[隠れ名車発見?!]ダイハツムーヴ4代目Lとカスタム乗り比べてみた DAIHATSU 4th MOVE test drive

・175系ムーブですか!Lは後期でカスタムは前期ですかね
前期メモリアルエディションに乗ってましたが、初めこそマウント、点火系の問題があったものの、その後何もなく18万kmまで走りました。
また乗りたい1台です( *¯ ꒳¯*)

・エンジンオイルの大量消費無ければね。

・カスタム入庫すると言われたのにカジュアルが来ました(笑)この型の最大の欠点はセンターメーターかな?見づらい手元暗い。

・エンジン風量ノブのガチャポン感がいいですね笑
こんなにいい車だったとは!

・うちのカミさんがこのl175のムーヴに乗っています。
確かにいい車です。
ただ何もなければの話ですが(汗)。

残念ながらこの型のムーヴは、エンジンがダイハツも認める欠陥品で、発売してからしばらくして、当時ダイハツ最大のリコールも出したほどです。
また、よくある不具合はピストンリングが欠陥品で、オイルがあがり、最悪エンジンが逝っちゃいます。
うちのムーヴも、ディーラーでもお手上げで結局リビルト品に載せ換えました。
コレは結構あるようで、検索かけると沢山出てきます。
あと、エンジンマウントの劣化が早く、エンジンルーム内からのカタカタ音が酷かったり、イグニッションコイルの不具合で止ったりと、エンジンは散々です。
知らずに中古で買うと、後で大変な出費をする事があります。
もちろん、当たりの個体をひけばいいのですが、そうでなければあまりオススメ出来ないです。
かなりのユーザーが経験しているようですよ。
ウチも買い替えたいんですが、まだ暫くは乗らないとダメなので…。

確かに、何もなければいい車だと思います。デザインも室内の広さも。
うち的には残念な車でした。

・これと同じエンジンを積んでる中古車コンテ(CVT)セカンドカーとして買いました。
即ウォーターポンプやられました。
プーリーがぶっ飛んで行きましたw
ガガガカーンカランカランカラン
忘れもしない深夜1時気温マイナス5度レッカーして貰ってタクシーで帰ろうと電話してもどこもやってない。
その他は良好です!

・外観デザインは今でもピカイチですね。これを抜くデザインの軽自動車は今でも、無いと思ってます。

・総じて、ダイハツはクルマづくりがうまいと思ってる

・僕はl150sに乗ってるんですが、EFエンジンがうるさいですw

・L185S四駆のムーヴカスタムメモリアルエディションに乗ってます!
通勤で乗ってますが乗りやすいです( ^ω^ )

・解説が分かりやすくて助かります!
話を聞いてると欲しくなりますね..

・ソニカも良いっていいますよね〜。
機会があったらお願いします😀

・初代タントはホント名車ですよね。あのシートの快適さ。お前はフランス車か!と言ってしまった。
あと、6代目ミラの3DバンをMTでよく乗ってました。パッケージングが抜群で、クラッチのミートする間隔が長く初心者でも運転しやすい。
この当時のダイハツは良心の塊だなぁ。

・LA350に乗ってますが、14インチ→15インチに変えたら静かになり乗り心地も良くなりました。14インチが一番しっくりこない気がします。

・はじめまして。以前こちらのジムニーの試乗動画を見て購入を決めました。4年になりますが大変気に入っております。ありがとうございました。全然関係ないですが、生瀬勝久さんに声が似てますね

・ターボは知らんがスタビライザーがないからサスがグニャグニャでカーブで後ろの同乗者が吹っ飛んでいく。

・この型のエンジン、運が悪いと首降り現象で振動出るんですよね~

・Aピラーのラインがそのままボンネットに繋がるようなデザインはこの型まででしたっけ。

・イナゴムーブはいいゾ^〜

・このモデルのムーヴ、祖母の家に置いてあるので帰省した際に乗ってます。
ステップ変速のオートマと、低回転からちゃんとトルクが出るエンジンと相まって、ストレスなく運転しやすいですね。
油圧パワステも素直なフィーリングで気持ち良いです。
シートアレンジも凝ってますし、質感もあってコスト掛かった車です。
確かに他の方からのコメントにもある通り、エンジントラブルが欠点ですね。
20万程掛けて修理しましたが、まだ異音がしてます。でも、このドライバビリティが良い車は出ないと思いますので、乗り続けたいと思います。

・これの同年代のタントって結構売れてますもんね

・3月に全く同じムーヴを貰いました。ホントに良い車です
みなさんが言われてるエンジンオイル消費、ピストン首振りが起きないことを願うばかりです。

・175の後期に乗りました。
アクセル踏みすぎたのか体感的に嫌な感じの震えが出て来たので半年でサヨウナラしました(ToT)全然問題なく動くのでうっぱらった!

