・ターボチャージャーにすればチューニングの幅も広がったと思うんですがどうなんでしょうね?
・ヴィヴィオはやはりあこがれの車でした。
こまっさんが在職されてた頃、
私も仕事で「太田」の方によく訪問させて頂いてました。
渡良瀬川の夕日も景色も好きでした(^^♪
・RX-SS乗ってました。
スポーツシフトは加速より減速に使ってました。面白かったですけど、やっぱりMTが恋しくなってインプレッサに乗り換えてしまいました。
・以前、ヴィヴィオに乗っていました。
RX-Rのスポーツシートは秀逸でしたね👍
素晴らしいホールド性でレカロ等に変えようとも思わなかったです。
こまっさんの作品とは!感動です😊
・ビデオを共有してくれてありがとう. 私はオースバルア·シドニー出身のスバルファンです。多くの情報を共有していただければ幸いです. いつか日本に行って輸入したいから!
・ヴィヴィオRX-RのA型に乗ってた1996~2002年は私のカーライフの中ではいい思い出でした。
次に乗ったプレオRSのD型7速スポーツシフトi-CVTでした。スペックではプレオの方がトルクアップしてたのにヴィヴィオの方がトルク感があるように感じたのは何ででしょう?重くなっただけでは無いきがします(笑)
乗り味の違いを分かりやすく言えばヴィヴィオRX-RはインプレッサWRX、プレオRSはレガシィGTなイメージだったと思います
。プレオはしっとりとした質感の高い乗り味で車体の鉄板も普通車並みに厚いのでドアの閉まり音は下手な普通車より良かったです。でも、車は重かったです(笑)
その後は諸般の事情でアコードユーロR(CL7)、現在はフィットハイブリッドS(GP5)とホンダに乗ってます。