・初めて乗せてもらった時の衝撃は今でも忘れられない。
後にも先にも車で衝撃を受けたのは初代セルシオだけ。
あの時代にあれほどの静粛性を実現した技術者達に敬意を表したい。
・実家では現役で乗っています。現在20万kmオーバーらしいです。
・セルシオはドノーマルが一番かっこいい。あんな個人タクシー居ったら高くても乗る。
・セルシオと聞くとヤンキーがシャコタンにして乗ってるイメージしか出ないのが若者の率直な意見だけど、高級セダンとしてはかなり価値の高い車両だったんだなぁ…
・どこかの海外雑誌だか運輸機関だかが「静か過ぎて危険」という評価を下した、と言われるほどの静粛性はさすが
・もう30年も前の車なのか…。この映像当時から見た30年前だとえらく進化してるけど、現在から見た30年前だと、車ってそれほど進化してないな。
・この性能で550万円だもんな
ブランドイメージを除けば世界の高級車が震えたわけだ
・ガンさん「いま240㌔で走ってますけど…」
時速240kmで片手運転で解説…恐ろしい…
プロドライバーが凄いのか、セルシオが凄いのか…
・ボクも3年前の大雪で車庫が潰れ下敷きになるまで迄20年以上乗っていました。本当にいい車でしたよ。
・同じのに乗っていた。
車格と人格のアンバランスを如実に思い知らされた。
20歳そこそこのバカが乗れる車では無かった。
凄く静かだった。
・以前一度だけ初代セルシオに乗る機会がありましたが、30後期セルシオより静かに感じました。
とてつもなく静かで驚いた記憶があります。
・いいなーセルシオ欲しいな もちろんドノーマルで
今のレクサスには品がない
・ガンさんがこんだけべた褒めするんだから、初代セルシオはすごい車だったんだなーと…
・当時ベンツもBMWもレクサスLS(このセルシオ)を買ってはエンジンバラして研究したっていう話はアメリカでも有名
・15年近く前に暴走族でヤンキーの先輩がドノーマルで乗っていた
そのヤンキーの先輩は他に三段シートにロケットカウルに直管のインパルスとヤンキー仕様のZRXを所有していたけど初代セルシオはドノーマルにこだわっていた
当時は今と違ってヤンキーは改造したミニバンよりもセダンばかりだったけど、周りのヤンキー仕様のセダンよりも先輩のノーマルのセルシオが一番カッコよかったなあ
…今思ったら改造する金がなかっただけなのかもしれないけど
・これだけの車を作った開発者が自然体というか、普通のおっさんだ笑
・このセルシオは燃費以外はこのまま出してもなんら遜色ない車だと思うわ
・バンクを高速で壁ギリギリに走ってるのに、よく落ち着いて話せるな…
・これタイヤ 215/65-15ですよ。
ハーシュネスなら今のLS460よりこっちが上のはずです。
・1989年は自動車の新時代
・ちょっとセルシオ買いに行ってくる
・89年でこの性能はとんでもないよな。240kmでも静かとか。
・中学の頃に近所のお父さんが乗っていてスゴかった、何がスゴいか分からない位スゴい車でした。
静かだし、乗り心地もいいし。
あとで値段を聞いたら驚きました。
我が家は年式落ちのサニーでしたから仕方ない。
・初代懐かしいなぁ。確か・・。中学生くらいだったかな。友達の家の建設屋が景気良くでワインレッドの乗ってたなぁ。羨ましくて羨ましくて。。(笑周りの大人達がセルシオセルシオ言ってて 世の中も明るかった時代だわ。。
・この10セルシオは本当に静かで当時は驚愕した。
・世界の高級車に革命を起こした初代セルシオ。
あまりに静かすぎて、2代目はわざとエンジン音が聞こえるようにセッティングしたという伝説の車・・・。
・初代セルシオは4リッタークラスで初めて北米の燃費規制をクリアした。1800kg弱の軽い車重で燃費と静粛性を両立させ、なおかつドイツ車レベルの走行性能も実現したことが世界の高級車メーカーを震撼させた所以ですよ。輸入車大好きな某雑誌では「トヨタには高級車作りの文化がない、だからベンツの方が偉大」とか何とか御託を並べていたけれど、当のベンツがトヨタに追従したんだもん。
・ノーマルで250km出るって凄いなぁ!!
スポーツカーじゃないのに!!
・車好きあるある。 ATでもシフトに手を置く。
・静かで振動もなくて車窓の風景が合成映像みたいだ
・0:55 中古の高級車は、あまり足回りをいじってない車を望みます。
少し前のセルシオやシーマやクラウンマジェスタを街で見かけても
車高などがいじってあったら、もったいないな思ってしまう。
・初代セルシオの逆輸入左ハンドル L のエンブレム見て
なんだこりゃ?と思うたものよの。
・後継としてLSがありますが、あれは別の車。
このサイズで、現代の技術で作ったら、どんな凄い車になるんだろうと思います。
8ATに直噴V8、レーザー溶接した復刻初代セルシオ。
想像するだけで、ワクワクしてきた・・・・。
・1989 いい時代だ
・LS400 is one of the best car in the world 🙂
・エンジンの上にワインタワーを積み上げて、エンジンを吹かしてもワインが溢れない映像を見たときには驚いたなぁ・・・。
・バブルの頃だからしっかりコストかかってたのかな
・この車の中でおならしたら目立つね
・初代セルシオ最高ですね(^_^)僕的には、最終型の後期の次に好きなモデルです😊
・初期型は本当にしずかたっだという話聞いたことがあります。
・’90年当時560selと迷ってセルシオにしましたがセルシオで正解でした。(^^)
・むかしじいちゃんが2代目のセルシオCに乗ってたけどいまはマジェスタFバージョンに乗ってます。セルシオいい車だったなぁ。
・こりゃまた懐かしいな。あまりの静かさに世界が衝撃受けた
・きのう、カーセンサーでこの型が400万円以上で売られてた
・発売前から注文殺到…
ディーラー支店長曰く…
「アッと言う間に納期2年弱~話もしたくないわ…」
と語っていた…(苦笑)
状況を鑑みたメーカーは…
即座にV 8クラウンを発売…
代わりに納めてました…
後は北米向けLSを逆輸入…
バブルの頂点は本当にスゴい時代だった…(苦笑い)
・10:57 ヨーロッパで一番多い、200kmを越えてあるいは240、250kmでコーナーリングする、またそれが下り坂みたいなところでのハンドリングがちょっと僕不安、不満を感じたんですね。
・・・・・いやいや・・・
・初代セルシオ最高でした。下取りに出した時は泣きました(T-T)
・いいね
・ノーマルの10系セルシオなんて市場にほとんどないでしょ
いじるなよ
・10系セルシオを初めて運転した時は、物凄く静かで運転すると、地上に浮いてる印象がありました。
今まで経験した事ない車でした。