マツダCX-8 ディーゼル 2年2万キロ乗って分かった間違いだらけの車選び

・私もクリーンディーゼル乗って、保々スーパーの買い出しや、子供の塾送迎が多いのですが、全く問題無いですし、買い換えも、またMAZDAのクリーンディーゼル希望です(^^)d

・動画内でチラチラ映るバスが気になる…(/ω・\)チラチラ

・トラックもDPF自動ですよw

・デミオ、アクセラ、アテンザ、今はもぅいない、
3.5.6.8数字だけでは😓

・私は47年間マツダの車を乗ってきました。半分はディーゼルでした。何の問題もありませんでした。今は息子がCX8のディーゼルに乗ってます。壊れたこともありませんでした。マツダは良い車ですよ。

・2.2XDの低速トルクは、ランニングコストだけでは計れない魅力がありますよね。

・私は2008年末の大量派遣社員切りでマツダをクビになりました。
それ以降、マツダなんか絶対に買わないと思って生きてきました。
一時は、マツダのマークを見ただけで嫌悪感を覚えた時もありました。
しかし、今はCX-30のXDを購入しようかと検討しています。
基本、車好きの私ですが、最近の新車には魅力を感じられず、仕事用で使ってる軽バンを普段も乗ってるのですが、皮肉にも欲しいと思った新車は、マツダにしかありませんでした。
CX-30の1.8Lディーゼルターボを試乗して、本気で欲しいと思ってます。
マツダのクリーンディーゼルは、それだけ魅力的だと思います。
マツダはこの10年、本当に良い車を作るようになったと感じました。

・手、きれいですね(*^^*)

・通勤用途がメインなのでガソリン車選びましたがディーゼルでも良かったかなと思えてきました笑

・CX5AWDオーナーです。AWDの水たまり通ったときの安定感半端ないのが事実ですね。

・マツダだからってのはよくあるパターンよね
CX-8乗るまでは自分もマツダだからってなってたけど
後悔なく買ってよかった最高の車に巡り会えた。

・参考になる動画配信ありがとうございます😊オーナーによるレビューは信憑性と安心感が有ります。自分も初マツダ初ディーゼル車を購入する時には若干の不安はありましたが今は満足で安心して乗っていますよ👍メーカーに限らずディーラーの良し悪しはありますね。

・CX-5 初期型ディーゼルAWD乗ってますが…
当時買う前に諸元表見てビックリしたのを覚えてます。これは買うしかないと。
MAZDAだから…っていう先入観、ブランド優先的な感覚ってありますけど走らなければ意味無いですよね。特にSUVでは尚更です。
MAZDAのAWDって安定感凄いと思います。安定感あるから結局飛ばし過ぎて滑るんですけど(笑)豊富なトルクで坂道入るとスポーツカーみたいな加速に化けますよね。
初期型のバグガードもオーストラリアMAZDA純正品でしか無くてわざわざ買って付けました。
CX-8 欲しいですよね。内装も最高だし。
他メーカーと比べても同クラスSUVなら断然MAZDAですかね。車としての作り込みが違うんですよね。

・ディーゼル好き世帯持ちの私からすれば、cx8カッコいいし購入候補なんですが、子供や嫁のこと考えるとスライドじゃないのが辛いんですよね。

・片手で鼻くそ、笑わせていただきました!(笑)

・とにかく坂道の安定感は半端ない。雪道全く怖くない。デミオディーゼルAWD

・はじめまして。CX‐3 1.5ディーゼルに乗っています。私は主に往復70キロの通勤がメインですが燃料代が本当に助かります。現在走行距離が6.5万キロ程になりましたが、インジェクターに煤が溜まり燃費がガタ落ちになりました。幸いリコールで新型のインジェクターに交換してもらい現在は新車時の状態に回復しました。やはり距離が延びると煤の問題が出てくるようです。

・CX-5 XD Lパケ AWD乗りですが
私もディーゼルオススメです!

燃費
東京モーターショー往復時の燃費
広島→東京 20.8Km
東京→広島 21.4Km
先週、匹見の道の駅から広島市内
25.9Km
全て満タン法での計測

トルク
今までいろんな峠を走りましたが
鬼トルクに不満なし

AWD
高速走行、雨降り時等安定した走り

一度、マツダのディーゼルに乗ると他は乗れません!

