・ターボRSとワークスAGSってそんなにちがうんですか。
・着座位置が低いと視界が悪いってクレーム来たら対応出来ないからね
・ワークスを購入しようか?迷い中です。
大変参考になります。ありがとうございます。
AGSの4WDを考えてます。昔のバブル全盛の頃のイケイケを思い出します。
私も熊本在住です(余談ですが…^_^)
・ワークスAGSこれ楽しい車ですよね^^ 特にワインディング。AGSにレカロに固めの足にターボ^^
・ワークスはカリカリのスポーツ
RSはGTカー的なもの
RSのMT出してくれー
・そう、この時代にワークスは奇跡的なクルマ
・高卒初めての車をワークスAGSに決めました!
・判りやすい説明ですね
・シートの高さはいろんな方が言ってますよね w その高さなら レカロでなくていいだろう! とwww
・詳しくありがとうございます。機会があればワークスのags車に乗りたいです。
・天気よくて最高ですね
・アドリブが上手いです(^^)
・agsなかなか面白そうですね
・いつも楽しく拝見させてもらっています
新型ソリオorバンディット4WDのレポートは可能でしょうか? 加速感の違いなどについて知りたいです
・ワークスagsを7月に契約したのにまだ連絡が来ないところをみると、結構売れてるのかな?
・坂での発進で下がるみたいですけど、パーキングの時サイド引き忘れても下がるのでしょうか?
・参考になりました。加速は素晴らしい。
・5MTかags迷っています。5MTは試乗しましたが、agsは試乗していません。ワークスはよい車だと思います。出来ることなら、agsに試乗したいです。
・脱輪w検定だと一発アウトですね
まあそれわさておき。
そんなにRSとワークスって変速速度違うんですかね
・最近、2WDの5MTを買いましたが乗っていて楽しいですね。
・じゃじゃ馬ワークスっていわれてたっけか…
この道はグリーンロード南阿蘇かなやっぱり車多いですね
・無事でよかった。また観れる。
・お陰様で迷いが吹っ飛びました。ワークスをAGSで乗ってみようと思います。
・どうも、お久しぶり大根です☆(^_^)/ そしてすんごく、お待ちしておりましたw(^^ゞ
今回はワークスの5AGSですねぇ♪(*^_^*) 実はそれ、数カ月前に試乗しましたw(^^ゞ ホントなかなかスポーティで、特にワインディングでの走りが楽しそうだなぁと感じました♪(*^_^*)
ちなみに私はマニュアルで免許を取ったのですが、ほとんどオートマばっかり乗っていたのと、かみさんの運転免許がオートマ限定という事から、やはり5AGSモデルを選びますねぇw(^^ゞ
あとターボRSとワークスの違い、すごく参考になりました♪(*^_^*) また次回の動画も、期待して待ってますね(^_-)-☆
・エアコン使用しながらでもスタートはストレスなく進みますか?
・南○○グリーンロードやな
・アルトワークスの試乗をして気付いたことがあるんですが、クラッチペダルを踏んだ時に点灯するランプってどういった意味なんですか?
・RSのオーナーです。
購入を決めるに当たり、スズキの方の試乗動画はとても参考になりました。
ワークスに惹かれるところもあったのですが、
値段と硬すぎない足と高速道路にもある程度対応しているギア比(違ったらスミマセン)の3点でRSにしました。
この動画を見ているときも「やっぱワークスだったかなー」と思いましたが、
RSのいい所もちゃんと評価してくれてオーナーとしてうれしかったです
壊れない限り、長く乗るつもりです。(マフラーも変えてしまったので…)
復興諸々、お仕事は大変かと思いますが、これからも動画を楽しみにしています。
・ワークスのMTですが、試乗しました。左足の靴が操作するときにクラッチペダルに何度も引っかかる(コンソール横が狭い?)点が気になりましたが、その他は文句の付けどころがないくらいいい車だと感じました。私は乗り心地も良く感じ、加速も最高でした。
・購入予定者のニーズに対し深堀したインプレさすがです。
私もワークス、ターボRSともに試乗いたしましたが、確かにワークスの方が元気の良い印象を受けました。しかしながらターボRSに市販のスロコンを入れればエンジンに関しては、同じような感じになるのではないかとも感じました。 あくまでも市街地を短時間、試乗したレベルの話ではありますが・・・
・一、スズキファンとしての意見として。
軽の5AGS+ターボ+Sエネチャージ搭載車のラインナップを増やしてほしいです。
あと、軽で車中泊を想定しているような、ウェイク、N-BOX+の対抗馬を出してほしいです。顔つきはハスラーでww
もちろん5AGS+ターボ+Sエネチャージ搭載車で出ると嬉しいですww
・ワークスのMTははじめ乗ったときは色々驚きました。あの力強いトルク感はいいですね。ただ、動画中にもありましたが、そのトルクがガツンとくるのでなれるまでは発進がスムーズに行かない気がしてます^^;
デミオのMTも試乗しましたが、こちらはNAであるため低速の力強いトルクなどはありませんが、扱いやすさはありました。これもそもそも車が違うのでクラッチの特性が違うからといえばそれまでなんでしょうが。
・シートの高さに関しては多くのジャーナリストの方が指摘されてますよね。
シートレールがパーツで出ていますが、できればメーカーさんで低くして出して欲しいところです。
ホットハッチにはイエローもほしいところ。
ハスラーに設定されているオレンジがかったイエローなんか似合いそうです。
・アルトに乗ってるのですが、次の買い替えはワークスAGSにしようと思ってます。
ただ行きつけのスズキには試乗車がなく買う決心がつきません。
やはり高速メインだとワークスは疲労しやすいでしょうか。
・私のイメージでは、ひょっとしたらダイハツさん「キャストスポーツ」・「コペン」より先に、「バレーノ」の3気筒ターボの技術と、この自動車の加速が、ひとつになった2気筒のブースタージェットの「アルトワークス」が、出たら、面白そうですね。ただ、女性の方への配慮として、レギュラー仕様にしないといけないので、現状では、無理ですかね?。
・やはり100KM/H巡航時、約500rpmくらい差があると思います。この差は大きい気がします。やはりマニュアルは6速にしてほしかった気がします。差別化するならいっそのことターボRSはパドル付CVTにしてしたら選択しやすい気もします。
・スイフトスポーツ早く発売しないかなぁ。
デミオを試乗済みなので楽しくドライブ出来る方を買いたいと思います。
・中々ワークスags車の試乗は無いですね。ターボRSのags とは違いがあるのでしょうか?
