・デザイン的にピカイチの車でヒットの兆しを感じさせる。 オレも本当に欲しい。 明るめの原色が似合うクルマだなぁ。
・ターボ軽としては安い ワゴンRはターボだと150万からだが、これは123万から
・走りが楽しそうな車ですね!
・するどいコメントありがとう!
参考になりました!
・ターボは魅力だな、ハンドルが軽すぎるって意見は多いね
・Thanks for the review!I was about to buy Vw Up! But I’ll pick this one because it’s lower on cartax and has a good interior and I don’t have to worry on reliability and space,thanks Honda for giving kei cars a premium option!Sad this got no panoramic sunroof option like the Up!and I’m so curious about the suspension,is it like the up! on lumps and bumps?
・VWのUPを評論家は褒めるけど、大した馬力もないのにハイオク仕様ってことを隠すよね。
あと窓がしっかりと開かないとか、ATの違和感とか、室内の質感とか。
クオリティでは圧倒的にN-ONEが優れています。
・値段で躊躇する
・10万走ってて50万以上とか高過ぎだわ
・I wish Honda would sell this in the US.
・なぜupと価格比較したのでしょう? 外国の普通車でしょ? カテゴリ全然違うと思う。 一言余計なんだよね。
・かわいい小バエちゃん♪
・upとかはともかく、ホンダのフィットが買えるってのはどうなのよ、と思う。税の問題は別として、同じホンダなんだしフィットより安くなくちゃダメではないか。
・デザインをもう少しトンがらせられなかったもんか。特にサイドとリヤ。コペンのように10年飽きないデザインにしてほしかった。
・首都高を高速とかw湾岸線以外は60キロ制限なのにちゃんとインプレできんのかよw
・あれはドイツ車ですので、あちらの需要にあわせて作られているのでしょうがないですね。
一昔前は日本でもスィング式のウインドが存在しましたが今は商用車くらいでしょうか…
N-ONEは現代の日本のニーズに合わせて作られているので当然N-ONEのほうが日本人向きでしょう。
ですがATの違和感を感じるというあなたはまだまだ知識不足の様。
あれはATではなく「オート化されたMT」です。ですのでATよりもダイレクトで効率がいいという利点を持っています。反面、ATのようななめらかさやクリープはありませんが、自動車としてはこちらのほうが効率がいいのです。
いずれ日本もこのセミオートマチックが増えてくると思われます。
自動車としての性能を取るか、快適性や使い勝手、維持費などを考慮するかが日独車の選択する分かれ道ですね。
・維持費の安い少しチープなコンパクトカーと思えば特に価格に不満はないな。
・くだらない解説だな。
・値段だよな。
高すぎて誰も買わない。
・ちょっと思い込みが激しい方のようですね。
違和感を感じる感じないというのは、効率が良い悪いとは別のことです。
私にとって生理的に嫌いな感覚だから違和感を感じるのですよ。
ちなみに「オート化されたMT」なんて、言葉の遊びですね。