・センチュリーってあんなに高額でも採算はほとんど取れない
トヨタの技能継承、ブランド力向上が販売目的の本物のフラッグシップ
・変な外車よりセンチュリーの方が良いな
・5:14 一瞬何屋根撮ってるんだろうって思った・・・
・この人達に2000GT作ってもらおうや
・こんな品質の車にボンゴが突っ込むのか…
・スポーツカーのMTで回して飛ばして遊ぶのもめっちゃ楽しいだろう。
しかしこういう高級車を優雅に、丁寧に運転するのも悪くはないのではないか。
(基本後ろに乗る車だけど)
・黒塗りの高級車すげぇ…
・技術伝承が大変そう
・これが、新型かよ…
。新型にしてはレトロ感があり、最近のやり過ぎデザインとは違ってシンプルなデザイン。
上品さを感じさせる見た目は年配の人達に好まれそうだ。
時代と逆行したデザインはある意味奇抜でアイデンティティーがある。
これは欲しい、見た目だけでも間違いなく買いだろう。
・こ、これは貴重な動画だ、職人さんスゴい( ´›ω‹`)
・先代とはいえTNOKはこんな凄い車に乗ってたんやなあ…
・新型クルルァ
・余計な音楽流さない編集、ホント好き
・これがトヨタの誇りとこだわり
全てはお客様の為に
それがセンチュリーであり
技術継承による日本品質の礎
・センチュリーはDQNらには相応しくない。
・これがクルルァか
・そんな塗装面維持するのも大変だw
下手に洗車したら一瞬で台無しになりそうだw
・レクサス高級車、
センチュリーは最高級車
とはこういう事か。
・職人技を駆使した芸術品だよね。
・グリルが堂々としてて、ロールスロイスを彷彿とさせるデザインだよね
最新車がしっくりこないデザインばかりだけど、この車はすき
・正直、これで2000万は安すぎる
ロールスロイスが同じ工程踏んだら6000万で出してくるぞw
・普通の工場だったら撮影禁止なのに敢えてセンチュリーの工場に限ってカメラを入れたのは絶対に他社に真似できない内容だからだろうなぁ
・先代のセンチュリーも、一目見ただけで作りが違うと判りましたが、新型はもっとでしょうね。
配線を通そうとダッシュボードの下側から手を突っ込んでも、手を切るなんてありえない作りでしたから。
・トヨタ車だがトヨタ車とは全く別物の車それがセンチュリー
・過剰品質ですね。ここまでするならもっと高くてもいい✨
・現行マイバッハよりは手を掛けてそうだな
・日本の高級車の先駆でもあり、世界でもトップクラスで評価されている。私はセドリックですが…
・TNOKが怒るのも無理はない
・05:15
天井かと思ったらボンネットかよ
・正に走る工芸品
・飛び石食らったら泣いちゃうね。
・これを見てからだと2000万安く感じる
・これぞ‼️
『高級車』(°Д°)✨
・黒塗りの高級車や
・センチュリーに限らずこのお値段のクラスになるとどのメーカーも手間かかってるよね
・これにマツダのボンゴ追突させてるなんて恐れ多い
・これが最終的にはボンゴに追突されるのか…
・自分鈑金塗装を25年以上やってますが、こういう完成度の高い外装の補修が出来る職人も育てないといけませんね
しかし 凄いレベルです
・どんなに技術が発展しても人が一番。匠の技術です。これが世界に誇れる日本の技術ですね。
・まさしく「走る伝統工芸」と呼ぶに相応しいクルマ。例えクラウンが消えたとしても、センチュリーだけは残さないといけない。
・宮大工みたいなもんだな
・日産やホンダがLFAやセンチュリーを超えるクオリティのクルマを作るのは不可能😂😂😂
・日産シーマとトヨタセンチュリーの塗装は神。
・こうして私達の元へと届けられたらいいな
・天皇陛下のオープン仕様が見たい!
・まぁこんだけ時間掛けりゃ高いわな
・とても素晴らしいお車ですよね。
箱根駅伝で拝見してから虜です。
しかし社用車と言えども私の年代でこのお車を選ぶ事畏れ多くて結局メルセデスになりました。
どうしても『センチュリー』=『皇族用』と捉えてしまっております。
50代になりその頃にと言う思いでおります。
・あまり派手にしすぎず、高級感を持ち、落ち着きのある車。日本だからこそ作れる車ですね。
・要するに「天下のトヨタが本気でクルマを作ってみた結果!!」ってやつか
・センチュリーロイヤルを彷彿させるようなデザインが最高!