CMですよ〜09「NISSANサニー」

・日産のいちばん脂が乗っていた頃ですね・・・

・このデザインに一目惚れして、スーパーサルーンに乗っていましたが、6年程で対向車に突っ込まれ廃車に・・・。
その後はP10のプリメーラーに乗りました。
どちらも、良い車でした。

・レパードのCM見て、こっちに来たら同じ曲だ!

・普通は、販売開始直後が一番売れるのですが、このサニー、初代プリメーラ、初代レガシー、ワンダーシビックは、モデル末期の方が売れたんですよね。それだけデザインに深みがあったんでしょう。

・角ばったデザインが気に入ってスーパーサルーン5速に乗ってました
まだ当たり前にマニュアル車が多く出回っていた時代ですね、思い出深いクルマです。

・歴代サニーに乗ってきた親父が持った帰ってきたカタログ、そしてCM!
これは「サニーじゃない、かっこよすぎる!」「パワーウインドウ標準なんて高級車じゃん!」
サニーの派生車がでたと思いましたよ。ターボスーパーサルーンでしたが、
今でいうダウンサイジングターボでいい車でした。

・時代の流れとはいえ、今の車は重くてぼってりしすぎている。このサニーのように直線的でシャープなスタイリングの車は二度と現れないだろうな。
コンパクトで死角が少ない上、車両感覚がよくわかり、大変運転のしやすい車です。

・エンブレムがやっぱり東北電力だ。

・四角くてかっこいいです。ほんと、好きでした。この車。
レパードも良かったけど、あちらは、ちょっと車格の割にお値段が高かった記憶があります。

・作りが良かったし、ボクシーなスタイルは安心感もあったからね!旧型B11が品質が甘い頃でチャチなのに比べたら、雲泥の差だった。

・SENTRA!!!

・この白の前期スーパーサルーンEは最高!マニュアルボックスで乗りたい

・トラッドサニー🚗だね~\(^^)/🎵。

・okamt2005さん。サニーはトヨタのカローラと並び、2004、5年ごろまでは日本人の所得や賃金、豊かさのバロメーターとなってきた車でした。悪く言えば日本人の横並びの意識や中流意識が生み出した車でもあります。
 しかし、現在は労働者の賃金が下がり始め、車の好みが多様化し、女性ドライバーの増加(マーチやフィットなどのおしゃれな車が好みで、サニーやカローラのような車がダサくて面白くない)、ミニバンやワンボックスやハッチバックの車が主流になってきた現在では、サニーやカローラ(セダン)のような車が好まれなくなってきたためにサニーは生産を中止せざるを得なくなりました。