・いい車でしたねえ、、。スタイルも内装も独特で良かったですよ。故障が多くて辞めたけど、また乗りたいなあ
・なんかこの、知的というか、哲学染みてるというか、そんなところがいい。
・ゆとりのあるスタイル、バブリーな車です。これぞ日本の高級車という自負すら、感じます。
・20年ほど前に乗ってたわ。中古で買ったけど5万キロくらいは乗ったかな。エンジンスタートのときのふけ上がりよかったな。ブワァーーーンて感じで。顔は少しブサイクだけど、長さといい幅といい、そのサイズを活かしたボンネットやCピラーからのケツのデザインが最高な車。
・ルーチェまで用意されていたロータリーエンジンはセンティアには設定はありませんでしたが、じつはユーノスコスモが搭載していた3ローターの20Bエンジンを企画していたそう
まぁ、センティアのキャラクターとロータリーエンジンは相入れない感じもしますが、チョットだけ残念だったかと
・普通にカッコいい!
・センティアってデザインが凄くいいんですけど、ルーチェを引き継いだらもっと売れていたんだと思いますね。
・レパードJフェリーと同じで、バブルに踊らされて「やっちゃった」車
まあ、Jフェリー同様に北米ではそこそこ売れたんじゃない?
・シーマで始まりディアマンテで加速した高級車戦争。
バブルもあって各社こぞって大きなクルマを出した。
・スタイルよかったが、高級車らしい内容が乏しかった印象でしたね?思うのはなぜルーチェの名前継がずにセンティアにしたのか?新しい車だから?マツダのフラッグシップなのだから安易な名前変更は無謀だったような・・伝統を大事にする高級車ほどネームバリュー大事だし、今までルーチェ乗ってたユーザーは急にメーカーから突き放された感じさえする。
・マツダの天然記念物 血迷っていた頃のマツダです。これをパワハラで販売させられてました
負のマツダ車