車幅感覚も掴めなかった

・自分はエッセ乗ってて親父がこれのカスタム乗ってるけど充分快適w
前期はATなのに後期はCVTなんですね

・L150系も名車ですよ(^-^)

・草野仁さんにトレーニング用やスタジオとして利用されるほどの名車ですよ(笑)

・動画のクルマとだいたい同じ年代の中古L185SカスタムRターボ4WD乗ってました。
他の方のコメントでもあるようにうちもエンジン回りの不具合が多くて
購入から一年でリビルド載せ替え→一年後オイル漏れでパッキン交換etc
エンジン周りで度々修理することに・・・
ちなみにエンジン載せ替え費用ターボなのでたしか25万ぐらいでした(-_-;)

不具合さえ無ければ動画でもあったようにホントに乗りやすい、最近の世代にも負けない
いいクルマでした。
今はホンダのNの付くクルマに乗り換えちゃいましたけど、4速ATのあの反応の良さが
懐かしくなりますね~

・CVTのターボとの差を聞いてみたいです。 
純正革ステアリングなんですよね純正16インチ

・ムーヴはL175のRSが一つの完成系ですね。スマートキー、CVT、ターボ、MOMOステ、ステアリングスイッチ、HIDプロジェクター式ヘッドライト、純正16インチアルミ、オプションで全車速レーダークルーズなど現在でも充分通用する装備…

・やっぱり、ダイハツはソニカでしょ!

・振動・騒音よりも、操縦・コントロールし易い車の方が、
結局は疲れない本当に優れた車、と言う事でしょう。
前半・後半の車の比較で、明らかに今村さんの気分の明るさの違い(前半ウキウキ)が伝わってきます。

・グレードは違いますが同じ車に乗ってるからなのか、おすすめ動画に出て来たので何気に見てたら、、、あれ?小貝川渡ってる、、、良く見たら地元でビックリしましたΣ(゚Д゚ υ) アリャ

・給油口がドアロックと連動してロックするため普段はフリーという謎の機構。
指を掛ける凹みもあり燃料が盗まれたりイタズラされたりする可能性あり。
あとキーを挿した状態では運転席以外のドアを開けてもピーピー鳴る。
ルームランプスイッチのドア連動が端っこ。
ラゲッジルームランプが上からではなく側面から点灯。
現行型でようやく跳ね上げ式バックドアになったがウィンカーレバーが操作しても中央に戻る謎機構。

・前の車がムーヴのL175だったけど壊れすぎてバイバイしたw今はデイズ乗ってますw

・友人がカスタムの方に乗ってますけど、静かだしショックも柔らかい。自分の乗ってるZC33S より室内が開放感がある様に思えます。
ただ、中古なので細かい傷、シートの色褪せが残念だと思います。

・電動パワステ&CVTのギクシャク感は、見てくれだけの中身スカスカですね!久しぶりに代車で借りた10年落ちダイハツ車でしたが、見てくれ何コレが…しばらく走りながら久しぶりに口笛を吹いている私でした…

・スタビライザーはRSにしか付かないですよ!

・15年前の日産モコに乗ってます、EPS、4ATです、これが意外と良い車で一番驚いたのが静かさなんです、機会があれば一度乗ってみて比較コメント聞かせて欲しいです。

・4mぐらい以内に近づくと自動で開錠する機能のキーレスが付いてて家の駐車場に止めても鍵閉めてくれなかった。

・私も名車だと思います
メンテ状態にも寄りますが
振動と音は静かでした
低床でGについては後にライバル社が
強く意識する程の安定感
内装では、インパネから飛び出す
ドリンクホルダーや多彩なシートアレンジ等、限りあるスペースを最大限に充実させるダイハツ特有の技術が詰まってますね

・以前、ムーヴを代車で借りた事がありましたけど、乗り降りがとても楽でした。
加速は流石に軽なので、それほど速い物ではありませんが、最近の軽は運転してても結構楽だなと言う印象を受けました。

・コレのラテに乗っていました。めちゃ燃費悪くて町乗りリッター10キロも走らんかった
今はハスラーに変わったが静かで燃費が6割も上がりました
私は懐古趣味は無いので、今の軽の進化にただ感心しています

・名車の基準がおかしい

・曰く感!ずーと抱いて、乗ってました。同じ思いの方が居られた(^o^)

電動パワステが!どの車種でも!なってる今!

