・S-GTに乗ってるんだけど、高速走行の安定感が抜群だし、走りと乗り心地のバランスが取れていていい車ですよ。
・GR/GHに乗ってますが1番好きですね。
・04:24 This is OFF ROADS?
・nice
自動車
・тачила супер !
・MTは良いとして、4速ATではなく、5速以上のATが欲しかった。
・English translate would help allot : D
nice car
・Nice car. I like it sell to me
・i am planing to buy 1.5r… tho i have one question, is 1.5 engine powerfull enough for normal drive, and overtaking? tnx in advance 😉
・@boostAWD
He is probably saying that it is the fasester than a ferrary f430 also he is probably saying that it is the best looking car it the world and the best handling 😀
・I think that subaru has ruined the rally spirit in this new Subaru. It looks like Mazda now. I don’t like Subaru any more…
・これが出た時はGCに乗っていたから普通過ぎて受け入れられなかったけど、そこから自分も大人になって今一番お気に入りの車です。
燃費以外で現代の車に劣ってる部分はないように感じます。
本当に乗っていて気持ちの良い車です。
・I seen a white one today and it looked real nice. i want one. I asked the guy driving it if he liked it and he said yeah but it sways alot.;
・@bozidar89 Yes, it is adequate and moves the car with ease on flat surfaces but dont expect to win any races. If you live in a hilly place I would go with the 2.0
・If only I could understand what he is saying…Japanese reviews just seem so much more in depth covering every in and out of the car…american reviews seem to lack so much information.
・金無くてAT限定免許のまんまだけど楽しんで走りたい。車を手足の延長と捉えてる俺の需要に綺麗に応えてくれる。大好き。
・No 1.5litre is powerful enough for overtaking comfortably. But that doesn’t mean you can’t press the gas all the way to do it. Just depends how good the throttle response on the 1.5r is 🙂
・ここのホテルの一階のレストランでサンドイッチ食った。
・ダークグレーメタリックを買ったんですが、シルバーも良いですね~。
これで直噴になって圧縮比を上げて、もっとタービン小さくして、本物の低回転トルクを手に入れたモデルが欲しいですが、それがほしいと思って最新モデルを見ると、いらないハイテクとcvtがセットでついてきてします。
それから何故最近の車はあんなに極端にブレーキが効くように作られてるのかも疑問です。
気持ちよくコントロール出来るのは、このへんの時代が最後かもしれません。
燃費だけで性能を語っていなかった時代の車は本当に貴重です。
このままの仕様で直噴になってタービンの径を小さくした車を期待します。
でもやっぱり燃費の数字で売れないから作らないでしょうね~。。
ユーザーがもっと利口になってカタログの燃費数字だけで車を選ぶのをやめればまた本物の良い車に出会える日がくると思います。
今の技術ならいくらでも良い車が作れるはずです。
良い車を作ってもそれを選ばないユーザーのせいで進化をとめているだけだと思います。
アクセルと踏むとドライバーを悪く評価するような機能がついた車も多いですよね。
あとアクセルを踏んでもコンピューターが介入して踏んでいないことにするエコモードとか、あれって進化と呼べますかね?
いいかげんユーザーが目を覚まさないといけないと思います。
ブレーキもちょっと触っただけでカクンと止まるブレーキを高性能とか思ってるユーザー多くないですか?
そんなの設計者のさじ加減で、いくらでもいきなり止まるブレーキなんて作れるんです。
それは進化ではないので性能をそこで測るようなバカなことをしていると、どんどんエスカレートしたカックンブレーキの車が発売されちゃいます。
この時代の車をもう一度振り返って本物の車作りをまたやってほしいです。
ユーザーに責任があるのでみなさんでちゃんとした見る目を養っていきましょう!!