・はっ?て感じでびっくりです(笑)
燃費が思ったより酷い結果にあきれましたw
・走行距離87.1kmとありましたが 三菱車の距離計は10%以上多く表示しますので補正しなくてはと思いますが いかがかな 実際は80kmも走行していないと思います
・エンジンの慣らしが
終わる頃にはもう少し
燃費上がりますね
・高速道路使えば 軽はそのぐらいですね カタログ燃費は プロドライバーのエコドラテクの数値ですね
・お気の毒でございます…
リコール隠しの時からもうダメだっんでしょうか⁉️
今後の見解、販売店の対応等動画で教えていただけると幸いです。
・ウチのタントなんてリッター14ですが?
実燃費なんて、どこもその程度ですよ。
ってか自動車メーカーはガソリン満タンでは計測してないと思いますよ。
・高速行ったら意味ないやろw
・走行検証動画お疲れ様。
いやまぁ…偉い違いですね(笑)
・普通車、軽自動車、ハイブリッド問わず、一般的に燃費が良いと言われる車は、実際に走った時の燃費は、カタログに書かれている JCO8モード燃費 の、約50~65%です。
これは例外なく、トヨタやダイハツの車でも同様です。
ekワゴンは、燃費偽装の車であるとは言っても、カタログに書かれていた燃費に対して、実際の燃費が50~65%の範囲内なので、他のメーカーの同じカテゴリの軽自動車と比べても、差はほとんどありません。
気分的な問題はあるかと思いますが、決して他のメーカーの車と比べて不利な燃費ではありませんので、燃費性能は問題ないと思って、末永く気分良く乗っていきましょう。
・gグレード(四駆)で走ってますが、やはりカタログ数値には程遠い(笑)エコ運転しても20前後( ̄□ ̄;)!!
前に乗ってたステラはカタログ数値位は出ましたがekは無理そうです
・こんばんわ〜。
三菱自が一律10万円補償すると言ってますね。
車検2回分にはならないが、ひとまず気持ちにキリがつきますね。
・テストコースやサーキットならカタログ数値に近い数字が出ましたよ~☺
アクセルワーク次第で各メーカーのJC08モード前後の数値を超えたり超えなかったりするので、そこまで気にしなくていいと思います。
・実燃費を知りたければe燃費というサイトもおすすめですよ
http://e-nenpi.com/
・かなり差がありますね 自分ガソリンアイのターボ無しに乗ってるのですが当たり固体だったみたいでカタログ19kmに対して17~18km行けました
・計測された実燃費を見ると悪いように見えますが
どの車も実燃費はカタログの6~8割程度ですよ。
ト○タの○○○○ではリッター40キロとなってますが、
e燃費のユーザー平均は、リッター21.5キロと
カタログ数値の5割くらいしか走らない車種もあります。
燃費不正がありましたが、ekワゴンはイイ車だと思いますので
大切に乗ってあげてください。
・以前2009年モデル「日産ティーダ」を乗っていたが、
燃費表示するメーターが付いていて
市街地公道13km+高速16.17km走っていた。
ガソリン入れる際計算をして補給をしていたが正しかった。
・いきなり失礼します。私も14年式のB11W ek custom NA 4WD(新車)を所有しています。燃費不正の前から結構燃費を気にして走ってみましたが、メーター表示の最高で27.7km/Lまできました(^^;) ただカタログ通りというのは無理がありました(´・ω・`)
・私の経験上、新車で表記してある燃費より大体-10キロ位で間違いないと思います。
・お気の毒様です。ウチのnboxカスタムのNAで同じことやったら多分19〜20は走りますかねー。
・高速使用で15はあまりよくないですね…
・低評価をつけてる奴って三菱の関係者?
