3年ぶりに復活したトヨタRAV4を速攻試乗!

・値段も高めでデザインも攻めたCHR
が売れるならrav4に流れる客は多そう

・RAV4のモデリスタいかついすよね!

・タコマみたいな顔でいいよね。
ステーションワゴンとSUVと常に迷って今ステーションに乗ってるけど、この顔は好きだ、また迷ってきたな。

・ハイラックスをSUVにした感じ。

・ノアにもオレンジ色のインパネが採用された記憶がある

・僕はイイと思います!

・パッと見フォレスターよりXVっぽいかなと思った

・どうせならハリアーに載ってるターボエンジンを搭載してほしい

・この見た目でガチ四駆なら欲しい…

・Syamuさんも愛車も両方復活したね

・6分01秒

RAV4の赤とも比較できますね
試乗コースなのか
RAV4の取材なのか
(笑)

・👍690

・フォレスターになんとなく似てる

・US TOYOTAのタコマの顔そっくりやな
普通にかっこいいからハリアーは売れなくなりそう

・4:30前後のモザイク処理はなんだろう?

・朝霧高原で撮影してるの先週くらいに見たぞ笑。

・初代を俺が一歳の時親が乗ってた!キムタクがcmやってたらしい!

・サーキット全開でもキビキビ曲がりそう

・アドベンチャーにしかシートベンチレーションが付けられない点以外は悪い点が見当たりません。
トヨタがここまで本気出してきたのは久しぶりですね。

・最近の車はどんどん大きくなってるな

・かっこいいですね!

・タコマっぽい顔

・とりあえず おかえりなさい

・ハイラックスサーフも国内復活してほしいな~

・フロントフェイスが良いですね。

・昨日朝、ネッツトヨタさんに行ったらあった、展示用なのかな

・濱崎家の愛車

・運転席座りやすそぅ〜

・スバルのデザインをかっこよくした感じ

・3年ぶりに復活したトヨタRAV4は、動画の中でも言ってますが想像以上に良い仕上がりのクルマでした。特にガソリン車の走る曲がる止まるがなかなかのレベル! 一方ハイブリッドは動画の通り、やはり鼻先の重さとそこから来る振動や突き上げの大きさがやや気になりました。とはいえトータルではとても好印象! あとライバルと比べると室内や荷室が広々に感じる点も良い部分。しかしながら残念だったのはそれゆえのボディ幅の大きさ(僕個人は対して気にならないけど都心などでは気を遣う人も多いかも?)や、ラゲッジからリアシートを倒すレバーがないこと。広い荷室だけにラゲッジ側からリアシートのロックを外すのは厳し〜! と思いました。この辺りはこの後公開する内外装チェック編をご覧くださいませ!

・本格的なオフロード遊びをしない人なら、こういう車が良いのでしょうね。

・なんかヘッドライトが安っぽく見えるんだよなー

・比較的安価だから売れそう。そしてハリアーの売り上げが減りそう

・幅有りすぎでは…
都会の狭い道でのすれ違いはかなり気を使いそう。

・【4kカメラ撮影】RAV4 日本カーオブザイヤー2019を受賞

・将来乗りたい車ですねこれは

・内装のオレンジで思い出したのは
シエンタの内装だった…

・トヨタにしてはデザインいいな。

・CR–Vしかり、
このRAV4もデザインがアメリカンで
カッコいい!

・中谷さんの動画見た後にこれを見ると、意見が違ってて面白いですね。
UXと比べると、デザインの方向性が明確(UXは丸くしたいのか角張らせたいのかあやふや。)なので、個人的にはタイプではないものの好印象ですね。
最近のTHS搭載車はラバーバンドフィールよりも、上り坂でのパワー不足感の方が気になるかなぁ。

・7人乗りならすぐ買いたい

・かっこいいなー

・ハリアーやC-HRよりは断然良い
なんちゃってSUVより本格派SUVが良いね

・めっちゃカッコいい!

・この間のホンダのSUVより、車内が明るく見えるのが好印象ですね。

・レーサー中谷さんとは対照的なコメントが気になりました。中谷さんは乗り心地に対して硬めでもう少し良いショックアブソーバが欲しい、エンジン音がうるさいとのコメントでした。まあ人それぞれ感じ方が違うのだと思いましたが、どうしても言葉は静かかうるさい、硬いか柔らかいといった限られた言葉なので仕方がないと思います。でも価格設定は上手いですね。お得意のトヨタ流で、細かく見ると特にもガソリン仕様のCR-Vとほぼ価格が一緒なのに、下級グレードを260万にすることで安く見せているところが上手いと思います。

・「Adventure」は4610×1865×1690mm
幅が、ん~ですね。

・発売ってことで、あの人レビューしないかなぁとYouTube開いたら一番上にあった(笑)

・なんかRAV4じゃない感が……

・???「ウィィィィィッス‼️」