・いいな~この時代の車。今のように「広さ」とか「燃費コスト」とかに訴えない、「こんな生活いかがですか」というイメージで売る時代のCMは爽やかですね。日本車無敵だったんだな。
・この歌フルコーラスであったんですね。びっくりと悦びで一杯です。
ありがとーーーーーー!!!!!!!!!!!
・このビデオ見てると、いつも涙が出てくるのよね。いろんな意味で。
・松本孝美さん?めちゃ可愛い顔してますな。
・こんなビデオがあったとは。10代の頃、カリーナのCMの世界観に憧れていました。
UPありがとうございます。
・フルバージョンを聞きたかったcmソングでした!
幻の曲を聴けました。ありがとうございます。
・いいうた
・バブル期のCMを懐かしがっていたら、この動画に出会いました。
曲名はなんだろう、サーカスの「情熱よ!」?
なんか違う。
どうやらハイファイセットの「歓び」が正解のようです。
サーカスのほうは「生きる人の晴れやかな、切り札はお前、情熱よ、、、」。共にこの期のカリーナCMに使われていたけど、「生きる歓び」が昭和天皇崩御のNGワードにされて不遇の運命に遭遇したそうです。
どちらも阿久悠作詞、鈴木康博作曲。
ハイファイセットもサーカスも懐かしい。なんと言っても松本孝美ちゃんが可愛い。今でも素敵ですけど。
あれから30年か。
・この型のコロナに乗っとるけど、景気のいい時代を感じさせるええ車ですわ
・このCMを中学生の時見て印象的だった。大人になって、職場のおばちゃんが乗っていて感激したのを覚えています。今みても素晴らしい車ですね!
・昨日コンビニに止まっているT17系カリーナ見ました。うまくデザインされた車だと思います。
・このcm大好きです。フルバージョンの曲があったなんて感激です。
・この型のM/C後へ家の人が10年以上乗っていたけど、エンジントラブル等不具合が一つもなかった。乗り心地も、今後継車種のアリオンとは比べ物にならない程硬い乗り心地感が無く適度な柔らかさがありいい車でした。剛性感もあったし。
・最高にいい音楽ですね、作詞作曲はだれですか?ほんとすばらしいです。
・なんか余裕のあるバブル時代の優雅さがある。あの頃は日本中が浮かれてこの繁栄がずっと続くものだと誰もが信じて疑わなかった。カリーナに乗ってこんな生活をしてみては?
こんな優雅なCMはもう作れないのだろうか。
・この時代に戻りたいな
全てやり直したいと思う人は俺だけじゃないはずだ!
・0:40
キャッチコピーの「生きる歓び」が、ちょうど昭和天皇の危篤と重なり、日産セフィーロの「お元気ですか?」と共に消されてしまった
・子供のころの自家用車がカリーナでした それまでの車が軽自動車で セダンにあこがれてたのもあって カッコいい車来たな~ って嬉しかったですね もう街中でこんなセダン車もタクシー以外めっきり見なくなりましたね やっぱ昔の車 カッコいいですね
・昔、EXテレビでこのCMやってました!
懐かしい!
・このビデオカタログで、あのサーカスの曲がしっかり聴けました。深く深く感謝します。
・こちらの曲はサーカスではなくハイファイセットですね。サーカスの方は曲が違います・・。フルバージョンが聴けて嬉しいです。CDになっていないので・・。^^
・この歌をフルで聞きたかったのです。ありがとうございます。
・男性モデルさんの名前は何でしょうか?笑顔が爽やかな大人の感じですね。
・曲面スタイルのカジュアルなスポーティーセダン
・CD 化を熱望
・松本孝美さんは当時CM女王で各スポンサーから引っ張りだこの売れっ子でしたね。CMソングはてっきりハイファイセットの山本潤子さんかと思ってたらサーカスだったんですね。
・昔、販売店に「情熱よ」と「生きる歓び」のビデオカタログを借りに行き、ダビングしたことを思い出しました。本当に良い曲だとおもいます。UPありがとう!!
・なんて事ないセダンなんだけどトヨタは演出が上手い。良いなあと思ってしまう
・このビデオは、フルタイム4WDが追加された時期に、昭和天皇が大病を患い、「生きる喜び」というキャッチフレーズが言えなかった時に作られた物ですね。
・JR九州
・久々に聞けて良かった!
それにしても男性の左腕、これでいいのだろうか。0:50
・山本潤子さんの声にも少し似てます。一瞬ハイファイセットかと思った。
・最も美しく輝いていたカリーナ。しかし、マイナーチェンジで台無しになってしまった。高級感も爽やかな印象も。
・振り返ればバブルって夢のような時代だったなー。 今より平均年齢が10歳以上若かった日本、すべてが元気で活気に溢れていた。
・CD化されないのが残念でなりません。もし、CDが出れば絶対に買います。
・この曲はサーカスの「情熱よ!」ではなく、ハイファイセットの「歓び」です。サーカスのバージョンは別にあります。
・約30年前の車だけに見かけなくなりましたね。まだ現役の個体はあるんでしょうか?
・カリーナか、懐かしいな(´・ω・`)
親戚が売るというから私が買ってしばらく乗っていたが、職場でサーモスタットが壊れたり、年末に出掛けようとしたら窓が閉まらなくなり、無理やり閉めてガムテで止めて出掛けたら途中で窓がまた落ちて途中でガムテを買いにホームセンターに駆け込んだこともあったな(´・ω・`)
事故で廃車にならなきゃまだ通勤用に乗ってたかもな(´・ω・`)