マツダ・ボンゴバン 試乗 商用車の名門の意地を見せてくれ! Mazda Bongo review

・新車で買える旧車

・ダサい・ショボい・古くさい
でもそんなボンゴが好きなんだよ。

・このマツダらしいエンジン音
好き者には分かるはず。

・荷物が沢山積める。小回りが利く。デザインが
レトロ?でいい。でかすぎず、小さすぎず。
人気無い=盗難されにくい?だから愛用してます。

・商用車をここまで掘り下げる方もめずらしいW

・確かにハイエースと比べるとキツイですね、ボロッチイ感はあるけど
そもそも値段の違いがあるから仕方ないね、ハイエースは400万オーバー
ボンゴは200万そこそこの違いは埋め尽くせないでしょう。
でもボンゴ好きですよ、我が家のはバネット名になってるけど。

・後ろに付かれても怖くない商用車ランキング第1位

・評価ボロクソでワロタw
もう古いを通り越すぐらい古いですから仕方ないですよね

・この車こそマツダとトヨタが共同開発してほしいです
本気で思います(`・ω・´)

・エンジン音はまさにロードスターですね。買うなら上級グレードのGLが欲しいです。

・この車まだ売ってたのか・・・

・基本60km/hまでの4WD(結局高速では2WDを選択せざるを得ない・・冬の高速はただのFR)、
リッター6-8kmのロータリー並みの燃費、
人間一人ならなんとか120km/hでるが、荷物を500kg積むと80km/h巡航がやっとになるエンジン。
経年劣化により夏場などエンジンに高負荷がかかるとエンジンがストップするという持病を抱えている・・

ボンゴファンには悪いが仕事で使う人ほどハイエースを買うべき。

・100万以下だったら欲しいわw
軽とかいらない。

・実は、わたしも最新の?ボンゴに試乗した事がありますが、むしろプリミティブな箱型スポーツカーだと思いましたね♫

何せ、ロードスターより安いFRで油圧式パワステで、ダイレクト感あって魅力的でした。

免許取って最初に乗るクルマとして、下手な電気仕掛け付き軽自動車よりもおススメです。

旧車みたいに、整備で時間とお金がかかる事は無いので♫

・見た目は好きなんだけど…

・着座位置とエンジン音すごくわかります!!
某県の黄色いレンタカー屋でバイトをしてるので、回送でよくこれに乗るんですが、商業用バンはハイエースの方がいいですね

・顔 可愛い〜

・突貫工事のモデルチェンジにしては長寿だよね
一時期バネットや商用デリカなんかもこれのOEMだったからかつてはよく売れていたってことだね
マツダは商用車生産からの撤退を表明してるから、5代目があるとすればNV200かライト(タウン)エースかな?

・コラムシフト大好きです、mマークのボンゴワゴンの5MTにまた乗りたい!

・軽トラのポーターキャブの末期と同じ状態

・ボンゴバンは、移動入浴車などの福祉車両でよく見かけますね。重宝されているクルマなんだと思います。

・Aピラーの細さがイイ!

・俺の勤務先に弁当業者がこのボンゴバンで運んでくるから身近な存在。今はバンパーがボディと同色みたいだけど、俺はこの樹脂のバンパーの方が好きだ

・オープニングの格好良さに見てしまった。

・我が愛車(GLスーパーだけど)が登場して嬉しい。
ボンゴの強みとしては軽自動車並の最小回転半径と横幅でしょう。
割と本気でボンゴで入り込めない道はないと思ってますw

・これディーゼル車はいいけどガソリン車はほんまあかんで
ガソリン捨ててるもんやからな。それぐらい燃費悪い。
まぁワイガソリン車新車で買ってミスったやつやけど

・マツダらしいこの武骨でダサイそして地味で真面目な車・いいねぇ

・今は亡きダブルタイヤ仕様に乗っていました。このクルマ、とにかく横幅が狭いんです。そのくせコラムシフトは三人乗り。ドアがめっちゃ近くて、ボーッと運転してると頭をドアガラスに打ち付けます。
ちなみにブローニーはだいぶ横方向が広いので頭をドアガラスに打ち付けることはありません。

乗り味はブローニーのほうが大きい分ゆったりしていて、加速も伸びが良かったです。

・中古で買ってしまった…
2.0D 4WD MT GLマニアックですかね~
OEMのバネットバンですが…

・なぜか めっちゃ欲しい

・現行タウンエースとボンゴだとどっちの方が優れていると思いますか?

・ボンゴとハイエースと比べると言うことは、4メーター車と4メータ80の差があるよ

・ハイエースからボンゴにのりかえでドァーの開きがひどく隣の車に当ててしまった⤵︎シートも良くないしお尻にできものができた笑

・ボンゴトラックはやんちゃな走りでしたよ、ワゴンは重いから何となくもっさり感がぬぐえなかった。

・RRの初期型も良かったですよ 8人乗れたし、1000CCだったけど。

・今のマツダならスカイアクティブ技術を利用して、良い商用車を創れると思うんですがね。

・ゆいつの長所だと思う車幅の少なさを帳消しにしてしまう
左側のミラーがださすぎですw