・普通車にした意味。
軽自動車だから良かったのに。
・外装が少し出っ張った影響で、ナンバークラスが上がってマイナスでしかないWWWW
パドルシフトなど内装面は改善されても、バンパーが出っ張ったせいで普通車になってしまったのはお粗末な話。こんなの販売する意味があるのか❓❓❓
バンパー変えたら軽自動車扱いになれば良いけど…互換性無ければ無理だよねWWWW
互換性あっても改造申請とか最低限変更届を出す必要はあるだろうし…そこまでしてミーブを買う人はいるのか❓❓❓
マイナーチェンジ前のミーブに内装を移植した方が断然お得でしょWWWW
普通の人は、先々を考えたらリーフとか、ハイブリッド車とか、もっと別の選択肢を選ぶと思うょWWWW
まぁ、こんな事書いてるが私は三菱ユーザーWWWW
・中途半端な自動車になってしまう。軽のメリットは無くなるし、リ-フのような大きさにもなれない。失敗が目に見えている。アイミ-ブは走行距離さえ伸びれば軽のメリットをいかし、どこへでも行けるようになるのが切望されていた。走行距離さえ解決すればそれだけで十分だった。60kwもある軽なんて夢のようなものになるはずだったのに、普通車だったら他にいくらでも選択肢はある。普通車にするんだったらどこにも負けないくらい乗り心地の良い大型の車にしたほうが中途半端でなくよかったと思う。
・画面下の白文字スーパー?が被って見難いです。
折角の動画が残念!
・16kWの間違いではないですか?
・160kWhあったら良かったね。
・てトップが重なってて何書いてるのか分からない。
・私も。三菱MIEV。欲しいです。ガソリン価格が。高いですね
・普通者の電気自動車?
まあ、親会社の日産自動車から出す!
新しい軽の電気自動車の邪魔をしない様にかな?(汗)
まあ、三菱自動車は?
其の軽の電気自動車をOEM生産すると聞きますが(;^_^A
軽の電気自動車のこれと、日産リーフの間のクラスの車両が無いですから。
ユーザーに選べる選択肢を提供するのは?
理にかなうと考えます。
リーフの他の電気自動車では?
三菱自動車のi-MiEV?
本当に影が薄かったですね!(;^_^A