・2年? あれから俺は2年 年取ったのか?
・USBケーブルは「お浸し」がお勧め。
・これをカットなしで見られるのは普通に参考になる
・ケーブルも冬眠するんやな・・・
・自分も何回か通しました
まさかの、ユーザー車検をココでノンストップFull動画の尺で観るとはwww
・自分もユーザー派。名変から車検まで車屋さんに頼んだことないです。
・道民のUSB耐久実験容赦ねぇな
・すみすさんは、HBC派なんですね(*´ω`*)
・久しぶりにあのカーショップを見たw
・ヘッドライトがクソ眩しいLEDな車は車検後に替えてんのかな?まじあぶねぇ。毎日目潰し。安全とは?
しかしUser車検、面倒ですなぁ。
・曲がGT4w
・ユーザー車検のお話のときの写真w何があったんですかw
・エンジン音めちゃくちゃうるさくて草
・お疲れ様です。
我が家のウィッスも去年ユーザー車検を受けました。40歳過ぎのオサン初体験で胸のドキドキが止まりませんでしたwww
3月は年度末なので検査場は混みませんでしたか?もたついてると後ろに並んだベテランさんが人殺しのような目で睨んでくるんですよね………
雪が解けたらまた車ネタお願いします。
・お疲れ様(*’ω’)ヨクデキマシタ
・来月から北海道に住むのでUSB探してみます‼︎
・え、もう二年?
・ガトーw
・吹きましたwまさか整備した所が引っかかるとは。
この動画で軽自動車の検査協会を初めて見ましたが、
下周りが点検ピットでなくリフトってのに驚きました。
あとはホイールナット緩みとか「そこでやるのか」みたいな細かい違いが新鮮でした。
新車を買うなら整備しやすい季節の秋がいいですね。
雪国だと事故で廃車になる確率が高い冬になりがちかな。
整備工場も忙しそうなんですよねー。
・自分もかれこれ10回近くユーザー車検行ってますがいつまでたっても永遠の初心者ですわ
あの独特のアウェイ感とプレッシャーはなかなかヤバいです
・私の家(例の〇川通り近く)の前でも雪の下から誰かのマスクが出てきて春の訪れを感じました
・3:26
なにか買い取ってくれそうな言い方ね
・状態の悪いものは様々な壁がありますねえ
・やっぱり札幌だと下回りはかなり錆びますか?
・オートバックスで働いてるんかと思ったw
・いちば〜んっ‼︎( ゚д゚)
・明石の工廠じゃないだと…!?