・この時代に車に乗っていた人達は幸せだと思う。
今の車と比べれば、快適とはとても言えないが、そのかわりに夢があった。
所有する嬉しさがあった。
運転する楽しさがあった。
そしてスマホも無ければ、ネットも無くとも、人間関係はもっとずっと単純で幸せだった。
・ただただ格好いい
・セリカはトヨタが生み出した絶世の美女
・熊倉さんの解説は本当に見てて楽しい。
・乗りたかった!(所持したかった!)。お金が無くて買えなかった。学生だった。
今老人だけど車は買えない。お金が無いです。
・今、何かと言われいる老人達が若い頃に
作り上げた傑作の一台セリカです。
老人達もいい仕事してるでしょ。
・オヤッジの初愛車こんなんだったんかぁ…
・今見ても ぜんぜん いいねー
車高をもう少し下げてもいいかなー カッコイイ〜
・カムに乗ったって久々に聞いた!
・ATあるのありがたいわ
・この車も、速かった
加速、吹き上がり、シアルすベイシヨン、
・自分は、STに乗っていたが当時GTが欲しかった! 又、排ガス規制で走りも悪かったがシェイプは
今も大好きです。
・なっかしい、フエンダーの弾丸ミラー
・みんな大好きセリカちゃん
・このリフトバックGTV 乗ってた ソレックス 今と違いエンジンかけるのが技でした でもあとで出る2000GTは 速くて運転し易く どっちが本当のセリカ 全然違ってた
・今の日本の技術で復刻できないかなぁ….
出来ない事は無いはず
・初代セリカ クーペは だるまと 言われてた・・・。
・この色、この車!若樫頃乗ってました。懐かしい!
・大昔、第3京浜で横を走っていたセリカ乗りと目が会って、飛ばしあったのが懐かしい。
当時は道が空いていたので160Kmで車を除けながらお互委走ったけど、料金所に着いてしまい、
決着はおあずけでした。
軽く手を振ってセリカのお兄さんとお別れ。
いい時代だったなあ。
友人が持ってて一緒にツーリングした。
・「カムに乗る」ってもう死語ですねw
でもそんな言葉が出ない今の車文化が虚しい。
・熊倉さんの評論は、クルマに対する愛を感じますね。
・俺の親父カリーナ乗ってたな
・兄貴と車いじりの楽しさを教えてくれた車で、今も兄貴は大切に維持してますよ。思い出深い名車です。
・社会人になって給料とボーナスの全てを投じ、オリオン・ターコイズ(ブルー系)のセリカが納車された時の喜びは、半世紀の時を越え今も忘れない。
・若い頃乗っていましたが、思ったより、走らなかった。
・2TG 最高
・俺は小学生だったけど セリカ好きだったのに親父カリーナ買っちゃって(^_^;) どっちにしても金ないのに無理してた
・この人凄く好きだった。若い頃、男の仕事場!とか言って、早く免許取りたくて待ちきれない思いでした。とにかく車への感受性か良かった。
・「スペシャリティー・カー」・・・今は「死語」になってしまった。身近な存在だった「スペシャリティー・カー」、あの「心ときめく」車は・・・!残念でならない、今一度「復活」を願う!!!
・ガソリンタンク トランクのところにあるのですか。そしたらもし後ろから事故で当てられたらちょっときけんですね
・このあと 1G マークⅡ OHCだけど
絞り出していた
・1979年、免許を取って初めての愛車でした。セリカ1600GT。
もう一度乗りたいけど、所有しても今の無鉛ハイオクで走れるのかなあ。
・免許取り立ての頃、親父のカリーナ 乗っていたなー。
TOYOTA DOHC は、YAMAHA のエンジンじゃなかった?
燃費がリッター、8キロで金欠には辛かったなー。
・この車、出たとき買いたかったよなあ。オプションで前のバンパーがボデイと同色のウレタンみたいなやつに変えられてね。それが欲しかったんだ。カッコはあとから出たマッハワンのほうがもっとカッコ良かったけど、このセリカは欲しかったなあ。黄色。
・車を持つことに夢があった時代
・hello
私の名前はウスマンです。
インドネシアから来ました、日本で働いています。
1980年に2400ccのトヨタクラウンを持っています。
誰かが私の車を買いたいですか?よろしくお願いします。
・72歳になるウチのオヤジがセリカに、乗っておりました。・・・ある日おヤジの乗るセリカがドアをぶっつけられてましたが、それにもめげずにセリカを買い直したそうです。
・SUツインキャブ懐かしや。勘当されて3年、1972年に初めて自分で買った車がGTV。ホイールだけクロモドラに換えて2年乗りましたがマークⅡの4ドアに入れ替えてお別れ。排ガス規制後でパワー感はなかったがスタイルはお気に入り。
・今から45年前に初めて車を買ったのが中古のダルマセリカ。
結婚直後でお金が無く、1600GTには手が出ず1400STがやっと買えた。
それでも40数万円で、年収が100万程度の身には安い買い物ではなかった。
しっかりした作りで良い車だったけど、1400ccなのにℓ/7㎞しか走らなかったなぁ。