・X-MODEもハマる時はハマりますよね(^◇^;)
私も同じ場所で前進できませんでしたよ。
バックで回避できたので良しとしました👍
・こんにちは♪ VDC解除するの知りませんでした!なんか思ったほど効かないなぁって思っていたので、とても良い事知りました♪動画投稿ありがとう御座います♪
・アウトバック購入するまでよくこのチャンネル見てました
購入して最近よく道の駅行ってます
兵庫なので雪はあまり縁がありませんが
道の駅(おばあちゃんの里)で側溝に左後輪が落ちた時w
X-MODEでなんなく出れたときはうれしく思いましたよ!
・VDCをカットしてXモードでもだめですか?
・xD Name Outback tv!
・履いていたホイールですが、これレヴォーグのホイールですか⁉️🤔
・な、夏タイヤではないですよね。。?
・焦ると
肝心な事を見落としがちになりますよね
いい参考動画となりました。
・飛行機を操縦したことない人が乗ってみて、墜落して、飛行機を批判している様な動画だ。
・そもそも腹がつく様な深さの雪道では前進後退を繰り返して踏み固めて進む。どんな車であろうとタイヤに重さが乗らない亀状態になればスタックする、なぜ想像できない
・なんで電子制御入る前にアクセル抜くんですか?それじゃ、xモードもくそもないよ
・現行フォレスターとD型以降の現行XVにはXモードは2モードあります
自分ならそんな事やりませんね ワゴンとして使うためのSUVですから
・雪質によってはXmodeも過信しない事が大事なんですね。
SJフォレスターが発売された当時に自分の持っていたSGフォレスターとの雪坂道テストをした事が有りました。
結果は全て登ったのですが、特性が違いましたね。
VDCのoff状態のXmodeがSG5mt車の挙動に似ております。
電子制御ナシ、純正リアデフ、50対50の固定駆動配分状態です。
これは、路面を掻き上がって行く感じになりますよ♪
最後にAWDを過信し過ぎに注意です!!
自分がハマって最終的に救出に使った車が80ランクルとなりましたからね(笑)
・SJフォレスターに乗っています。
山形の蔵王で同じようなスタック遊びをしていたところ、本当にスタックしてしまいました。(汗)
Xモード+VDCオフでも脱出できず、フロアマットをタイヤの下に入れたり、木の枝を折ってタイヤの下に詰めても動かず途方にくれる。。。。
携帯スコップも雪が少ないのでたまたま車載していなかったのですが、結局は木の枝を折ってスコップ代わりにして左サイドシル下の雪を掻きだしたところ、あっさりと脱出できました。(そんなに大した雪じゃないし、右サイドの雪は浅かったから大丈夫だと思ったのですが)
腹がつっかえて亀の子スタックしたら、どんな優秀なAWDのクルマでもタイヤに十分なトラクションが伝わらず脱出できなくなります。
それからというもの、JAFに入会、携帯スコップ(長め)とスノーヘルパーと牽引ロープを常備することとなりました。
お痛はほどほどに。(自嘲の念がこもっています)