三菱・ディアマンテ:2001年後期型試乗♪ レーダークルーズコントロール付!

・長身な大男でも運転姿勢に問題が無いし、
車重が1.6トンでも、NA2.5悪名高きGDIでもいい加速するんだな。
街乗りオンリーでもリッター10キロ近く走っちゃう。
後席も結構広くて乗り降りしやすい。
いい車です。

・個人的にはマツダ派でこのクラスなら初代センティアが好きですが、三菱のハイテクの魅力もわかる気がします

・自分も同じ型の紺色に乗ってたけど、品がある車だったな。

・@yazkaz hi, it was 4WD with GDI units. as you know, this model has wide screen and it was nice:)

・@TXTiag デボネアの後継のプラウディアでもオプションにありましたね(`・ω・´)三菱の車は重工と電機がついてるので、なかなkいい装備がついてたりしますよね(´ω`)v

・@yazkaz its not 4WD. Yes its updated MMCS was nice. more bigger screen, more deliteful, more easier to use!

・@5411kazupyon この時代でレーダークルコンはなかなか先進的ですよね(´・ω・`)でも、不人気がゆえに注目されないという・・・(´ω`)

・@eyesage そうですねー。でも、結局装備だけじゃやっぱり売れないってのもこの車が証明してるんではないでしょうか。

・@BRAVE3427 ディアマンテの装備は結構いいですよ(´ω`)一応フラッグシップでしたし♪

・後期30RSEのOP寒冷地仕様は激レア。
サンルーフ付きですらレアなのにBBSにリアワイパー、フルレザーとな

・@didtosi2 D4はもっとクソ・・・。

・@didtosi2 それはどの車でもあるでしょ(´ω`)

・ハンドル操作だけなんで、ゲームみたいな感じですよねw居眠りしちゃうと、絶対にどちらかに車が寄るので車間制御はあんまり意味ない気が、、、(^^;

・確かにそう言われるとそう見えてくるw
ゴチャゴチャしたデザインであることには間違いなさそう。
三菱は錆びやすいイメージなんだよね・・。

・表示部や操作部の見た目が、レガシィのアイサイトみたいにそっけない感じじゃなくて、思いっきりハイテクな感じが良いですね。これから新型の三菱車に付くやつもハイテク感を強調してほしい。

・GDIは中古車屋の常識で売るなと言われてるのによく売りましたねΨ(`∀´#)

・GDIエンジンじゃないかあのクソエンジンwww

・GDIは三菱が世の中から消したいエンジンでGDIから三菱車に乗り換える場合5万円もらえるみたいwww

・Супер! Через пару лет такую красоту по любому себе возьму!

・かつて僕が働いてあいた職場の社長が三菱ディアマンテに乗っていました

僕としては結構気に入っております

・エアコンをタッチで操作できるって装置はギャランにもあるよ!!

・違いますよ
クルーズコンントロールは高速道とかで長時間アクセルを踏み続ける時なんかに重宝します
何時間も微妙なアクセル開度を保つのは結構くたびれますからね

・GDIはエンジンの燃焼室のカーボンがひどくてカーボンがガソリンを吸いこんででしまってエンジンが停止したりエンジンが不完全燃焼になったりマフラーから黒煙が出るエンジンでやっぱ筒内直噴エンジンはダメだ三菱は少ない期間でこのエンジンを作り失敗作を作ってしまったまだトヨタのD4エンジンのほうがいい

・Мне бы твою тачку.

・GDIは3年乗らずに売却される場合があるよ

・@jsjsjs1969 装備だけはいいんですが、いかんせん乗り味が大味、、、良くも悪くも海外向けの車なところが売れない理由ではないでしょうか?初代は微妙な値付けと車格感でしたが、目新しさがなくなると販売台数も減りましたよね(´ω`)

・三菱の車は基本的に電気系統が弱い ヘッドライトが片方すぐ切れたりする

・形も前は32gtrだしチェイサーも混ざってる 後ろはマジェスタだし私個人としてはあまり好きになれない車ですね

・ま~す。で~す。ですね~。
語尾を伸ばすな。
うざいな。