーのワイパ―作動初めて見た ゚ ゚ ( Д )
・テストに使っているのはハードサスペンションに60タイヤのTYPEⅡ-Sかな。前後のエアダムがスポーティーさを滲み出させてますね。
・所有してたときは、大きいなぁと感じたのですが、今、寸法を見る現行クラウンよりも一回りも小さいだなんて
・景色が懐かしい。
・今31シーマ見ると平野ノラが思い浮かぶw
・新車で買ってよくドライブ行ったなぁ
楽しかった思い出ですね
・バブルを象徴する車でしょう。
不動産屋、土建屋の親父、バブルで小金掴んだ連中が乗ってました。カローラ並みに町で見かけたような。一度乗る機会がありました。アクセル少しラフに踏んだら、誰かが後ろからの蹴飛ばしました。
・当時、乗ってました。Y31シーマですが、セドリックでは無くグロリアのバネサスでノンターボを乗ってましたが、当時距離は、約20万キロぐらいのりました。良い車でしたから。
・45度バンク怖ぇ、
中谷さん冷静。
・4:42 ゼロヨン15 秒はなかな優秀
・30年前の横羽線の方に意識が行っちゃうな
・232km/hって、当時の新幹線最速の100系新幹線超えてるじゃん!
・インタークーラー無しなんだね。
・in TOKYO。イイネ
・5:05 6:26
8:35
Some place of tokyo is still same compare with present day (2010’s)
・この時、首都高走ってた人たちは「おっ!シーマやっ!」ってなっただろうな。
・おー、赤いシーマ渋くてカッコいいな。
・”インフィニティQ45”も、このスタイルで“ザ・ビッグCIMA“だったら、セルシオと良い勝負が展開できたかも。
・高級の基準を刷新したエポックモデル
・So beautiful car, that interior’s get so quieter and comfort.
・1:22 Wow, that’s so cool!!
・子供の頃、親戚のおじさんが31シーマに車載電話付けててびっくりしました( ´∀`)懐かしい
・メルセデスの方が高いからしょうがない
高いから良くて当然
・0:21
たぶんライバルとなってたMZ20が居た(笑)
ソアラ、シーマ共にリヤ下がりで加速してたなぁ…(笑)
・1988년 230km,,,,,,,
・小豆色のシーマ、 何かイカツイ。
・大好きな車の1台です。今、ナゼこういう車、生まれなくなった?。
・8:34の追い越し車線に入る時危なくない?
・今やCIMAといえばプロレスラー
・Kakkoi. Notte mashita 😀
・当時の新聞朝刊で一面に広告が掲載されていて、「これが新車価格500万の車なのか」と高校1年生ながらに思った記憶があります。当時は両親が自営業を営んでおり、荷物の関係で親父はスバル レオーネワゴンを運転していました。高校生ながらに「こういう車に乗ってみたいなあ〜、ワゴンじゃカッコ悪いなあ〜」と感じていた記憶があります。
・R35にレースのシートカバー付けたらカッコイイ!フェンダーポールも!
・31もいいが32が好きだな。
・加速で離陸しそうな姿勢にリアタイヤがハの字切って暴力的な加速にイチコロなった人も多かったかだろう!
バカ売れしたけど、セルシオが出て一蹴されたね(笑)
・中谷 今だったら危険行為運転の典型だな!
・動力性能ではメルセデスやBMWに近くなったかも知れないが、足回りはまったくふらふらで、納車後すぐに売却した。
・下品な金持ちが乗る車。だから運転もみんな下品だった。
・2016年現在でも80年ごろのメルセデスに勝る車は日本には無い。