・この人のコメントは分かりやすく、なおかつ車の良い所を的確に褒めるので、紹介された車が欲しくなってしまう(笑)
・セダン型でMT車を選択できるのは貴重ですね。
・今のマツダは本当にカッコいい!
・マツダはこれからも四輪駆動のMT車を絶やす作り続けてほしいです
・美しいというかエロい
・マニュアルあるんだ!!!
・ほんとにいまのMAZDAマジでかっこいいと思う
高級車メーカーの車と並んでも存在感やエレガントさも負けてない
どうかこのままいい方向に進んでほしいです
・ClicccarTVのウナ丼は平常出勤感
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイドのウナ丼は休日出勤感
・フロントのメッキ部分をもう少し細くしてほしい
・このデザインめっちゃ好きなんだけどなー、内装と外装ともにすごい好み。
なんでMTモデルはディーゼルしかないんだ?どうにかして出していただけないものか…
・アメ車みたいなトランクスペースの作り方セカンドシートまで貫通なんて
セダンにマニュアルなんていいねー 日本車に失われた何か残ってていいねー
・このタイミングでこんなに改良するってことは次期アテンザがFR化ってのが本当ではないかとワクワクしている。
今のうちにこの車でできることをやろうって感じではないかな
・現行アテンザが先代と比べてAピラーが後退したという一言がありました。
ボンネットが広く見える、広くなる というのはもちろんのことですが一方で
縦方向の室内空間の数値が減ります。しかし宣伝上は不利ですが実際ドライバー目線で考えますと、左右のAピラーが後退しますと運転中の視野が広くなるのでプラスの効果となります。また、天井の面積が減ります。天井の鉄板は各社ともに重心を下げるために薄くつくるのですが、アテンザのようにAピラーが下がるということは例え5センチ10センチであっても、低重心化に寄与します。
見た目は狭そうな最近のマツダ車ですが実際の室内はパーソナルで快適です。
いいクルマになりました。
・タクシーにアテンザあればいいのになぁ。
・音声が
・is it released?
・この価格でこの装備、質感は他のメーカでは買えませんね
エンブレムが L なら爆発的に売れるでしょう
・一瞬アクセラっぽく見えた
・Autodinamico en español
・2:01
閉塞感が「へいさくかん」にしか聞こえない
耳鼻科に行って診察受けてきます
・私は昔のマツダコネクトしか知らない人間なのですが、今は多少改良されたのかしら?
・MTいいなぁなんでCX-5にもないんだ・・
あとこのアテンザのシートベンチレーションは本革には嬉しい機能です!試乗したら涼しかった!
・質感を高めたと主張するなら、ボンネットダンバーは装備すべきだったと思いますね… あとトランクルームを覗き込んだ時に見えるむき出しのシャーシの鉄板…惜しいです。
・らりるれろがめっちゃ聞きやすい
・ドアの閉まり音がとても残念
CX-5のようにダブルパッキンにすれば良かったのに…
・いちこめ!
・乗り心地、エンジンフィール、静粛性などなど数値化するとわかりやすいと思います。
アメリカユーチューバーのalex何とかさんの風にしてもらえる良いですね。日本でああやって数値化してくれる人はいないので、ユーザー獲得のためにも是非してみてはどうでしょうか?
・らりるれろが苦手そうだね。
・シフトストローグが 長くないですか?
GHスポーツ乗ってた時、ここまで長くなかったような……
今BRZ乗ってますが、ショートストローグの方が疲れないよ~
新型アテンザ どうしたんだよ…
・デモカーとはいえ
夏場で汗ばんだおっさんが
短パンで革シートに素肌が触れのは
嫌がらせでしかないわ
・リアだっせー
リアのライトもっと下げて重心下げろやー