・安くて古い車はMTに限るね
・今はダイハツからのOEMになってしまいましたね😔
・農道のポルシェ最高♫
・長い脚立が入っちゃうwサンバーにはやっぱり田舎道w
・サンバーのスーチャーパージャー乗ってました
軽トラの
今はヴィヴィオのRX-Rをサードカーで乗ってます
・4速ATなら最高なんだけどなー!
高速巡航は苦手なクルマです。。
・自分も乗ってるけど 、サンバー特有のギャップ越え。「どっ」 (前輪通過)「がんっ!!」(後輪通過)って腰にくる衝撃がちゃんと映ってて微笑ましい(笑)
・サンバーは電動パワステですよ
・はい、販売当時にスバル内部では「売れば売るほど赤字」と言われておりました(T_T)
・ゔぉーん!!ゔぉーーー!!ゔぉーーん!!きんこんきんこんきんこん
・キャブオーバーの車いいなぁ。
・100km/h5800rpm
・10年前平台の軽トラ サンバーSCのMT 乗ったのですが 凄く楽しかった覚えてます。あそこの代車、R1に通じるものありました。
・この、3ATのサンバーに乗ってましたが、言われるように、高速道路は辛い。
燃費も悪いし、「これは売れない」と思いましたよ。
・この3ATは、むかーしのスズキのエブリーのやつの使い回し。むかーしGM繋がりでスズキから回してもらってたらしいよ。
・FF等操舵輪に動力があると直線に戻りやすい、FRMR等の後輪駆動だと自動で直線に戻りにくい
アシストしてるだけのパワステはあんま関係ないかな?
・最終サンバーディアス MT乗ってましたが、スーパーチャージャーによる太いトルク、4輪独立懸架による乗り心地も良かったです。おっしゃっているステアリングの引っ掛かりはなかったです。音も他の軽ワンボックスと比較すると格段に静かでした。5MTだったからかな?シトロエンXANTIA からの乗り換えでした。
・うちのサンバーも同じ年式でハンドル引っ掛かりあります。H15年式は引っ掛かりはなく気持ちのいいハンドリングでした。あとその年式のサンバーは15年式と比べるとエンジン少し非力でうるさい気がします。
・07:43
08:24
02:23
・09:46
01:00
08:38
・サンバーはトラックの方がはるかに静かだと思います。バンは音が室内にこもるのでよりうるさくなります。
・親父がサンバーで自分はプレオRSのってました。
スバルの軽は不満点もありますが、乗ってて楽しいものが多かったですね。
・前のオーナーの乗り方で、ラッピのガタもあったんじゃないですか?!
・この車は前期のディアスバンですよね。ウインカーレンズがクリアレンズになった後期だとファイナルが高いので少しだけ高速が伸びますね
・MTだと下からのトルクのモリモリ感はハンパないです。
普通に左折を三速でモリモリ加速をしていきます。
・年式違いですが現在所有してます!!
いいところ
・スーチャー付き
・積載性(バイク乗せてます
・4気筒
・すごい小回りがきく
・ミラー見やすい
・軽とは思えない室内の広さ
・ボディの見切りが良い(布団乗せて車中泊可
・四輪独立懸架なので挙動がわかりやすい
わるいところ
・めっちゃ燃費悪い
・貨物ベースなので足回り硬くて乗り心地悪い(振動でETC壊れた
・3速なのでうるさい(ATのみ
・スバルはプレミアム軽自動車メーカーだったと思う。
・燃費が悪いでしょ?
・懐かしく思います。サンバーディアス乗ってました。確かに4速はほしかったですね。オートマチックより5速ミッションのんがいいかも。自転車とかでもバンバン乗っけてましたね。ただ、エンジン音うるさかったな、スバル、またサンバー、作らんかな?
・赤帽車MT5速4WDとスーチャーAT2WD持ってます
スバル謹製サンバーは最高ですよ
・登録しました。こういう車🚗のチョイスは有り難いです。他のYouTuber と違う視点でお願いしたいです。
・因みに珍しい車と言えばキャリーのDA52/DA62 系にはターボ車が存在してましたし、三菱の
ミニキャブバンにはアイミーブと言う 100% 電気自動車が存在します!
・サンバーは中古車市場で高いって聞いた
ただスパチャって寿命どうやろ?