・なるほど^_^ 先日 娘がCX-3のガソリン、FFを指名買いしました。デザインとソウルフルレッド色の鮮やかさが決めてでした。とても良い車🚗ですがトルクがやや細くこの車の、イメージと違うと感じました。 私も次はCX-30を買おうと思いますが、この動画を見てやっぱりディーゼルの4WDにします。

・アクセラの2.2XDのMTに乗ってます。
結構共感できました!
自分も中古でアクセラを買って
最初のリコール以降特に問題なく乗ってます。DPF再生してる時はきっちり回してあげてそれ以外は適当に走ってます。
今も元気にアクセラは動いてます。

・人生初のマツダ
cx-5ディーゼルAWD乗りです。
車は凄く良いのですが…
ディーラーの対応が本当に悪い
トヨタと比べたら酷すぎ
次はトヨタに戻るかも(笑)

・2.2XD2020年次改良車の1000キロ点検を受けました。マイカー歴40年で、すべての国産メーカー車を乗りましたが、今回の車はホンダプレリュード2.0を思い出すような満足感を与えててくれています。下り坂での程良いエンブレや着座姿勢の自然さがもたらす疲労感の無さ、スローだけど確実にトレースしてくれるステアリング、マニュアルモード時のリニアな加速感、これらが極めて高いレベルで静かな満足感を与えてくれる車です。敢えて難点を言えば、マツコネの解像度の低さとフロントガラス周りから侵入してくる高周波ノイズくらいですね。

・cx-5 乗りです。車は目立った故障はなく満足です。しかし、ディーラーがほんとに駄目ですね 車は好きですがディーラーがまじで糞なのでもう二度とマツダは買いません

・大賛成です。

・マツダのディーゼルは凄すぎて、まあまあの出来のガソリンエンジンがパワー不足に感じてしまいました。静粛性はディーゼルが劣るはずですが、カラカラ音が殆どしないんですよね。

・流石ハマジさん!(^^)
CX-8の新型ディーゼルを2年乗られていて、色々と検証されているだけの事はありますね!かなり説得力がありました。

個人的には、ガソリンモデルのハンドリングやフィーリングの方が好みではありますが…
ディーゼルのパワーも捨てがたいです。特に高速走ると最高ですもんね〜♬

どっちも良いんだよなぁ…(笑)

・全てに於いて、激しく同意!!!
なかなかその様に声を上げてる人が少ないので、嬉しいです。

よくあるのは、ディーゼルアレルギーとMAZDAを小馬鹿にしてる方々が偶に散見される事ですね。
運転してみれば、良さが解るのに〜なと。
あとCX-8は、女性が運転しているのを高確率で遭遇します。
大きさの割に、MAZDA3、CX-30と運転している感覚はさほど違いを感じなかったと思ってます。

・私は、最初の理由でディーゼルが選択肢から外れましたね。
普段が通勤で使ってないので、一度の走行が30分以上っての稀なため、ディーゼルのメリットを感じられなかったからですね。
そんなの関係ねぇって言えるくらい、CX-8に惚れ込んでいれば買ったかもですがw

前がアテンザワゴンだっただけに、乗り換えを検討してた2年前は、ステーションワゴン系しか考えてませんでしたからw
マツダ以外での、競合他社のスバルレヴォーグを試乗しに行って、目的の車でなくフォレスターに浮気しちゃったのですけどねw

マツダなんてって言う方もまだまだ居るかもしれませんが、デザインは国産ではトップではないでしょうか?
まぁその分犠牲になっている部分もありますがね…

AWDは積極的の選ぶべきと思います。
私のフォレスターの場合、AWDしか選択肢がなかったですがw
AWDは走行安定性もさることながら、4つのタイヤでしっかり地面を蹴ってくれるので、トラクションがしっかりしてて加速が良いです。
加速がいいと運転してても気持ちがいいものです。
燃費は多少悪くなるかもですが、私の普段の平均燃費は11km/㍑前後。
非ハイブリッドのSUVでは、まぁまぁな燃費です。

まぁなんだかんだ言っても、まず試乗してみることです!
そして、一番運転してて楽しいって思える1台を見つけましょう❗️

・車初心者です。来年就職して再来年車を購入しようと考えてますが、カムリかマツダ6を買いたいと考えています。デザインはマツダ6が圧倒的に好きですが、メーカーの信頼度や燃費、故障率などをついつい考慮してしまってカムリも捨てがたいと思っています。最低でも15年20万キロは乗りたいなと思ってますが、どっちを購入した方がいいと思いますか?

・50歳以降くらいの方にディ-ゼルですと言うと嫌な顔をします。クリーンディ-ゼルを知らない人というのが、多くいるのにはびっくりしますし、車は、ブランドでしか判断出来ない方々も多くいます。
まさか、マツダのディ-ゼルが、ドイツ車のディーゼルよりも静かで快適なんて思わないと思います〔笑〕

・いやはや納車前なのですが、早く納車して欲しくなってしまう動画ですね(笑)私もハマジさんの動画を参考にして決めた1人として、ディーゼルのトルク感が決め手でしたよ!試乗してナルホドと思いました。コロナの影響で納車が送れないことを願います。

・全てにおいて激しく同意ですね
特にマツダだからっていうのは買う前の自分ですね。
プラドかハリアー買おうと思ってて、競合としてCX-8試乗したら考え変わりました!

