・エンジニアの怠け。
確かにそうだ。
でもこんなこと言えるのは、
三本さんしかいないよなぁ。
・我が家の車2台あった 壊れにくくて1台現役
・今でもたまに見るけど以前よりはめっきり減ったよね。
・A33セフィーロに似てる
・三本さん 懐かしいな~
いつもの山坂道とか名言を今でも思い出すな~
・今はもう免許返納して降りちゃったけど、祖父がこれの白にのってた。特段凄い車って訳じゃなかったけど5ナンバーのセダンにしては快適だった。これで家族と色々な場所に行ったっけなぁ…。
・ブルーバードを小さな高級車って思った事無かった。
・教習車で乗った
・普通にTVで120km/h出してた事言える時代なんだなぁ
・不躾棒を思い出しましたよ😁
・山坂道はびっくりするほど安定する車だった。
・続けて新車情報見てたら、野中美里さん大ブーム
・最初はB15型のサニーをベースにしたのよね。 それから、ブルーバードシルフィにして。 フルモデルチェンジしながら、ティアナの子供みたいなデザインになってる。
・バックギアに連動してサイドミラーが下を向くのはありがたい。
次のモデルのg11シルフィには無い機能。
・ちょうどこの初代の前期のFF1.8いまだに所有してるんだけど バック連動でミラー下向くの? 知らなかった… 設定があるのか?
それとも私の車は壊れてるのか?下向いたことないぞ、BMWみたいにミラー調整スイッチの左右でバック連動を入り切りできるのかな?
今度試してみよ。
・車自体のパッケージとかは悪くなさそうだけど、ブルーバード…かなぁ?って気持ちにはなる
・今の愛車です。1.5LのMTに乗ってます。小柄で、内装も上品に仕上がっていて、乗り易いです(個人的な感想ですが)。燃費も15㎞は走ってくれます。
・都会では走る空気清浄器と言われたエンジン搭載車。当時の排ガス規制より25%排出量を減らしたのが一つ星、50%減が二つ星、75%減が三ツ星のラベルがリヤガラスに貼ってましたね。この車は三ツ星の更に50%減のSULEVでした。東京でこのブルーバードが沢山の台数で走れば走るほど大気が浄化されると言われていました。
・クリーンでオーソドックスな保存的セダン
・クリーンでオーソドックスな保存的セダン
・あかさたなはまやら。