・三本さんのコメントはハッキリしてて好きだなぁ
・教習車がこのカローラのMT車でした。また、祖父の最後の車でした。今でも乗りたいなと思いますが、少なくとも日本では見なくなってしまいましたね。
・70万で養子に迎え、18万キロ働いてもらい、3万円で里子に出しました。
・この型のフィールダーに乗ってました。
17万㌔で手放しましたが、故障も無くエアコンも寒い位効くいい車でした
普段乗りでも15㌔/lは走ってくれた
・今のカローラはコミコミ300万円〜。
安かったなぁ
・この世代のフィールダーが欲しいけどなかなか上物がないorz
・大学生の時に母親のカローラを帰省するたびに乗り回して20万キロ
廃車にしてしまいました・・・
・今、中古車で買っても2030年になっても余裕でドライブ出来るだろう。MT車となるとディーラー車でも底値だから車に拘りは無いが物を大切にされる方にはお買い特だと思う。
・これを売り出す時のCMは嫌いだったけど、車は本当に頑張って変えた良い車だと思う。カローラが傾くとトヨタが傾くと言われた時代
・Is Mitsumoto still alive?
・4速ATってのが時代を感じる
インパネのセンターの下半分(ナビより下の黒いゾーン)が若干運転席側にのびているのが気になる
・オバQマスクですね!目ん玉が大きくてハイビームが明るかったですね!
・このころからカローラの存在意義に?が点灯しちゃった感。
・この代のカローラは良かったな
この後二つはバッタもんで褒められたもんじゃなかったけど
今年になってようやく本物のカローラが帰ってきましたね!
・来月、20万キロ手前でとうとう手放すことになりました。非常に乗りやすくトラブルもない優れた子でした。
そして次もまたカローラに乗ります。
・数年前まで親が乗ってました。たまに代車代わりやオイル交換などでディーラーまで運転したことが
あります。 静かで乗り心地も良く、内装も外装も上質でした。
・今じゃこういう番組作れないよ。高速道路での片手運転にふらつき蛇行運転,しかも事故の危険がある急な車線変更。。。😁流石,三本氏。
・9代目まではカローラGT系やレビン、ネッツトヨタ店向けにもスプリンターも設定してほしかったなあ。。。
・初めて自分が稼いだ金で買った車でもあり、初の普通車でした。
10年乗ろうと思ったら、程度の良い170コロナに浮気してしまい3年ほどで手放してしまいました。
色々乗ってきたが、カローラが一番だなあ・・・
・この頃のカローラに戻って欲しい。 新たなカローラは庶民の小型車ではないな。 ちょっとサイズが大きくなって、200万円〜300万円出さないとカローラには乗れない。
ちょっとしたミドルセダンになったね。
・カローラがミドルクラスになる事はカローラの営業の人が言っていましたが少しまえにカローラが3ナンバーサイズになる話しをしていた事ありますが歴代カローラユーザーに反対があり白紙になり、今やカローラはハイオーナクラスに昇進になりました。昔の今のカローラを知ったら腰抜かしますね?
・高速道路でこんなくねくね運転して事故ったらどうするのかね