・屋根が黒系と白系って室内の熱の上がり方って違ったりしますか?
黒のハスラーを買ったのですが、日差しのある日とない日の室内の温度が違い過ぎますが、ワークスなどはそれは顕著に出ますよね?
・進化したAGSこれは乗るしかないでしょ
・ここって阿蘇グリーンロードですか?周一で仕事で通ります笑
この山道をスイスイ行きますね
・肝心なことを、聞き忘れました。御指導、ご鞭撻下さい。AGSは、グローバルスタンダードな言い方では、オートメイテッドマニュアルトランスミッションのいっしゅですが、そのうち、『オートメイテッド』とオートマチックトランスミッションのうちの『オートマチック』の違いは、何でしょうか?。同じ左3文字が、オートなので、いかんせん、製品が同一品に、思ってしまいがちですが、きちんと、知ってから乗ると、運転する・しないに関係なく乗れると思っています。宜しければ、次回の動画で、『エブリイジョイン』(NA)にある、AGS車両で、以前『アルトF』AGSで、質問した大型自動車のAMTとAGSとの違いの質問と、セットで御指導・ご鞭撻を、よろしくお願い申し上げます。療育手帳所持者として、わたしも、気になります。よろしくお願い申し上げます。
・発売直後に試乗した。フルオートマでの加減速で、ブルルッという感触が馴染めなかったな。
任意でシフト間のつながりがドライバー都合で変えられるならばいいかなと思った。実際買うならもう一度5AGSを試乗するだろうが、今の自分ならばマニュアルを買う。クルマの運転は、日常の適度な集中力を養い維持する大事な時間。マニュアルならばさらに維持できるだろう。
あと、熊本市内の走行レポートを見たけど、自分は福岡県の近隣で山鹿菊池植木辺りよく行くから参考にしたい。どの辺を走っているのかな? 熊本市内は路面電車がいるから、雨の日に2輪で走ると滑ってこわかった。
・スイフトrstやスイスポatのパドルシフトはワークスagsと比べてレスポンスどうですか?
・最終型までのドッカンターボを知ってる自分には物足りないです。リアはディスクブレーキじゃないし。
楽しく走る感覚は悪くないと思いますけどね。
・今度マイナーチェンジで、ダイハツさん「コペン」が、失敗した、2気筒8バルブエンジンにてDOHCターボのワークスを、FMT・AMT(AGS車)を問わず6速トランスミッション化ができると、燃費と力の両立が出来ると思っているのですが、実際には実現出来そうでしょうか?。因みに、私は、現状のスズキなら、バレーノのハイオク仕様ターボ車両の3気筒技術を活かせば、2気筒8バルブDOHCターボ車両は、きっと出来ると思っています。ただコストを考えると、6FMTと6ATから選べるよりもコストが安そうな、2つの6速トランスミッション(FMT・AMTを問わず)の方が良いと思っています。このチャンネルの、ユーザーさんは、どう思いますか?。返信コメントで教えて下さい。因みに、FMTは、私だけの造語です。フルマニュアルトランスミッションの略で、逆にAMTは、スズキの造語で言うAGSです。あとこの動画の最後に、ターボRSの動画でしたと言うアナウンスがありましたが、ワークスで間違い無いですよね。多分、私が、聞き間違えてるかもしれません。
・アルトのマイチェンまだかな
とりま テールださすぎ
・AGSという発想は、e-powerのワンペダル走行と共に、よく考えたなと思います。べた踏み・勝手に速度が上がる、とは違う、アクセルワークによって走りを自分でコントロールする、という発想が、本来のATの在り方である通りで面白いです。一つだけあるのは、クリープがないので坂道発進時にことによるとサイドブレーキ合わせありという辺りが、「オートマ免許が使えるのか?w」辺りが面白いです。ワンペダルは「楽ちん」を持ち込んでいますが、AGSは「やはり高速移動物、きちんとコントロールしてね」という運転者も選ぶところにあるかなと。ただターボRSとワークスを比較するとき、シートヒーターVS剛性ボディで、「ワークスのボディにターボRSのシートと外観(ドアミラーとかのカラーリング)」を考えてしまいます。ショックやシートを有名メーカーにすると良い、ちょっとそこが安易すぎたかなと。
・セマインデスヨー
・ワークスのMTを約8ヶ月乗っているけど、クロスミッションは未だに慣れずに疲れます。今更ながらAGSにすればよか良かったと少し後悔してます。