【デリカ スターワゴン4WD】背が高いのには納得できすぎる理由があって

・歴代のデリカでスターワゴンが一番カッコいいと思う。

・今の電気シェーバーよりこの牛乳パックのが良いっすわ
いいなぁ、この高さ。

・懐かしいな〜!親父が昔乗ってたなぁ〜!
夏休みにはキャンプ、山を攻めて冬になればスキーにスノーアタック!

40万キロ乗ってエンジン終了して乗り換えの時搬送者に載せられた車を見て裏で親父と一緒に泣いたのは良い思い出✨

・この感覚分かる人いるか分からないけど、片側スライドドアってすごい落ち着くから好き。

今は両側スライドが当たり前だけど、片側でこそワゴンって感じがする。

・この頃のデリカはカッコイイし 迫力がありましたねー 今のデリカのデザインは電気シェーバー顔になりましたね😅

・坂でこいつの後ろにつくと黒煙で悲惨だったな。

・なぜ現行はあんなデザインにしてしまったんだろ…

・この迫力で5ナンバーってなんかすごいよね

・懐かしの高床式自動車。

・最近登録して見始めたのですが、最初の挨拶が「一生これがアル中の者です」だと思ってて何言ってんだ???ってなってました🤔

……どうやら自分がアル中だったようです😇

・デリカは、スターワゴンが格好いいね。今では貴重になっている。

・学校の先生が乗ってたイメージです。小学校や中学校、高校にも必ず1~2台ありました。

・懐かしい、海に山に活躍してくれたな、台風の時天龍川の橋を通った時はハンドル切らなくても右に左に振られて怖かった、直線でケツ振ったり、高速は軽より遅い。
しかし楽しく便利に使えたな~、マイナス面も多かったけど上回る利便性魅力があったな。

・中学の時の担任が乗ってました。RVブームだったこともあり、結構な数が走ってましたね。

・北海道の冬では、ハイエースなんか目じゃないくらいの安心感👍

・小学生の頃 父親がこれでよくキャンプに連れて行ってくれたのを思い出す

・三菱はいい車作っていたのにな。

3列目の窓も若干でも開くのがいいな。

・ほんとにいいチャンネル

・現行デリカは欲しくないけど、スターワゴンは欲しい❗️
デリカはこれが一番❗️

・御近所にこのクルマあったけど、ディーゼルエンジン掛けると直ぐ分かるくらい騒音が酷かったです。ハッキリ言ってトラックの音。

・この頃の三菱車好き

・義理の兄が乗ってたよ、デリカ、ギャラン、ミラージュ、パジェロ、この頃の三菱は、いい車ばっかりじゃった。

・唯一、このチャンネルだけは
飛ばさないで見てしまう。

何故だろ?

・懐かしいですねスターワゴン。
ただし、2500の此の4D56ディーゼルターボエンジンは黒煙モクモクが悩みなんですよねぇ。

・今のギラギラの高級車よりこのデリカの方が高級車に思える

・現在のデリカD:5と違い、振動があり、速くもないけれど、スターワゴンならではの頼もしい走り。

仲間とワイワイ楽しくスキーに行った思い出が懐かしい。
デリカスターワゴン。いちばん好きなデリカです。

・フリードクラスの全長に短いホイールベース、それによる小回りの良さが素晴らしい車でした。それでいて3列目も広いという。首都高とかはめちゃめちゃ苦手でしたけど…。
インパネの傾斜計等がオイル漏れしてないとは状態良いですね!

