・アスティナ乗ってた。楽しい車だったなぁ。
・当時、アスティナかっこいいクルマだなぁと子供ながらに思いました。
・18歳の時に、大阪市交通局に就職したツレがフルローン新車で買いよった!
バックのチャイムが高級感あったのだけ覚えてる🎵
・GTX、GTRに乗っていたなー!ボンネットにカッティングシートでマツダって貼って、かっとんでいた若き頃(笑)
・このCMでサディックミカバンドを知って、後に「黒船」を愛聴する事になりました。
・この曲の出だしほんと好き
・確かこの型のファミリアがWRCワークスマシンの最後だったんじゃなかったかなぁ?
WRCの小さな雪の女王が復活してくれればなぁ。
・カッコいいcm
リーダーのナレーションもいい。
・毎朝通勤途中に
3ドアハッチバックの黒の
インタープレーが現役で走っていてカッコいいです。
・平成元年春、オイラの就職と同時期発売なので思い出深いわぁ
・このCM、CGじゃない所が凄い。
ぜひ、メイキングを見たい。
・このCMのナレーションは、“リーダー”こと「コント赤信号」の渡辺正行さんと言う意外なキャスティングでしたね^^。
・この当時のマツダのATは酷くて買えなかったな。必然的にMTを買ってた。
今のマツダのATは本当に良くなった。しかもMT率も高く車好きにもありがたい。
真面目にコツコツ頑張ってるマツダはやっぱり好きだな。
・アスティナは今見てもカッコいいけど、グランドファミリアくらい見なかった気がします
・誕生三十周年目になりましたね。
・ハッチバックを18歳の時に50マンで買った。
いい車だった
・懐かしい!
このファミリアのCMでミカ・バンドを知り楽器を手に取り始めたんです!
久しぶりに出会えて嬉しいなぁ
・CM の作りもカッコイイよな
・かっこいい!
・高橋幸宏さんの歌が聞こえて印象に残ってました。YMOのドラムの人です。
・このCMといすゞジェミニのパリ地下鉄ホームを走るCMもCGかと思ってた。
・近くの草ヒロのファミリア消えた…
・かっこいい!マツダの車は今でも通用するよ。
・ミカバンドを起用するなんて、今考えても贅沢なCMだなぁ
・俺の祖父がいまだに乗ってる
・今欲しい!
まだ買えるのかな?
・デザインしかり
cmの作り方しかり
選曲センスしかり
全てが格好良いですね。
・I have a ‘91 Mazda Familia Astina in mint condition. It is the most fun and zippy little car I’ve ever driven! Not to mention how cool it is to have pop up headlights! If you can even find these cars in good condition or Manuel definitely pick one up, you won’t regret it!
・懐かしい!試乗車上がりのセダン乗ってたけど、エアコン点けてるとAT車のくせにエンストしたっけなあ。キャブエンジンのインタープレーでした。
・懐かしいですね、 自分の最初の車、H4製ファミリア3ドアタイプ5MTターボ車でした。
・saludos desde peru..!
・ファミリアの系譜を彩る異端のスペシャルティ
・全部真っ白の所をどうやって撮ったのですかね?
・このCMから見てもマツダは昔から車そのものをCMで魅せたいという信念とデザインへのこだわりがある。
今のSKYACTIVE車のCMもそう。トヨタ、日産などの有名人多用のCMとは違う。車屋らしいCM。
・WRC制覇の為に開発されたスーパー 4WDファミリア
・好きな人いたら申し訳ないですけど、アスティナ3ドアだったらよかったなー、ただ5ドアが悪いと言ってるわけじゃないです。
・「インターナショナル・コンパクト」を目指した第7世代
・I wish they brought the Astina to the states
・赤アスティナ好きだったなぁ
5ドアクイントインテグラも好き
リトラクタブルは車幅目安になって格好だけでなく実用性もある
マニュアルで探したけどなかなか見つけられずあきらめた2台
その後マニュアルのAE92後期トレノ、中後期180sxを大切に乗った
180sxのあのスタイリング
スポーツカーではないかもしれないけど
長距離走ってもゆっくり走っても苦痛にならない乗り心地が好きだった
S15シルビアスペックRのマニュアルをレンタカーで乗ったら欲しくなってしまった
S15シルビアのフロントマスクもキリッとしていて好き