旧車 大図鑑 80ヒーロー 三菱 スタリオン 1982年‐1990年

・三菱は時に、柔軟な開発をして
街に新しい車を走らせてくれる
但し、詰めが甘い…😰

・いがいと最近
しかもグーネットかカーセンサーに出てるスタリオンと一緒w

・直線番長登場♪

・キャノンボールとゴリラ・警視庁捜査第8班で有名になりましたね‼️

・三菱製ターボモデルのフラッグシップ

・乗ってましたスタリオン…不人気車でしたが内装最高だったな…

・I think every Starion sold in the USA had a 2.6L engine. In 1989, it was replaced by the Mitsubishi Eclipse.

・未だに一番乗りたい車。VR欲しい。

・スタリオンは、スポーツカーというよりGTカーだったといわれていました。1980年代三菱はフルライン4WDターボAT作戦を展開しましたが、スタリオンもその形で登場してほしかったです。3ナンバーで成功したのはトヨタソアラくらいだったので、国内版は5ナンバーに徹し2000cc3バルブインタークーラーターボ+4WD+4速AT、4輪ダブルウィッシュボーンくらいのインパクトがほしかったです。海外版は3ナンバーボディー2600ccDOHC4バルブインタークーラーターボ+4AT+4WD,4輪ダブルウィッシュボーンくらいの装備で勝負してほしかったです。三菱とマツダの弱点は、トヨタなどに比べ、投入できる開発資金が少ないハンデがあったと思います。しかし、ホンダのDOHC4バルブ、4輪ダブルウィッシュボーンのアコードや、スバルのDOHC4バルブ+インタークーラーターボ+4WDのレガシーなどに比べ、自社の総力を集中する力に欠けていたことが惜しまれます。三菱は失敗作が多く販売台数減少傾向の中で、リコール隠しによる信用失墜が致命的でした。

・メーターの数?を6連とか7連と表現されていますが1列に連なっていない場合は6眼とか7眼メーターと呼んでいたと思います。