[静か運転しやすい速い!][電パ][ターボ]NBOX G EX ターボ 試乗動画 Honda N BOX turbo FF 2WD test drive

・n-boxマジでいい!

・nboxほしー 月20万の稼ぎの私からしたら高いけどw

・ホンダの軽はステアリングデザインが好み

・普通車と同等の機能・性能を軽自動車で実現するんだから、そりゃ高価にもなりますよね。小型化・高密度化すりゃ高価になるのは当然のことなので、軽なのに高価なのではなく、軽だから高価なのです。

・所々に出てくるお父さんの論評が的確すぎて素晴らしいです。
長年、車に乗り続けている経験から来るのでしょうか。

・0:16nboxが最初ですよ〜

・日産、ディズルークスか三菱EKスポーツのレビューもしてください🙇‍♂️🙇‍♂️

・スペーシアとシートの比較をすると、N-BOXが好みの固さです。

・ジャックポットのロールスロイスの動画から来たけど、これ見るとN BOXに目移りする()

・一年9ヵ月、乗ってます
5万キロになります(^0_0^)

買って良かった☺️

・これいいね

・このCVT+パドルシフト スピードコントロールにめちゃ良いですよ😊

・普通車も含めて、国内で最も売れている乗用車です。

・N BOXはいい車よ!

・ブレーキの効き方とか
「ホンダだな〜」ってなりますよね

やけにスポーティーなフィールとか(笑)

・偶然昨日運転した。ハンドル軽いこと。🐈🦊だお🎵♥️

・先代のN-BOXは、固い乗り心地で乗ってて疲れやすい印象でしたが新型N-BOXは柔らかい乗り心地なんですね!

・素晴らしい調整は違和感を感じさせないんですね

・私は15年式のムーブカスタムが好きでずっと乗ってました。
距離がいったら廃車してまた15年式の中古のムーブカスタム。
けど最近の車は性能がかなり良さそうなので思い切ってこのnboxを買いました。
もうずっと古い車ばかり乗ってたので快適過ぎて最高です✨
また新車の車内の匂いが快感ですね😤

・半ドアでは?

・これでまた売れるわ、解説上手で判りやすいですね好感が持てます。この人なら安心と思わせてくれるね有り難う御座いました。

・先代N-BOXcustom派です

・乗ってます。40年近く車に乗ってきて一番です。細かいことですが、N-ONEが2012年、N-Boxは2011年で先になります。

・自分が乗ってるN箱は初期仕様のやつなのでこんな豪華じゃないです‥
それでも乗り心地は最高です

・俺はcustomのターボで総額250万で買いました

・奥さんがスペーシアカスタム乗ってるけど乗り心地めちゃ硬いです。
私はマツダロードスターに乗ってるけど、あの硬さは不快ですね。奥さんは満足してるからいいけど。

・最初にフィットに乗った時は、「なんて良い車なんだ」と思いましたが、N-boxで更にびっくり。正直なところ、長距離走行は、N-boxの方が楽かもしれません。シートポジションが高いので、ドライバーのストレスが低いのだろうと思います。いや、実に良い。

・ホンダ最高‼

・先日、母の代車としてNBOXのNAに乗りました。2日程度、身長180cm、体重80kgの人間が運転しました。
○良い点
インパネのデザイン、配色のセンス及び操作性が良い。
シートの素材が絶妙で、汗っかきの人間は快適に過ごせそう。
△イマイチ
背の低い(身長155cm)母はシートを最も高くしないと視界が確保できない。メーター位置、ボンネットフードの形状等工夫の余地あるのでは。
シートの位置を高くすると、シートベルトアンカーが下に潜り込んでシートベルトが装着しにくい。アンカーはシート一体型にすべきでは。
シートの素材は良いのだが、サイドサポートが最低限でカーブやちょっとした上下動で体が左右に揺れる。(シート素材のせいもあるけれど)車高の高いクルマなので十分な配慮が必要では。
シートのヘタリが早く(体重80kgの人間にとっては)腰にも疲労感があった(1時間程度の運転)

結果 初めてハイルーフタイプの軽自動車に乗って、NBOXに限らないのかもしれないけれど乗りごごちやカーブでの揺れ等ネガが大きくて積極的には選ばないかなぁと思いました。身障者や荷物を積む必要のある方には選択肢に入ると思います。NBOXの次にやってきた現行ムーブの代車に乗ったところ、視界やサイドサポートも十分でカーブも安心して運転できました。初代ワゴンRが起こしたパッケージング革命はやっぱり偉大だったのだなぁと再確認することになりました。ワゴンR以上の背の高さはやっぱり物理的問題が大きいんだと。

・GOLFに乗ってましたが
軽自動車の概念を激変させてくれました。
広いし
シートポジションが高いので
視界は良いし
NVHはしっかり抑えられてるし
燃費は良いし(レギュラーだし)
ドライブアシスト満載
税金も保険も高速料金も安い
タイヤも小さいから
ハイスペックタイヤに交換しても
安い
ボディが小さいので取り回しも楽

