・ハスラーの開発、誕生の元になったKei。11年の間、フルモデルチェンジをする事無く、一代限りで姿を消してしまったSUV型軽自動車のパイオニア。未だによく街中でも見かけます。最低地上高もハスラーとほぼ同じの2WDで175mm。辛口な三本さんの評価が高いのも肯ける逸品でした。
・何年前か運転したことがあるが、馬力が凄すぎてGTR運転しているような感覚だった。言い過ぎか。
・また車検通したわ〜
次が決まらない。。
・三本先生の指摘した事が、現在のクルマに生かされている事は何時も関心しますね。
・軽SUVで実用性はバッチリ、(個人的に)足りないのは趣味性。そこで、趣味性を高めた後継車種ハスラーが大売れしたわけです。
・生産中止からずいぶん経ちますが、未だに街中でよく見かけます。
「ニュージャンルセダン」というより、軽自動車SUVの先駆けのような存在かと思います。
三本さんの評価が高いのも頷けます。
・F6Aは振動、力を含めてキツイ。
K6A積んでる後期型の方が良い。
・安くて案外実用性のある、なかなかの名車だったと思います。
・初の愛車だ。
乗り始めて一年近く、乗ってるけど楽しいわ。
なお、会話では
友人「車買ったん?なんての?」
俺「スズキのKeiスポーツって車」
友人「??スズキの軽スポーツて、カプチ?ワークス?」
俺「違う、そうじゃない…」
・マルチリフレクター(初期型のが好き)が猫も杓子もの現在となる先駆けとなった車だった様に記憶してるんだけど、そうで無くとも大経タイヤで・・・もし4駆も有るんだからFRの設定が有ったなら、こっちを買ってたな。
・最高の釣り車
・これにワークスがあるんですよね。結構エンスーに好まれる言ってみれば玄人好みのクルマですね。
・テーブルになるんだ!!
・自分が生まれた年のクルマなのにかわいすぎるかっこよすぎるだ
・購入しました!グレードA、 MTです(*^-^*)
・まだ乗っています・・・・・5ドアSタイプ
・アルトをSUVにした感じがするね!
家族がスペーシア、MRワゴン&エブリイターボの前に乗ってたらしい!
後期のK6A?のNAだったかなぁ?
・keiスペシャルとkeiワークス乗ってました
・良いスタイルだ。
・乗ってたけどすごい加速でびっくりしましたよw
14インチで走行も安定w
・フォントに時代を感じる…
・見せてやろうラピュタの雷を。
・乗ってました
・以前、ワークスとかスポーツ系統
ではないごく普通のkeiに
乗っていたけど、道具感を出すために
わざとバンとかによくあるシルバーの
鉄ホイールにしてみたらこれが
相性が良くて、おそらく
ジムニーを除いた軽自動車の中では
比較的大径なタイヤとの相性が
良かったのでしょうね。
・165/70R14 コンパクトカー(1000-1300cc)に使われているサイズなんですね。
・都会もオフロードも似合う新種のクロスオーバーモデル
・おばさんがよく乗っているイメージ