・狭い荒れた道も走れて車中泊もできる 父が乗っていたけど最高の車だった

・この9:10のエンジンの白煙…実はコレでかなり煙少なめな個体です。オーナーが苦慮していろいろ手を入れてる証拠です。昔はこれ以上のがモクモクさせてたんです。むしろ今の時代ここまで頑張って維持してるオーナーさんの努力が凄いです。しっかし久しぶりに4D系エンジンの音聞いたけどこの頃の三菱のディーゼルはオーナーの方も言うように妙にビート感(今風に言うと鼓動感)のある周り方しててディーゼルだけどディーゼルの嫌になりそうな処が固有の特徴で許せるんですよね。走り味はまんま着座位置が前に移動したパジェロで初めて乗った時フフフって笑ってしまいましたw。なつかしいなぁ。今のも含めてデリカはこの路線でなんとか生き残って欲しい。

・渓流釣りにハマっていた頃、林道の奥深くまで安心して行けました。
そのうえ車中泊も余裕でこなすし、本当に思いで深い車です。

・形がワイルドですなぁ・・確かに今にはない形w

・EXCEED クリスタルライトルーフに乗ってましたd(‘∀’*)✨ 2トン車と同じ運転視界が最高でしたね👍 若者が乗ってもカッコイイワゴン車!! 最強です✨

・こちらもデリカスターワゴンのディーゼルターボのATとMTに乗っております。デリカスターワゴンは、やはりディーゼルターボでしょ

・三菱なのにNISMO🤣
走る応接間ですね〜

・ちょっとワイルドな感じの友人(女性)が乗ってました。
似合ってました😄

・高速道路ベタ踏みだったなー!冬はエンジン掛からんなって湯をかければエンジン掛かったw色々家族との思い出があるデリカスターワゴン!

・昔、一時期乗ってました。
街中のトルク感はバッチリでしたが、多人数乗車時の峠超えは、黒煙モクモクで、なかなか上がって行けず、ゆずりゾーン専用車でした…。
ゴツくて、雪道もなんのそので、楽しい思い出のある1台です。

・昔乗ってましたが、北海道の積雪が多い地域では最強でした。

・高校時代から付き合いのある撮り鉄仲間が乗っていた。パジェロのシャーシにこのボディ、他メーカーのオモチャレベルの4WDなんかてんで話にならないくらいだった。スペースギア登場後も販売されていたスグレモノだった。

・デリカはこれじゃあぁ〜〜!!(ノブ風)

・ハイルーフだと3ナンバーになるんだよね。親が乗ってた。

・2代目は完全にドイツ向けの仕様ですね。
硬めのサスペンション 冷却系統がすべて独立構造 高度な防錆処理 全席ヘッドレスト 全席シートベルト
地味ですが、この時代のキャブオーバー車でなんとかフルラップ正面衝突はクリアしています。
ドイツの衝突テストでキャブオーバー車が軒並み不合格。日本車が台頭し始めた時期でVWバンも大差ない成績なのに初代デリカはフルボッコにされました。
キャブオーバー車で初めて衝突安全性を考慮した設計をしたのが2代目デリカです。
ドイツでも高く評価されました。(VWバンはキャブオーバー構造は諦めます)

・後期と言ってるけど、じっさいは、中期型です!

・当時は全くこの車のかっこ良さが解らんかった😭痺れるわ、リフトアップしてサーフ乗ってたツレを思い出した👍最高やん👌

・ももチャンネルのこはるさんのデリカも紹介して欲しいな

・ルームライトが泣けるぅ~( ^ω^)
イイすねぇ~、
後部には生まれたてのドルドンも入れそうです。

・昔、このクルマでキャンプ行くとキャンプ女子にモテモテでしたよねー!
当時の女子に言わせると、アウトドアを極めた男のクルマって感じがしたそうです!
確かにそんな感じがするかも⁉️

・動画じゃ言われてないけどこの頃のデリカってホント乗り心地良いんだよね・・特に後部。
それで走破性はヘタな4駆より高い。

たっぷりのサスストロークのおかげと言う声もあるけど、同程度のストロークのある他車より格段に乗り心地良いんだよね。

・モデルチェンジした、アクの強い、電気シェーバーの様な、
オラオラ顔のデリカは、個人的にはいりません(笑)(^ω^)
この時代の車が、凄く素敵です🎵

・この間北海道行ったけど、ホンマに四駆が多いw
ジープ、ランクル、デリカ、腐る程見ましたw