スバル レックス 550 乗ってみた KF-1 SUBARU REX Classic Car

・あまりにも、懐かしいです。スバルのディーラーに就職したころを、思い出します。

・こうゆう車で旅したい(´∀`)

・懐かしいですねぇ(^ー^)昔、ガッコの先公のクルマは男女問わず決まってこの型のレックスでした。

・お父ちゃんが昔乗っていて都合送ってもらう朝には先にキーを預かってエンジンの暖気をして待っていたものです。なんかワクワクします。車で移動するだけだったのにね。

・2気筒エンジンですがなかなかスムーズだと感じました。むしろ味わいのあるエンジン音と思います。
現代の技術では660cc2気筒でも十分静かなエンジンになるし気筒あたりの排気量からしてトルクのある燃費が良いエンジンになるのではないかと思います。

・へえ~はじめて見た。オートクラッチ。

・おふくろが所有していて、おふくろが他界した後に私がおふくろの形見として所有し、今でも動体保存しています。部品取りの車両も一台有り、我が家の車庫の4分1を占拠しています。家族は片づけてほしいようですが…

・めちゃめちゃ懐かしい。俺の母親が若い頃乗ってたな。当時俺は小学生でMTなのにクラッチが無いのを子供ながらに不思議に思いました。

・30年前最初に買った車がスバルレックスでした。サンルーフ付きで中古で60万でした。2気筒で軽やかなエンジン音が印象に残ってます。

・私もこれ、所有してますよ!すこぶる調子良いです♪

・若い頃に代車がコンビXL でした。クラッチペダル付きでしたけど軽かったです。チョーク懐かしいです。暖気しないと止まりました。音が良かったです。乾いたサウンド。トトトトと加速、チェンジ、今の車にはない味。エアコンもパワステもないけど楽しかった。その数年後、愛車がレックスECVTになり、中間加速の遅さにびびりました。550でした。

・懐かしぃ音…
涙でますわ

・懐かしい~ 儂の初代愛車じゃ

・初期型ですね

・免許取った頃の運転の楽しさが懐かしい。この型のレックスが毎日の足だった。ブレーキが効かなかったなあ。

・いいなあ。俺も運転してみたい。

・母親が初代4ナンバー誕生時とずばりこの形式のREXのオートクラッチにのっていました。子供の頃を思い出しましたし、このサウンドはいまでも忘れていません

・レックス良いですね(*^^*)
550ccのキャブは今じゃなかなか聞けないもんね‥(´・ω・`)
俺も乗ってみたいな(´・_・`)

・とにかく、ありがとうございます。小さい頃、大好きなスターレットを廃車にして毎日悲しい気持ちでいた頃、お前と同い年ぞ!と最終的には
私が、うん。納得してから買ったのがこの白でした。ぽんぽんいいながら、フル乗車でも山とかきっちり走る健気なやつでした。ギプスしながら父がクラッチ切ってたの思い出しました笑

・この様な車を所有できるとは羨ましいですねー😄😁😊💓💓💓。

・昔、上司が乗ってたわコレ

凄い加速で走ってましたねー懐かしいわ

・わー‼️今めちゃくちゃ欲しいクルマです。どこかいい出物ないですか?

・ボディの所々に腐食が見られるけど、悲惨な感じがせず 優雅に歳月を重ねて来たっていう不思議な雰囲気がする1台ですネ……。

・我が家もレックス乗ってました。
オートクラッチでサンルーフが付いたモデルでした。
懐かしいな~

・不思議とぬくもりの様なものを感じるのはなぜ?
何か安心感の様なものが

・…Япона мать! чо/за двигун, почему у меня её нету😉..!?

・たぶん今の若い子ってチョークを引くって言われてもなんのこっちゃ?って感じなんだろうね。

・30年前に18歳で大学時代に初めて買った車が白で青のストライプの入ったレックスコンビXL サンルーフ付きオートクラッチ車でした。
とても懐かしいです。
馬力はたしかグロスで31馬力だったかな?
友達のマイティーセルボ 28馬力と良く競争したものです(⌒-⌒; )
EK23型の2気筒エンジンは本当に良く走ってくれました。
思い出させて下さり、ありがとうございました。

・懐かしすぎる!
わが家にもかつて、このレックスコンビのオートクラッチ仕様がありました。内装は同じですね。
うわー、本当に懐かしい。

坂道を降りるとき、1速に入れたまま、アクセルを踏まずに進むと、時速20キロになった時にえらいことになります。

・I had a green one. My first car

・今では スズキでAGS(オートギアーシフト)があります。

・凄くエンジンの音が良いですね~私が昔乗っていたのは、2気筒ですが、ホンダのアクティストリートでした、スバルの方がエンジン音が良いです~今は、マーク2系統の最後の130系、マークX前期に乗ってます、カムリに統合されて消える運命だそうなんだ~😭⤵⤵

・祖父が前期型の普通の4速MTに乗っていました。久しぶりにエンジン音を聞けて、祖父が運転している姿を思い出して涙が出ました。

・このタイプの普通のミッションに乗ってました 30年位前です
なぜかサイドミラーのリモコンがついてました。
好きな車です。

・I had an orange one!!! Guy near my town who bought it from me still has it and it is in top contition!!!! I’m tempted to get it back for a 1000€, it never had a problem, same motor has over 600.000 km, need’s 150ml oil per 2000 km, if thats not a classic Japanese overengeneered mini car i dont know what is!!!

・懐かしい。27年前、家にあったのを乗っていましたね。遅いけど楽しくて、しかもちゃんと走って、軽自動車に対する偏見を無くしてくれた車。良かったです。

・私の親もレックス5ドアの4MT、角目に乗っておりました。

買い物や病院などあちこち連れて行ってもらった思い出が…

手動チョークにカタカタカタと2気筒エンジンの音、“ヒィー”に近いドラムブレーキ、10インチタイヤ…

車らしい車だったのかもしれませんね。

・懐かしいです!私も23年前中古で購入して乗ってました。確か18万円だったかな・・1982年の赤色の40ナンバーコンビバンXLでエアコン付きでした。オートクラッチ付きは初めて見ました!この車は50ナンバーのセダンですね。トリップメーター付いてるし、ちなみにバンは付いてませんでしたからね。EK23エンジンの音いい音ですね。走行音聞くと乗ってた頃思い出しました。動画ありがとうございました。

・このレックスに乗ってました。懐かしさが混み上がります。独特のエンジンでした二気筒エンジンでフォーサイクルエンジンなのに、二サイクルエンジンのようでした二気筒同時に上下運動して点火する独特なドドドと、エンジン動きます。スバルは独特と思いました。

・オートクラッチ仕様とは珍しい。時速15キロ以下になると自動的にクラッチが切れる仕様で、雪国では、不評でした。このオートクラッチの技術が、この後の、ECVTに活用されていきます。

・Un noble motor, igual que los japoneses, muy nobles.