それからベタ惚れして即決ですw
今では装備の面や乗り心地考えても間違っていないと思ってます。
コスパ高すぎ!

・私のお世話になっている北陸マツダではオイルチケットがありません!
オイル交換で8000円弱、フィルター交換もすると10000円弱します!
年間2万km弱走る私には大きな負担です!
しかし、それ以外は大満足です!
担当営業マンも良い対応ですし大変満足なカーライフを送ってます!

・25年以上マツダ車を乗っていますが、全く不満はありません!今は、2020年2月納車のCX-5 XD Exclusive Mode AWDに乗っています。450ニュートンの鬼トルクは、たまりませんね!マツダのディーゼル最高です!強いて言うなら6速で100km/hの回転数が2000rpmなので、7速or8速で1500rpmぐらいになれば良いのですが?

・マツダの広報に使われていいレビュー動画だと思います。
自分は先月CX-8が納車されました。
バグガードだけ先行購入して納車時に着けておいてもらいました。
バグガード知ったのもこの動画です。
雪の降らない地域ですがAWDの恩恵は乗るたび感じます。
チョイノリもします。
遠くに行けない今の状況はやむ無しとして、冷間時はエンジンスターターで暖機してから乗り込む事を嫁さんには厳命(お願い)しています。
バックミュージックもお気に入りです(*^^*)

・マツダだから故障が多いなどと適当なことを言っている人がよくいます。乗ったこともないのにおっしゃいます。うちは4台ありますが駆動系、エンジンの故障は一度もありません。ただ、電気系などはよく不具合を起こしますし原因不明なことも多々あります。そのへんはなんとかなりませんかねー

・2tクラスのトラックディーゼル車での話ですが、やはりチョイ乗りよりは高速走行やそこそこ距離を走る方がエンジンの調子が良いと感じます。乗ってナンボのディーゼル車!年間3万キロ程走っての再評価をお願い致します。

・アテンザのディーゼルに乗っている時、15分程度の通勤で使用するとDPF再生が終わらず、毎回DPF再生となって終わらない状態となりました。

・2万キロって半年で走る。せめて10万キロで評価欲しい。

・油温が95℃、ワインディング走ってました?

・初代CX-5を5年乗り、昨年CX-5のMTに買い換えました。
乗り方は月一ペースで片道500キロ、往復1000キロのドライブをしています。
高速メインの80キロ〜90キロ巡航でリッター26キロ前後で、恐らく途中で1、2回ほどDPFが作動していると思います。
トルクモリモリの走りと高速安定性に浸りながら、毎回買って良かったと感じています。
個人的にはDPFが作動すると表示してくれるシステムがあれば良いと思います。

・ディーゼルエンジンだと振動とかどうなんでしょうか
昔日産ディーゼルターボで
海坊主というワンボックス四駆を乗ってたのですが経過年数ごとに室内振動が揺れていくイメージがあります。

・マツダ党です。CX-8Dも持ってます。不満の少ない良い車ですが、あえて悪い点を言えば、マツダのATが馴染みません。正直嫌いです。マツコネの車載カメラの映像も車内で確認出来ない事も残念です。

・1.5万㌔走ったcx-8が 下取り200万にもならんことから ディーゼルの前にリーセールの悪さに買うの悩むー

・妻にマツダの良さがわかってもらえません
次の車は、嫌がらせでおんぼろ中古軽にする予定www

・その通りデスね、ハマジさん!
動画を見て同感しています。私は、週末のみの運転が多いのですが、家族を乗せて、一人でドライブと運転を楽しんでます(>ω<)大きいサイズですが、一人で乗っても充分楽しいですよね!注意したいのは、オイル交換は必ず5000㌔で実施する事デスね。1年経ってサスもいなしてくれて乗り心も良くなり、ますます一人でドライブが多くなってます(>ω<) あと、洗車は大変ですよね(サイズが大きい)毎回、入念に洗車するんですが、最低2時間以上掛かります。(洗車機は嫌いなので)AWDの方が、運転、乗り心地も良いと聞いてます。予算がもう少しあったら、絶対にAWDが良いと思います(>ω<)

・マツダはステアリングが悪くて、もう乗らない! 車が好きならマツダは選ばない!!

・マツダだからって買わない人は情弱。
昔のマツダとは違う。
良いと思った車を素直に買うべき。