・少なくても、三菱はnboxのNAをBaco channelさんにプレゼントすべきだ。
・カタログ燃費と実燃費と開きがありますが、小生のMH34S、スズキワゴンRスティングレーT 4WDで長距離走った時に、カタログ燃費以上の燃費が出ました。カタログ燃費は、25Km/Lですが25.6Km/Lでした。市街地で通勤で乗っている燃費の平均は、16Km/L位です。
・JC08モードは以前の10.15モードより実測に近くなったとはいえ、まだまだ乖離がありますね…
某T社のハイブリッドカーは、JC08モードでリッター40km近く出るなんてカタログで吟ってますが、北米向け仕様車のカタログ標記では街乗りリッター25km弱と記載されています…(北米の車は、街乗りと高速両方の燃費が記載されてます。)
もちろん、日本仕様車と全く同じ条件ではありませんが、それでも北米が採用している測定方法では、実測にかなり近い数字が出ているようです。
今回の問題はコンプライアンスを守らなかった事に対して同情の余地はありません。
ですけど、そもそも日本の燃費測定方法では実測とかけ離れた数字が出て、北米の測定方法では実測に近い数字が出ているように、やろうと思えば出来るんだから燃費測定方法の見直しはして欲しいですね…
・私もekカスタムに乗っていますが動画を見ていると、8モードでなくブレーキや加速などの場面が無いですね。ブレーキを踏む、加速をかけると、モット燃費は下ります。私は購入時7km/lで販売店へ伝えました、確認の為お宅同様170km程走りました、殆どブレーキ、アクセルは使いませんでした矢張り16~17km/Lだったと思います。一般に8モードでは20分間に10回程度加速減速平均速度40km前後その間に停車があり街中、郊外を走っている状態です。市内郊外では13~14km/l程度です。
・不正は確かに良くないけども、他の車種でもカタログ表記の燃費との差はそんなもんなんじゃないかなぁ
いろいろ踏まえて、今から中古で軽自動車買うなら三菱が安そうだからいいかもねー
燃費だけごまかしてるなら…だけどもw
・気になり拝見させていただきました。予想よりひどかったです。ミライースがうちにはありますが、ものすごい高速を飛ばしてもL15kmになりません。もちろんエアコンを使ってです。平均はL20km超え、エアコンを使わず平地走行ならL25kmは余裕です。しかも自分のは、4WD!コレは不正せずには売り物にならなかったのでしょう。良い情報が得られましたので感謝いたします。燃費が全てではないですが僕なら三菱と戦います。
・偉い!
Baco channelサンの爪の垢でも、三菱自動車社長に飲ませたい!
流量計を使えるともっと素晴らしいのだが・・。
・今回の燃費不正は三菱と日産の測定値があまりにも違うため、発覚した問題ですね。ちなみに10年近く前は単純な測定方法だったので、カタログの数値と一般道での数値はかなり差が出てました。最近の測定方法はより複雑な測定方法なので、一般道の数値により近づいた数値になっていますが、それでもカタログの数値には、及ばないでしょう。それは燃費専門のプロドライバーの人が運転していたり、サーキットみたいな路面など、ありとあらゆる好条件の元で測定してカタログに載っけているからです。一般道では好条件を満たすのはほぼ不可能ですので、カタログの数値はあくまでも、好条件のでの最高の時の燃費数値だと見る方が、良いと思います。
・初めまして & ご愁傷さまです^^;;;
燃費・・・確かに三菱の問題は大きい・悪いことですが、カタログ燃費が実際と合って無いだけで、車が悪いのでもメーカーが悪いのでもないですよ♪
ちなみに・・・私の住んでるところは田舎なので2015年式ラパンの4ATで通常19km/L最高で22km/Lくらいです~ ほぼカタログ燃費通りです~(別車2000ccで最高が15km/Lです)
田舎を走ればカタログ値に近づくはずです^^;;;