なれるしか無いのか。。

・この世代までのダイハツ軽しか乗ったことないけど、とにかく乗りやすい。
L700、L900に比べたら、段違いにシャシーも足回りも作り方が全然違う。
あの世代は旧規格と現行規格の過渡期らしいネガな部分で段差でぴょこぴょこ跳ねる(特にリア)
あとはKFのオイル喰いさえなければ・・・4ATもCVTも力強い走りを見せてくれる。

・LのマイナーチェンジCVT仕様に乗っています。軽のホイールベース最長で、これ以降設計が退化しているので価値あるモデルです。
当時タイヤ空気圧が2.2の時の足回りセッティングがされていて、2.5位までならしなやかな乗りあじです。8万kmノントラブルで、あと5~6年は乗るつもりです。

・半年前に同ムーヴを所有していましたが、足廻り一式を初代ミライース純正へ交換したらロールが減って車高が2cmほど下がって乗り心地が抜群に良くなりましたよ😊

・動画のカスタム乗ってはや17万キロ全然不具合ないいい子だし広い。エンジンオイルもこまめに変えればオイル食わないし

・昔、L175カスタムメモリアルエディション(CVT 電動パワステ)に乗っていました。
NAですがロングストロークのKFエンジンはトルクがあり、高速道路でも全く不満なく走行できました。
ただこのグレードはスタビがなくワインディングのようなところは少し苦手です。

その後、妻のものを含めMH23SワゴンRリミテッド、MR41Sハスラー、HA36SアルトターボRSと所有しました。
ムーヴの電パの出来はワゴンR、ハスラーより上だと思います。(アルトターボRSの電パは素晴らしい)
最終型のK6Aエンジンを積んだワゴンRリミテッド(スタビ付き)とは一長一短があり、いいライバルでしたが、
ショートストロークのK6Aと副変速機付きCVTとの相性がイマイチで、総合的には設計の新しいムーヴのほうが一枚上手だったと思います。ハスラーに搭載されているロングストロークのR06Aと副変速機付きCVTの相性はばっちりです。
 
因みに動画の二台(おそらくムーヴはLグレード、カスタムはXグレードかな?)は油圧式パワステ、私が所有していたメモリアルエディションは電動パワステです。当時のカタログで確認しました。 

スピーカーをフロントドアの上に移動し、下にドリンクフォルダーをつけたアイデアは地味ながら秀逸な発想だと思います。おかげで後付けのスピーカーはセパレートタイプではなく、コアキシャルタイプにすることができて、音のまとまりが良く安上がりと一石二鳥でした。

  一つ大きな難点は、ワイパーのモーター音が上記三台のスズキ車より圧倒的に大きいです。
同時期に所有していたワゴンRも圧倒的に静かでした。最近のダイハツ車はどうなんでしょう。

オイルの減りが顕著になり、9年、69,000キロで手放しましたが軽自動車の基準を大きく引き上げたとてもいい車でした。購入するときはソニカとミラカスタムと大いに迷いました。

・前期モデル標準車と、中期モデル?のカスタム前期モデルととは、ボンネットとリアドアのプレス形状が違い、後期からチェーン駆動。台風で全損にしたので後期のカスタムターボRSを中古で足がわりにしました。タイヤは50扁平、MOMOのステアリング標準(やり過ぎ!ww)CVTですが、遊星歯車と同様の変則ショックがあります。パドルは無いですが。もう10年経過していますが、状態が良いものが多いですね。横開きドアなので、荷室内部の床下錆びに注意してね!ドアの開口角はダイハツの拘り。ホンダのNより低重心でロールしても安心。ミッションはどれもダイハツが良く出来ています。タイヤはインチダウンしてもOKなので1つ落とした方が良さそうです。Nより、減速のききなら様です。