・なるほど!参考になりました。
整備工場にお願いすることにします!
・だれでもできる!?
出来ない‼️
・自作物で圧入(ΦωΦ)
知恵だね。
・工具有っても自分じゃ不可能作業です、
ですが動画はどても面白いですね。
・凄い簡単にしてますね♪
できない!!凄いです
・これ見て自分でやってみようと考える奴はプロの整備士めざせ(笑)
・誰でも出来るわけない!足回りばらしてる時点でトー角狂うだろうしステアリングもまっすぐ向かないでしょ。
・コレは素人が見ても出来んな!
・すばらしいです。これならプレス機もいりませんね、簡単に出来そうです。
・早送りがちょっと面白い
・\(^^)/圧入方法ちょっと改良して真似させていただきました。
最高です。悩み解決。
有り難うございましたm(__)m。
・やり方は分かった。でも躊躇する
・プーラーとか治具必要な時点で本職。DIYレベルじゃない。
・途中で終わりかーいw 最後まで圧入出来てないみたいですが・・・
・整備士の方ですね〜素人では説明すら出来ませんし、特殊道具を持っていません!整備士の爺いより👴
・8万キロの中古品組みましたのでベアリング抜き打ち込み無しでした、後10万キロも乗る予定なければ十分かと思います。
・これではハブを圧入後、内側のインナーレースが飛び出してるよね
・4輪で6~8万円と言われたからこの方法に魅力を感じるけどリスクが大きいな~。
サイドスリップ調整もあるしね~。
・専門工具を多数使うため素人には無理でしょう。
・内容的には★★★★☆作業ですが、重要保安部品なのでDIYに自信の無い方は整備工場に委ねた方が良いですね。
・誰でも出来る?出来ない出来ないw
こういう作業に手慣れるでしょう・・・
・無理。やれば余計な修理代かかる
・簡単には出来そうだが元に戻せないかも。
・ムリ‼️‼️シャフトの裏側の手順が見えない 専門用語でわからない🤷♂️❔❔❔
・エアインパクト持っててここまでできるなら、油圧プレスも買っちゃえばいいのにって思った。
アストロとかでそんなに高額でもなかったような気がするし。
・ABSセンサーがなかなか抜けないのでエンジンルーム側で抜いて
まあいいか。ベアリング向きがあるので注意。
・お疲れ様です。
素晴らしいですね( ˆoˆ )/
自分も近い将来しなアカン作業です。
・数年前に初代フィット(GD-1)のリヤハブベアリングをDIYで交換しました。
作業は職場(設備のメンテナンス等やるので、工具は揃っている方だと思います)
しかし、ベアリングのインナー?だけ残るので、それを外すのに時間がかかり
ました(恐らく左右で外すのに60~90分)。どうやって外したかと言うと、
デスクグラインダー、リュータで切り込みを入れてその後タガネで叩き割り
ました。ですので一般家庭にあるペンチ、ドライバー、スパナぐらいでは
交換は無理ですね。
・これってハブ入れる時、インナーレース押さえとかんと取れませんか?
・整備工場に入れるべきです。素人が触って良い場所ではありません。真似する人がでないこと願います。
・車好きだけどバラした後に再起不能になりそう。
やってみたいけど怖くてやれない。
足回り自分でいじってる人本当に尊敬するわ。。
・気軽に工賃まけてよwって言う奴いるけどこういう動画見ると多少金かかってもしゃねーなと思う
・多分同じ?MH23Sです。油圧プレスなしで圧入って大変そうだったので諦めてたんですがやればできるんですね(´・ω・)
それでもこれ4輪やるって思うと結構大変ですね。好きな人はそれも楽しんでやるんだと思いますがw
ダイハツみたいにリアはアッセンブリ交換簡単にできたらなぁ。
・素人レベルで理想的ですね!コレやろうかと思う素人レベルの人が出来るベストですね!出来れば古いベアリングもサンダーで切るのを見せてあげればヨリ、イメージが湧くんだと思う。愛車精神は手洗い洗車や見た目の改変などでは無くこう言うことを失敗しても繰り返すうちに育まれる。まあ向き不向きもあるのは確かだけどね
・バラすための道具をそろえる段階でムリ!それを何回使うか考えると更にムリ!素直に修理に出した方が得策だな。
・一人で出来る能力が高すぎて俺にはできん!
・足回り関係の動画UPするならほとんどが自己責任でって普通は線引きするけどこの投稿者は何処からか無責任と言う信念で、誰でも出来る、
と言うwまあこれを信じて作業して大失敗するのはこの投稿者からしたら猿以下って認識される恐ろしい世界って事かなw
・割ピンの取り外しは、自分ニッパーで軽く挟んで、てこの原理で抜きますよ。簡単に抜けますよ。タロットエンドプーラーはなくても、自分外せますよ。
・交換しなくて良いように設計してやスズキさん。
・参考になるかな?と思ってみたけど見るのを途中で止めたよ。
皆さんも言っている通り素人レベルの動画じゃないですはっきり言って。
時間と労力は何とかなるものにしても動画中に出て来る必要な道具ですが
より専門の道具だと一般の人はまず持っていないだろ。
なので資金は掛かってしまうが他の人も行っているその通りで
専門の整備工場に依頼した方が格段に手っ取り早いです。
・すごいですね。関心して見てました。
こんな重整備やるんだったら、専用工具揃えましょう。ハンマー大工用じゃあないですか?
・分解整備という違法行為を堂々とアップする神経が理解しかねますね