ターボのが長く乗れそうな気がするからなあ
・ホンダの軽トラ・バンもセルフステアがきかず、真ん中まで戻らない現象が多いようです。ディーラーに持っていったら、電動パワステはこんなもんです、と一蹴されました。
・KV4のSC付MT乗ってました。100キロで5000rpm 6000rpmまではなんなく回ってたので高速でそこまで苦ではなかったです。同型のCVTを借りたことがありましたがそっちの方がパワー感があり速く感じました。高速乗るとき遮音のため布団敷いてました
・30年前に軽貨物業の仕事してた時乗ってたサンバーは2気筒でベタ踏みして80キロしか出ませんでした。坂道で100キロ以上で走行すると新車でもオイル漏れ?して常にオイル足してました。懐かしい
・ガタガタ音がよく聞こえています。13万km越じゃ仕方がない。
各所に、ガタが来ているようです。
昔乗っていたレックスコンビ ターボ最悪でエアコン掛けたらエンジン吹けず(発進時)
フロントガラスから雨漏り、酷いオイル漏れ7.5万㎞で廃車しました。
・私も乗ってます、サンバースーパーチャージャー車。車内こもり音うるさすぎて乗ってられません。うるさいのはスーチャーの音ではありません、エンジンの摺動音が車内にこもってうるさいんです。NA車はだいぶましなんですが。20万キロ30万キロとかになってくるとなおさらに。ボロサンバーに投入すると顕著にわかるオイル添加剤の効果。国内産ならSOD-1、外国産ならリスローンのエンジントリートメント。クソうるさいスーチャーサンバーが無茶苦茶静かになります。あと、スーパーゾイルも同様ですわ、色々試して効果があったのがこの三つぐらいです。
・かっこいいすね!☺️
・軽SCだけは結局乗れなかったなぁ。軽ターボは効くまで本当にノロイけど、SCっていきなりスピードが出てますね。こういう画像って有るようで無かったので、この動画はDLさせて貰いました(笑)
・この車のMTに2年ほど乗っていたけど極めて乗り心地が悪い
前輪が座席の下にあるため、細かい凹凸を拾いやすく乗り心地が悪い
リヤにエンジンがあるので前側が軽く、上下の振動に対して収まりが悪い
今のハイゼットやエブリイの形状(ホイールベースが長い)の方が乗り心地は遥かにいい
・ATなのにMTみたいなギアの形してんのは超絶草‼️‼️‼️‼️
・私はサンバーディアスワゴンスーパーチャジャー4WD 平成16年式とサンバートラック4WD 平成5年式に乗っておりますサンバーディアスワゴンはエンジンヘッドカバーを赤帽仕様に変更しています
・大昔サンバーTRYの二輪駆動を北海道のニセコで乗っていたことがあります、スタッドレスのはしりの頃だったのですがただの一回雪ではまった事がなかったです、後年のサンバーも乗りましたが良く出来たイイ車でした🎵
・高速は80km/hぐらいでのんびり流すのがいいんじゃない??
・高速だともちろん100キロも全然出せるんだけど、いかんせんうるさくて心配になっちゃう(笑)
もちろん燃費も落ちる。
そこで、国道を60から70キロくらいで巡航させるとこれがめちゃめちゃ燃費よくて、サンバーバンの3AT NAで燃費16くらい出たんだよね。
スーチャーつけようが3ATは変わらないので、燃費や速度はそんなに大きく変わらないんじゃないかな。
ドアがガタガタとかもうしょうがないよね(笑) 最低限のボディだから。
・ディアスは、AT率高めですね。
独特のコラム型インパネシフトが、女性ウケするのか?
・農道のポルシェ!スバル製作のMTが入庫したら是非欲しいです。トラックと2台おソロで欲しいですね。乗りごごちはハンパねー。トラックもそうです。昔から軽トラダンプ仕様は他社製は荷台の上にダンプのユニット。スバルだけはフレームにダンプユニットを搭載する構造。見えない部分にコストかけ過ぎですね。プロボックスはマイナー前は出来が良いです。マイナー後は、シャーシをヴィッツ、アクア系と一部共通化したらしいので、おススメは初期の高年式ですね
・スーチャって、スーパーチャットの事だと思ってました
・最終型スーチャMT4WDに乗ってます。最後の方ファイナルギヤ比が上がったので高速辛くなくなりました。ガチャガチャ音はリヤシートの固定ラッチが音出ます。NAのMTのトラックも所有してますがNAの方がマフラーの低音分とスーチャのミャーミャー音無い分エンジン静かです。