・俺なら車、乗り換えるわー😭
・いや、ここはM/T換装でしょう。
・即、廃車
・CVT故障(´・_・`)かなり重症ですね
しかも修理代が高い!
唖然です僕ならどうするかな?
考えちゃいますね。
でも政さんは修理を選択されましたよね。
痛い出費でしたね。最近僕もCVTで気になる事がありまして、何か心配になってきました。
ここからは動画とは関係ない事ですが僕も政なんです^_^ひょっとしたらなんて思っちゃいました(笑)
・擬音の字幕が面白すぎ!www
まあ、国産車も壊れるのは壊れる。
・最近、セレナのCVTが壊れました··w
・If only I knew Japanese language
・ばらしてみたら?
・ここのコメント読むとダイハツのCVT車は買えないね。
・スリットローター付いてる^^
・うちのl175sは左ドライブシャフト刺さってる方のCVT側ベアリングから音が出ました。交換不可能~
・ここにいる皆さんダメハツだのなんだの批判してますが、CVTはどのメーカーも壊れますし、個体によっては何十年も持つ個体もあります。(同じダイハツ車、ミラだろうがなんだろうが)
一々このような動画見つけてアンチコメント書くのは如何なものかと思いました。
・keputas es elrruido ?
・メーカーも最近はCVTF5万キロで交換しろって言ってますね。
・自分昔ワゴンRで同じ感じだったけど、デフのボルト吹っ飛んでて凄いうるさかった思い出が蘇ってきたw
・19万キロのカスタムRSに乗ってるけど、壊れたのはWPとエンジンマウントぐらいだよ
山とかもよく走りに行くし、通勤やら旅行で東京~大阪とか走っても壊れない
オイルをマメに、暖気が終わるまで負荷をかけない、スポーツ走行とか高速以外は低回転を心掛ける、扱い次第で壊れる物も壊れないし、逆も然りと言うことではないでしょうか
・申し訳ないが、1:04のガキンッ!で吹いてしまった
修理代の見積もりで30万ってことは、修理終わってからの総支払額が35万はいくな。
・CVTの寿命を延ばすために添加剤をお勧めします。
・先日、中古のミラ カスタム(2.5万キロ)に試乗してきたのですが、運転してて異様にうるさかったのですが CVT疑った方がいいですかね? ペダル踏むと唸る様な音がしてました
・CVTはメーカー問わず弱いものが多いみたいですね。
スバルはオイルメンテも大変だとか・・・
私の場合、維持費を抑えたくてダイハツの2WDでカーゴ(S200V)のMTに乗ってます。
商用車なので見た目と加速はあれですが・・・w
・ATは修理代ハンパないですよね~。
・CVTもこういう故障あるのか・・・
スバルはもうCVT路線だからなぁ・・・
ちなみに俺のインプレッサ。エアチャンバーが割れてガスケットが飛んだ時のような音した経験あり。こういう変な壊れ方されると心臓に悪い
・俺の知り合いが乗ってた プリメ-ラワゴンも初期型のCVT… 大丈夫かよ と思いいつつ…ジワジワきてたな まず坂道で加速しなくなった まぁ 昔のATもクラッチが摩耗して滑り出す事はあったけど 何とかクラッチ(流体式?)だけ交換可能だったけどな 俺もそれから CVTの車は避けるようになった
・以前ViViO(5MT)に乗ってまして、ディーラーでミッション交換した事があります。
リビルドでも20万円超えました・・・。
交換してから14万キロ乗ったのでヨシとしてます。
総26万キロ乗りましたが、ピントンが首振り起こしてて、音も次第に大きくな
ったので手放しました。
・これだからCVTはいろんな意味で嫌い
ハイブリットもバッテリーとかで高額修理になりそう
・HELLO, please can you help me, i have cvt transmission for nissan micra, it is no speed. how to fill it air ( because didn’t has air ) part number N6-TB40NRF1AA. Thank you for your cooperation.
