【レヴォーグ2.0乗りながら解説】2020年スバルのラインナップが大幅に変わります

・いらない規制ですよね

・超高級車しか内燃機関搭載しなくなって、庶民が帰る価格帯は全てプリウスみたいなのになりそう。

・動画には関係ないけど、青色のアンビエントライト?みたいなのが気になりました……

・プリ○スミサ○ルみたいなハイブリッドは乗りたくないなぁ

・結局トヨタとの関係が深くなりましたもんね!

・今後のSUBARUに期待ですね(^^♪
WRXSTI400馬力は楽しみすぎますね。

・燃費にこだわりすぎると走りの質が落ちる気がするんですが

・2.5のフォレスターも無くなるとは・・・・ トヨタのHVを取り入れて企業燃費?を上げてスポーツカーを復活させてほしいですね。

・顔WRXのカッコ良さ。

・素直にクソ規制じゃないですか。

・規制に文句言うより利益ため込むだけで新技術に投資しないスバルに文句言うべきでは

・新1.8L希薄燃焼エンジンのWLTC燃費はどの位なんでしょうね?
これで平均燃費を稼せいでWRXSTI400馬力を日本で出して欲しいですね。

・スバルは『泥んこの似合う、不器用なデザインだけどメカメカしい』頃が好きだったなあ..

・燃費なんて10キロ行けば燃費良い車!2030年だったと思うんですけど、ドイツ車はガソリン車を廃止されるみたいです。私は、スバル推しです。スバルで燃費25キロなんて不可能に近い!だってフルタイム四駆だから不可能。。。世界のトヨタさんに頼ることしかできないのかな?ハイブリッドや電気自動車でもスバルらしさを絶対に残して欲しいです!

・規制が厳しくなれば規制を逃れるために新車を買わないようにするだけなんだよな 消費者は

今後はトヨタしか期待出来ないかも

・こんなくだらない規制が日本のクルマをダメにする

・今週レヴォーグ納車予定なのでいろいろスバル関連の動画漁ってたら、めちゃめちゃ近所走ってる動画出てきて草

・ボクサーエンジンの伝統はこれからの時代には厳しいでしょうし、スバルはアイサイトやCVTに力を入れているので余計にMTはなくなってしまうかもしれませんね。
しかし電気やモーターの世界でもスバルにしかできないことをして私たちスバル好きをワクワクさせて欲しいと願っています!!

・EVやハイブリッドシステムの生産の方がよっぽど環境に悪影響なんだから、燃費だけで環境性能を語るのはナンセンス
電気自動車を推しているやつらが内燃機関を減らして電気自動車を買わせようとしてるだけなんじゃないの

・スバルはEV車出遅れてこの先厳しいんじゃ?

・SF、BE、BLと乗り継いでトヨタとの提携時にスバルやめました。トップグレードでもMTがラインナップされてるし、楽しいクルマ作ってくれてたのに。。。

って言いつつ今、サンバーWRブルーリミテッドさがしてます(笑)

・ありもしない地球温暖化で訳の分からない金集めをしやがって許さんぞ

・アメリカ移住していますが、こっちはまだWRXSTI新車販売されています。XV(米国名Crosstrek)は2021年式から2500ccエンジンがオプションで選べるようになりました。s209もアメリカにあるけど高すぎる。

・EU側が内燃機関で優位に立てない事が原因で作られた規制。
ハイブリッドでも優位に立てなかったのでEVを主眼に持ってきた。
EUが何処でEVを販売するつもりなのか?は中国に相当斜頸しているので予想は付きます。
しかし中国でEV車関連の優遇をしたが予想を下回る販売台数で優遇は見直しへ・・・。
結果は強い規制だけが残りEU側の自動車事業も相当な打撃を受ける事が噂されていて何が
何でもEV車技術を取得したい為に奔走している。日産のEV技術を中国へ移転させたいが
為の日産との合併等と全てEUの都合で規制が決めれれている。EU車の電気系トラブルは
殆どが配線。環境規制でコードの被膜は再生品しか使用出来なくなった為に被膜が固くて柔
軟性が乏しく断線の原因になっていると聞く。EUの偽善に振り回されているが何故か規制
を決めるのはどんな業種やスポーツもEUなんですよ。早く解散してくれないだろうか…。

・愛知…岡崎辺りを走ってる?

・はっきり言って、でかいラジコンに興味はない。
しかもラジコンに乗ってる奴らは運転マナーもクソが多いからなおさら自分は乗りたくないね。
仕事では仕方ないから乗らざるをえないけどな。

・ゴミですね。何故でしょうね大惨事を起こしてる車にプリウスが多いのは?F-1もWRCも必要なでしょうね。トヨタの圧力かけてるようにしか見えないね。壊れないけどセンスは全くない。勝きあるのかね?欧州やイタリヤ車に。