・自動車の仕事しているものです。ダイハツ ミラターボ2006年式100,000キロ走行車乗ってますが最低でもリッター17~18キロ走ります。そう考えると三菱は燃費悪いですね。ちなみにわたしはほとんど市街地走行です。
・本当に掛ける言葉が見当たらない。
三菱側の対応は買い取りも視野にいれてるとかなんとか。
ディーラーに言って何か代わりになるような待遇は欲しいところですね、
新車で買われたのなら、これだけの思いで買ったんだよって動画を見せて、車検を1、2回ダタにしていただくとか。どうでしょう。
私の連れもekワゴンを去年買ったばかりでした。連れはあんまり気にしないと言ってましたが・・・。内心はそうではないでしょう。
・安心して下さい。すべての軽はその程度です。カタログの60%なら上出来です。燃費を求めるならリッターカーにしましょう。特に高速や自動車専用道路で80キロを超える速度なら前面投影面積が大きくトルクの低い軽はかえって燃料バラマキです。軽は近隣で道路幅や駐車スペースが狭く かつ速度が比較的低い道路で使えばとても良い仲間になるでしょう。最後にかなり信頼できる記事でD社のムー〇がテストでのデーターが10キロ/Lが紹介されています。ターボ仕様とは言えかなりのです。世の中そんなものです。
・大変な時期で想像以上のご苦労だと思います。私は2012年式のエヌボックス(タイプGL) に乗っています。カタログ燃費には24.5㎞/㍑と表記されてますが実際は街乗りで約12.5㎞/㍑です。購入当初は結構ショックでした。今後メーカーには路面状況などに合わせた燃費を幾つか出してほしいと思いました。
・今回は大変残念な結果でしたね。
お気持ちお察し申し上げます。
燃費の実測をされたようで、お疲れ様でございます。
JC08モードの燃費よりはるかに下回る燃費でしたが、既にコメントがある様に実際の使用環境によりけりで燃費は大幅に前後します。
カタログ値はある種机上の空論みたいなもんで必ずしもその燃費が導きだせる確率は低いですね。
一クルマ好きとして是非そのあたりはご理解下さると幸いです。
しかしながら今回の一件は許されざる事態ですし、なんとも不完全燃焼な結果になっている事は確かですね。
まだ確かな情報として出ていませんが恐らく燃費不正のみであろうということで、今お手元にあるeKはどうぞ大切にお乗りになってくださいね。
・実燃費とカタログ値を比較したい人はやっぱり多いですよね。
既に書かれている方もいらっしゃいますが「e燃費」というサイトに「カタログ燃費達成率」のランキングがあるので見てみると面白いかもしれません。
因みに総合一位は「アウトランダーPHEV(三菱)」軽自動車部門一位は「サンバーバン(富士重)」
・家族や友人が三菱車(笑)乗ってますが、カタログ表記通りなんてどのメーカーの車(二輪も)まず走らないですよ。カタログ表記の半分と考えておけば大体合ってるかとwekワゴンは記載がリッター26キロとの事なんで実走13キロ前後走ればいいんじゃないかと・・・高速走行や信号や渋滞無い所を走るともう少しだけ燃費良くなるはずですがね。ハイオク入れて添加剤投入すればリッター20キロは走るかもしれませんよ?w
・実燃費なんてそんなもん。
・これは間違っています。燃費を偽っていない車で、あなたがやった方法で計測してみてください。決してカタログ通りのすうちはでませんから。
・今回の燃費不正は三菱と日産の測定値があまりにも違うため、発覚した問題ですね。ちなみに10年近く前は単純な測定方法だったので、カタログの数値と一般道での数値はかなり差が出てました。最近の測定方法はより複雑な測定方法なので、一般道の数値により近づいた数値になっていますが、それでもカタログの数値には、及ばないでしょう。それは燃費専門のプロドライバーの人が運転していたり、サーキットみたいな路面など、ありとあらゆる好条件の元で測定してカタログに載っけているからです。一般道では好条件を満たすのはほぼ不可能ですので、カタログの数値はあくまでも、好条件のでの最高の時の燃費数値だと見る方が、良いと思います。