こんにちは、私を助けてください、私は日産のmicraのCVT伝送を持って、それは速度です。 部品番号N6-TB40NRF1AAの空気充填方法(空気がないため) ご協力ありがとうございます。
・ダイハツはCVTじゃなくてもこれだからね ディーラーに言っても対応しないからね
・会社のバンが13年もので、21
.5万kmでCVTがいかれました。同じような音が出ていました。最初はかすかな音でしたが次第に大きくなり、最後はガクガクするうえ激しい金属音が^^; 初期のかすかな異音に気づいていてよかったです(その時にCVTがおかしいことに気づけたので)
・ダメハツですなあ
・ダイハツで働いている者ですが
もしかしたらトルクコンバーター交換のリコールに該当している可能性ありです!
・知り合いは、ミラ3ATに乗って燃費が悪いといってCVTに憧れてるけど、これみると3ATのほうが良いかもねw
・cvtフルードは何キロごとの交換をされてましたか?今後の参考に教えて頂きたいです。
・CVTは構造的に消耗品みたいなもんだしね
・L275のCVTって保証期間が変更になって新車登録から10年(走行問わず)になっています。貴殿のミラは10年を過ぎてしまったのでしょうか。
ダイハツの説明によると頻繁に後退走行をしたり、高速で後退すると後退クラッチが破損して異音が発生するそうです。
前進の後、後退する時には一呼吸おいてミッションレバーを動かすようにするといいでしょう、これはCVTに限ったことではありませんがダイハツ車ではたまにあります。
・直ってよかったですね!。修理代高い‥。
・CVTは3台壊れた。スバルの電磁クラッチ式のはクラッチの滑りから発進不可能。最初のはCVTがトラブルと走行中にエンジンが止まり、惰性で端に寄せたら再始動せず。次のは踏切で止まった。押して出してもらえたけど、3台目はマーチで加速しなくなった。電磁クラッチトラブルばかり。修理に23万円、距離は5万キロ以下。トルコン式CVTは壊れなかった。やはり買うならATにする。
・(0:19~)・・・ということは、2007年~2008年モデルを新車で購入されたということでしょうか?
ミラ、この頃のモデルは最近のハイト系全盛の中では あんなに背が低いのに 後席足元が ほぼフラットなモデルでしたよね?その点にちょっと驚いて感動した記憶があります。
更に カーブでのロールを考えると、ムーヴその他より有利かな?と考え 購入候補としても考えてました。
・CVTフルードを5万キロ毎に交換してても、壊れたんですか?
・さすがダメハツ。すぐ壊れるし、よく壊れる。
・異音の原因としては具体的にどのような内容だったのでしょうか?
やはりプーリーの摩耗でしょうか?
CVTのクルマに乗っているので気になります。
・ミラでブレーキローターがベンチレーテッドってことは、DVSパッケージですね?
・ダウンサイジングターボ、CVTなんて10万キロ前後の耐久性だろう。他にも直噴やリーンバーンなんてのも不調を起こしやすい。現行の国産車はみんな標準装備みたいなもんですね。長く乗ってもらうと困るからです。今はユーザーがメーカーの都合に合わさなければならない世の中なのです。
・うちも日産セレナの古いの乗っていますがドライブにいれてもローの速度しか出なくなりミッションかと思ったのですがCVT故障でした。YouTubeにも「CVT」の仕組みを動画で解説しているのがありますが無段変速CVTにはメリットデメリットがあるらしく(もっともどの駆動方式にもあるのでしょうが)知らないで買った事を後悔しています。※CVTを除けばセレナは非常に使い勝手の良い車です。燃費は悪いけど( ´艸`)
・身内が初期型フィットに乗ってましたが、
CVTの異音が酷かった。
あの異音で、リコール扱いにならないのが凄いな。
塗装も弱いし、今のホンダは買いたくないです。
・まずL275系はトラブルが多いですよね。
ピストン首振り音から始まり、CVT故障、金属ベルトが破断してミッションケースを叩き割る等々、数えたらキリがありません。
ダイハツ車は恐くて買えません(というか買わない)。
・すごい音ですね。なにげにブレーキローターがスリットなのがいい感じ!
・危険なお買い物。まだ乗るなら保証もあるリビルトがおすすめ。
・小生の知人は、ダメハツと呼んでいます。スバル製造車両が欲しい。
・エコだエコだと騒ぎ立てたるくせにコストを抑えた精密機器のようなCVTなんてダメに決まってるわ。CVTかMTかなら迷わずMTを買うね。(というか、MTのL275ミラバン買ったわ)
・ダイハツってトヨタの子会社なのになんかデザインだけの安っぽ〜い車ね。