メジャーになれずに消滅した90年代の2ドアクーペ4選!マイナーで終わったリトナやカレンなど…

・カレンは格好良かったな。
デビューした時代が悪かったのかな。
個人的には好きな車。

・カレンはカッコ良かったですね

・カレンはたまに見かけるなぁ。
セプタークーペ、レア過ぎるのでは??

・セプタークーペ 凄い所に目をつけましたね! 販売店で働いていましたがセダン ワゴンは販売してましたが営業もクーペは一台も販売出来なかったみたいですよ

・カレンかっこよかったです
因みに カレン、セリカの3S-GEは、ATが170馬力でMTが180馬力でしたねー
セリカは、後期でMT200馬力になってましたが、自分は前期に乗ってたので、当時ずるっと思ってましたw

・カレンはそこそこ売れてたろ。

・セプターは忘れてた。実車を見たのも都内だけだったし、あれも試乗車かなんかだったのかなあ。
カレンは今でもエレガントな車だ。バイクみたいにすぐに近代化改修で再生産できない車は、もったいない車種多いなあ。

・北米のカムリ系のソラーラとか
82年クラウン2DHT*レザートップ
いいね。

・カレンとリトナは良いじゃないですか ( ゜ρ゜ )

・ちょっと生産が早いけどサニーRG1が欲しくて中古を探してました
結局スターレットSIR-limitedを買ったのですが…

・カレン顔の、ST-205が見てみたかった

・WRカーと22Bはリトナがベースなんですけどね(合掌)

・何か、今見るとどれも結構良いと思いました。個人的には特にMX-6が好みです。

・カレンはスマートでしたよね、セリカより好きなデザインでした。

・セプタークーペは知らない

・とてもかっこいいチャンネルですね。チャンネル登録しました。

・話題にもならないレジェンドクーペ( ̄∀ ̄;

・何故か家にカレンのテールランプあるw

・アコードクーペは、メジャーなのね❗
昔、cb7乗ってた。

・ユーノスプレッソは?

・カレン以外は2ドアクーペというより、アメリカ用に利用頻度の低い後席用ドアを無くした2ドアセダンでしょ。

・そう考えると、ハッチバックのクーペ(サニークーペシリーズなど)は、名前もよく聞き、それなりに、売れたものですね。(20-01-22)

・セプターって、クーペ、有った?んだ?( ̄▽ ̄;)(^_^;)わごんは、知ってけど、カレンは、セリカの影に、?隠れてた?かな?( ̄▽ ̄;)(^_^;)

・カレンならたまにみるな(笑)でも他の車達は4ドアクーペとして売った方が売れた気がする
馬力も3リッター200馬力よりせめて250馬力位有ればRX7に対抗出来たかも(笑)4ドアクーペ有るのはスカイラインしか思いつかないけど、ランエボやインプもはいるのかな( ˊᵕˋ ;)💦

・全く記憶にない車ばかりでした。旧車イベントでも見かけませんね。

・セプターってカムリと似てるなと思ってました。事情があったんですね(笑)

・以前、カレンに乗ってました。女の子にかっこいいと言われましたが「車が!」と強調されました。

・免許取って最初カレンを買いそうになったがセリカにした 両方とも40万円値引きだったが 因みにカレンは1800ccモデルもあるよ!

・カレンは欲しかったけど、玉数が少なくてなあ。
セリカならいくらでも有ったんだが。

・その当時トヨタは他にもスープラ、ソアラ、レビン、トレノも有るしな
そりゃ売れないわ
ってか売れなくても問題無いでしょ

・おいらの元愛車のシビッククーペがない😅

・2ドアクーペwwww
冬の時代だな

・一方メジャーだったスズキX-90は      (。´・ω・)?

・不人気でも性能さえ良ければ買い得、大幅に値引きするからね

・ミラージュ アスティもあったような気がする。

・アメリカ市場では後席ほとんど使わないから2ドアセダンとして投入した車種だから、後部ドア必須の日本にそのまま持ってきてもスペシャリティー感が無いから販売数が期待できるわけがない。

・デビュー当時自分は変顔のセリカよりカレンの方がスッキリして好みだったが今はその変顔セリカ(205)に乗っている…。
インプレッサはWRXとワゴン意外は存在意義が薄かったような気がする。普通の1500や1600クーペなら選択肢は他にいくらでもあったのでは?

・単純にマツダMX-6が売れなかったのは、今のマツダと同じでマニア以外には分かりにくい車名。
MX-なんたらとか、MS-なんたらとか、一般市民には「カローラ」とか「クラウン」みたいな、すぐに判る名前にしないと興味が湧かない。車自体は凄く良かっただけに、毎度マツダは車の良し悪し以外の部分でコケている。もちろん今も。デミオからマツダ2に名前が変わった途端、全く同じ車なのに売れ行きはがた落ち。
カレンは、車名こそ1代限りだけど、もとをたどればコロナクーペやコロナ2ドアハードトップの後継モデル。てゆーか、北米では確かコロナクーペの頃からセリカの2ドアとして発売されてたはず。ちょうど、日産のシルビア&180SXと同じで、同じ車の2ドアと3ドアのラインナップで日本国内だけ専用のフロントセクションを持たせる(皆さん周知だと思うけど、S13の北米モデルは2ドアも3ドアも日本の180SXのリトラクタブルヘッドライトでエンジンが2.4リッターの240SXとなり、シルビアのフロントセクションは本来北米には新車販売されてうなかった。同様にセリカも2ドアと3ドアを販売していたし、簡単に判るのはセリカのコンバーチブルは、カレンそのままでルーフとCピラーをカットしてフロントセクションをセリカにしただけ)
セプタークーペとリトナに関しては、同じ車のセダンやワゴンがあるのに、せっかく2ドアで作った割には2ドアにしかない特徴を作れなかったから一般市民には理解されなかったのだろうね、もっと「2ドアクーペにしないと、セダンやワゴンにはコレがないんだよ」がないと実用性や利便性でセダンやワゴンに見劣りしてしまうから「同じ金出すならセダンやワゴンにしておこう」と考える人が多いと思う。
まずは2ドア以外のラインナップもある車なら、2ドアならではのスタイルの良さとか、セダンでは不可能かも知れない何かを持たせないと、ユーザーからは単なる不便な車としか認知されないからね。
実際、そういった意味で2ドア以外のラインナップがある車でも、2ドアオンリーのラインナップの車でも、ヒット車や人気車となった車も少なくない。

・トヨタ サイノスも。

・セリカのオープンモデルは、カレンにセリカ顔だったな。で、カレンにTRDスポーツがあり、あれは異常にかっこよかった!!FRだったら間違いなく売れたと思う。MX-6もセプターもしかり。ただ、セプターはデカすぎたから、ソアラと被ってしまうかな。
て、考えてみたら、全車FFやん。それが原因じゃない?デートカーとしてよりドリフト族御用達が売れた時代やし。

リトナは・・・・・WRXのような過激モデルを求めるユーザーの多いスバルでは、動画の話の通り存在感に欠けてたかな。ワゴンは実用性があったから下位グレードも売れたけど、2ドアはねえ。トヨタサイノスの二の舞よねぇ。

て、そのサイノスが出てこなかったなぁ。

・メジャーでないとは言え、今の車と比べるとかなりいい可愛い素敵なコたちですね。
地味過ぎて消えてしまうなんて可哀想、今のつまらない車社会に登場してお洒落にして欲しいくらいです。
海外にはうけて、日本でうけないコがいるってのは面白いですね。
感性の違いですかね?