・ダッシュボード全バラとはやりますねぇ。過去動画でいろんな人のコメントでありますが、ここまでバラして元どおりに戻せる技術力は本当に感心します。
・おそらく水回りだろうと当たりを付けてると思いますが、序でに大掃除ですかね。
蚊の心配が無いのは良いですが寒くてヤですね。
・ヒーターコアにたどり着くまでダッシュまで外さないといかんのか・・・
草葉の陰から応援してる!(`・ω・´)
・ヒーターの修理でパネルスイッチだけでなく、メーター・ステアリング・ダッシュボードまではずさないといけない事に・・・( ̄ω ̄;)
さて、故障の原因は何だろう?
・屋外作業がどんどん厳しい寒さになってきましたが、
体に気を付けて適度に頑張ってくださいw
・教習車あがりとは・・・驚いた!
・なるほど、エンジン交換のときにLPG用?のガスケットがついてたのは
元教習車だったからなのか
・だめだ、俺は元に戻せねえ
・昔整備士やってた時にカペラカーゴのヒーターコアから水漏れして交換したのを思い出した
めんどくさいんだよね。ダッシュボード脱着
・旧車増税の対象車のハズなのに、ヤマキさんの様な技術を持っている方に愛されてカペラは本当に幸せだと思う。
私もDIY好きですが、ダッシュ外しだけは躊躇してしまいます。続きが楽しみ!
・懐かしい温度計w
・相変わらず躊躇なく派手にバラしていきますねぇ・・・車いじりは空間が狭いから疲れるんですよね。自分はジャージにサンダルでやりがちですが、主さんはしっかりと安全靴・・・見習わねば。
・ここまで大事に
・ホコリ溜まるんですねぇ。
次の車検や点検恥ずかしくなっちゃいました。
・分解したパーツ点数が多過ぎw
・見たら分かる!
俺なら取り外しの時点でパネル壊してる(泣)
・最後の頃「飛行機」の「音」ですか、ジャッキUP作業が良く分かり
ませんでした、ヒーター修理はここまで修理するんですね。
・なるほど、車の空調設備はそうなってるのか…
・待ってました!カペラw
・すごい技術ですね。
・全バラですか…これを元に戻せるのが凄いです。ディーラーに頼んだらいくらかかるんだろ?
・ヒーターコアの交換ですか。大変ですよね。水通ししてもダメだったんでしょうか。
・何だかエライ大事になってますねぇ💦
グローブBOX外して簡単に出来るものかと思ってましたが…😅
冷却水回路とサーモスタットの周辺が怪しいと踏んだ主様、いつも通り徹底的にやろうとするとこうなるんですね😊
・本当車って考えた人すげぇわ
・昔ハンドル交換したときナット付けておかなかったので顔面強打した・・・orz
・いつもながら素晴らしい手際ですね。私なら寒ければ厚着して我慢します。自分で修理なんてこれっぽちも思わないです。腕に自信があるからできることなんですね。続きをよろしく。
・いつもながら思い切りがイイですね。
エバポも抜いたのは、漏えい箇所の見当が
ついてるからなんですか?
ダンパやダクトのスポンジまで張り替えそうな勢いですね。
楽しみです。
・ヒーターコアの詰まりを疑うならINとOUTのホースを触ってみればいい
温度差があればヒーターコアが疑わしい
ヒーターコアの詰まりならコアに繋がるホースにエアーを吹き付ければ大抵の詰まりは吹き飛ぶ
それでもダメなら交換しかありません
・ヒーターコアの詰まり点検なら、ホースの入口と出口で温度差がありますね。日常やっている仕事なので親近感が湧きいいねとコメントさせてもらいました。修理頑張って下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧
・DIY好きだけど一人でコレを元に戻せる自信ないわ
・純正オーディオがビスではなく爪で止まっているんですね。
社外品に交換するときはどうするんだろう?
・LPG車ですか?
・ヒーターコアを外す前にヒーターホースを外して電動ポンプで重曹を溶かした水を循環させれば大抵きれいになって治りますよ。
・エアコンはガス抜けで低圧スイッチが作動してコンプレッサーが入らないのでしょうね、そのおかげで12:40で熱交換器を外していますがガスが残っていると回収が必要で作業のハードルが更に高くなります。今回は偶然とはいえある意味ラッキーと言えるのではないでしょうか
・いつの間にか2万人こえてる❗
・この人は一体何者なんでしょう?