【守ろう!】トヨタ・マークX 試乗レビュー 後編 TOYOTA Mark X review

・マークXが無くなるのはちょっと…

・守りましょう
<追記>
ゆっくりまじまじと見るとほんといい車に見えてきますね。
Mark Xもオジサンセダンの一員かもしれませんが…

・250RDS使ってみたいけど、レンタカーって250Gですし。試乗車乗ったけど、ディーラー周辺は速度域が低速過ぎて分からない。
でも買いますけど。

・スポーティーで好き。かっこいい!

・いいことおっしゃる。
だったらLS500に乗れよって言われても高嶺の花過ぎでなにも言えませんよね。

丁度良いスポーツセダン。
大好きです。
少数派ニーズなんでしょうけど、
生産終了しても帰ってきてほしい一台です。

・マークX大好きです!!

・新型マークXS購入して1年乗ってみました。
クラウンも仕事で乗ってるんですが、確かにサスペンションが硬く設定されており、マークXのが路面の凹凸をよく感じます。
燃費はお世辞にもいいとは言えません、私はリッター9.5です。
ただ、この価格でFRV6セダンを買えるのはかなりお得ですし、正直トルクや加速感は2.5で十分かと。
FRの背中から押される加速感はたまりません。5000キロほど走りましたが、今のところ不具合はなく快適な走りを見せてくれてます。
ただ、クラウンよりさらに小さい車体に同じエンジン詰んでるので、若干エアコン切ると熱が排気口から車内に入り込みやすいです。
総評すると、クラウンと比べると乗り心地は落ちますが、これだけ安くなって同じエンジン詰んでるのですから当然かな。
買って満足してます。購入時にはスバルのレガシィ―B4やシビックハッチバックと悩みましたが、後悔はありません。
このおじさん臭さがたまらないこの1台ですが・・・カムリに統合されてしまうのは、とても悲しいですね。

・タイトルに守ろうってあるくらいだから、いい車なんだなって思う。

・マークX懐かしい!富士スピードウェイのモビリタで乗りました

・もう少し燃費が良かったならば…と思います。
次期モデルが出るならば確実に購入しますがこのままでは望みが薄いですね….

・クラクションの音も紹介して欲しいです。

・近所に新車で買ったマークx、マーク2、チェイサー、クラウンがあるけど。乗っている人はみんな60代なんだよね。新車でセダンを買う人が少ないのは仕方ないですね。中古は若者に人気ですが。
最近の新車はどのジャンルもハンドリングが悪くないので、セダンから乗り換えやセダンとセカンドカーを一台にするなど目立つような気がします。

・カメラワークがそこらへんのレビューと比較できないくらいいいなw

・シエンタみたいに、再度ラインナップに登場してくれないかな…。

・これはどこの田舎道なんでしょうか

・現在で言う130中期と日産V36後期で迷って後者にしました。同時期の競合車ですが共に試乗をしたところ、まるで性格が異なりました。マークXは静粛で6ATも大変賢く、エンジンもレブ限界こそ低いがトルクがあり、音も割に直6に近い素晴らしいものでした。足も柔らかすぎず硬すぎず、トランクスルーもありレギュラー仕様で実用的な良く出来た車と思います。ただ動画にあるように2駆でもステアフィールが際どいところでままならない感じがありました。シートと内装が好みでなかったこともあり中期は見送りましたが街乗り、長距離どちらをメインに考えても大変バランスの良いトヨタらしい名車と思います。

・設計の古さを考えれば正直クラウンやカムリと比べてやや劣る部分はあるかと思いますが、300万円程度でv6のfrセダンが買えるのは素晴らしいことだと思います。
残念なのは300万円位の予算で車を探しているような方々は、suvかミニバンに流れてしまっている事ですね・・・

・この3眼Xの中古がやや高くて手が出ず、
200系後期のクラウンアスリート2.5Lに乗り始めた者です。

Xには250G、250RDS、350RDSのGRスポーツを
レンタカーで5000キロくらいは乗りました。

走りやハンドリングについては、Xの方がシャキッとしてます。
クラウンはハンドルがやや細いため、フィット感や操作性が物足らないです。
セーフティセンスがないのは不便。質感や乗り味等全体的に柔らかいです。

内装については、装備の豪華さ質感は
もちろんクラウンの方が全体的に上ですが、
アスリートといえどもアルミペダルが標準装備ではない、
純正オーディオ、灰皿とシガーソケットがあるので収納力が低い、
リアシートが完全固定といったXより劣っているところもあります。

・燃費はどのくらいですか?