【公道試乗】トヨタ新型ヤリス 6速マニュアルは必要なのか? Yaris 6MT 木下隆之channel「CARドロイド」

・小型車だからこそMT設定は有っていいと思います。
ダイレクト感もありますし、1500ccくらいまでなら日本でパワー、トルクを使い切れますしね。

・シフトが楽しそうです。

・結局名前出しちゃったっすね笑笑
めちゃ高いGR 4は買えないしそこまで速くなくて良いのでノンターボ高回転のテンロクで安めのグレードとか欲しいですね‼︎まだ免許すらないですが笑

・ヤリス6MT 4月納車でした。長年MT乗り続けてきました。自分には初の電スロ車ですが違和感あります。アクセルペダルの踏み込みに対してコンマ数秒遅れてスロットルバルブが開くのですね。感じませんでしたか?

・かなり雑にクラッチワークしても車がなんとかしていますね、しかもちょっとの間ブレーキをホールドしてくれるなんてもう至れり尽くせり!
ヤリスが欲しくなってしまいました(^^;

・imtでは無いけど、ヒルアシストは付いてるのね

・カロスポの1、2ターボ乗せれば良いのに

・Yaris 買うなら6MTという事かな。アクセル踏んで1秒後に走り始める感じの車はハイブリッドにも多いです。実用よりもカタログ燃費を追いかけすぎなのでは?

・ヤリスはちょっと高すぎます

・いつ頃撮影したの?

・大丈夫なんだろうけど街中でスピードメーター映っちゃってるのはちょっとドキドキしちゃう

・テンゴの直3NAで車重約1トンの120馬力ですか。(あってますかね?)
流石にGR等の上級グレードと比べると物足りないでしょうけど、このスペックで200万で買えちゃうんですね。MT初心者や若者がドライビングを練習するには丁度良いんじゃないかなと思います。これからの流通量や世間のこの車に対する評価、経済状況などにもよると思いますが、10年後には中古で100万以下で買える可能性もありますよね。木下さんが仰ったように、最近のMTスポーツって高額化してる印象が強いですし、MT車の流通量自体も減ってきている中で、この様な安価なMT車を作ってくれるのは(未来へMT車を残すという意味では)ありがたいなと感じました。

・運転中はバックミュージック消して下さい!車内に伝わる音などもっと聞きたかったです。

・木下さんだ!
いつも昔のベストモータリングみています!
ヤリスは4気筒の1.8位だとバランス取れてて良いと思うんですが、さすがに1.5はちょっとキツいかも知れませんね。

・3気筒のNA1.5じゃねえ
音は軽で良く無いしパワーも無いし
暴走防止の老人向けでしょ。
この値段じゃ普通スイスポ買いますよ