旧車カタログ 昭和50年 三菱 初代ランサー1600GSR Lancer 1975

・フィリピンでは今でもたまに見かけます。運転してる人は意外と若かったりするので、もう何代もオーナー代ってるかも知れないですし、中古で輸入されたものかも知れないです。
古い車が現役で走ってるのは、健気でかわいいですね。

・こういうのいいですね。今の車は重くて大きい、でも車格はコンパクトカーだったりする。

・小2の担任が乗ってたなー!
家庭訪問の日、家まで送ってくれたっけ!
短パンだから熱せられたビニールシートで火傷しそうなくらい熱かったぜ(笑)
安田先生、懐かしい思い出ありがとさん_(._.)_

・懐かしい!
昔親父がこれのバンに乗ってました。スタイリングは男くさくて好きだった。1200と1400を揃えてるあたりは完璧にカローラを意識してますね(笑)

・プッシュ式のAM ラジオ、アナログ時計、手回しウインドウ、4速マニュアルなどといまではお目にかかれない装備が時代を感じます。

・これは、2代目ランサーです、マイナーチェンジ後ですね、

・初代ランサーは、今の車と比べるとコンパクトでしたね。
後、カタログ内のGS、現ENEOSの今は無き三菱石油と言う所が
三菱グループと言う感じですな。

・Good

・新たな走りの血統が生まれる

・なつかしいですね。カタログ拝見してると、なんか寸法よりも立派に見えますね?カタログに登場する男性は当時CMキャラクターの俳優の竹脇無我さん。シートポジション微調整できるのは三菱車の美点ですよね!エンジンは1600と1400はサターン80ですね、他に1200のオリオンもあり、エンジン愛称多いのも三菱の特徴ですね。インテリアは明るい色づかいでこの時代の車らしいデザインですね?スリーダイヤでは無くMの字基調のエンブレム懐かしいです。うちの地域ではセダン・バンともよく見ましたよ。トヨタ日産の次くらいにマツダか三菱でいすゞが数歩遅れてくる感じでホンダはモーター屋さんでバイクの片隅で車売ってる感じでした。

・あまり覚えてない車ですね。バンなら、クリーニング屋さんが乗っていました。