今まで250万円出すなら
BMWかVW考えていましたが
これで充分ですね

・250万のN-BOXTurboに試乗しましたが物足らず
187万のスイスポ買いました。

・良い車だからN-BOXだらけなのもわかるんですけど、、なんか反発したくなります

・だっていいから売れているだよな〜形も良いセンス

・ホンダセンシングは(他社の安全運転支援システムも同様でしょうが)まだまだです。特に困るのが2020で改善したかもしれませんが、前車に追従して減速時に30km/hでACCが外れたとき、ペダルで減速を引き継ごうとブレーキを踏むとオートクルーズも油圧ブレーキを作動させているのか、がくんと減速ショックがあります。新N-WGNみたいに停止まで対応してほしいです。

・乗り心地とコスパ考えたらカスタムじゃない14インチタイヤサイズの方が良いかもしれませんね(^_^;)
カスタムは足回り少し硬いみたいです

・こんなこと書いちゃいけませんが、前モデルのターボ四駆に乗っていました。車重は1トン越えていましたが下り坂で高速道路で二人乗りで150キロ出ました。安定していて怖く無かったです。

・後部座席の乗り心地も良い車です。

・Nbox/が年内で生産中止なると言うことで敢えて旧型を承知で購入しました。チョップトップの効果は大きくてとても走りが良いです。モデューロのローダウンサスも奮発しましたが更に滑らかに走ります。デザインは軽自動車史上最高だと思ってます。

・価格がなー ダイハツのミライース85万だし

・いいですね。テレスコピックと電動パーキングブレーキがついたら買いたいですね。

・N-box って コンパクトカー買うよりも高くつく時があるけど でも一番欲しい車かな ターボいいなあ やっぱり ターボだとサイドエアバッグが付いてたり 何か色々とついてますよね でも高速とか乗らなかったら Na でいいのかな 悩むところです

・僕もそれに乗ってます。ターボのおかげか全然坂道が辛くないし、まるで普通車に乗ってる感覚で満足です。
しかし、釣りやレジャーとかで100km以上の移動をする事が2〜3週間に1回あり、仕事場に行くのにも毎日使っているので燃費が気になって、スズキのスペーシアのハイブリッドと迷いました。
結局どっちを買うのが正解だったのかは、未だに判りません。

・200万出せば乗り心地が良いのは当たり前の気がするが?
その割にフォグランプさえ付いていない。

・かなり前の話ですが、試乗したホンダの1500㏄の(車名失念)の電動パワステ(EPS)は少しハンドルを切ったところで突然アシストが始まるのでハンドル操作がスムースに行かなくて電動パワステって駄目だなあって思いましたが、いま乗っているN-BOXは電動パワステでもほんとに自然になりました。

・なかなかカッコいいけど、すっきりした内装インパネいいですねえ。
軽なら、最高時速表示140km/hも恥ずかしくない。
普通車の最高時速表示180km/hは、世界標準から見ると。。。貧相に感じる…( = =) トオイメ目

・N-BOXが売れる理由(玄人編)

①シート表皮を摘まんでみなさい。スペーシアの表皮は、婆のシミズくらいペラペラ(THEコストダウン)
②段差の続く路面を走りなさい。スペーシアはバンプの吸収が悪いのでリア席に乗る方は気分が悪くなる
③ちょっとタイトなコーナーを走りなさい。スペーシアに限らずタントも同様、フロントの沈み込みが深くそこに段差があれば挙動が振れる
④1万キロ毎のエンジン音を聞きなさい。スペーシアに限らずスズキのエンジンは、見事に1万キロ単位でエンジン音が大きくなる。
⑤セルの音を聞きなさい。スペーシアに限らずスズキのセルは、見事にボロ。見なくても音でスズキの車と分かる。
⑥開発費を知りなさい。スズキの開発費は、ホンダと比較にならないほど安い。そりゃそうだ流用部品ばかり

・ちょっと前にドナドナしましたがカスタムターボに乗ってましたが他車と比較するとサスペンションがヤワくてコンビニに入る段差とかでは凄く車体が傾く……ロールも他車よりも大きくて車高調付けたら凄く好みになったけども。新型スペーシアや新型タントの様に最新アーキテクチャーの盛り込まれたプラットフォームじゃないからか下から覗き込んで比較したら悲しくなりました……良いクルマだけに残念なポイントでした。

・確かに良い車ですね。でも、ターボを買う余裕があるなら、カスタムにすべきです。インパネやハンドルは見た目もプラスチックチックしているし、手触り肌触りもプラスチックチックしています。ずっと乗っていると寂しくなります。せっかく200万円出すのなら、カスタムにしましょう。