・ホンダとしてはCR-Xで売りたくなかったそうな。
別の車で売りたかったとの事。
・今更買いました。去年の6月。
夜勤明けに200kmほど離れた中古車屋まで車転がして現物確認。
92年式なんですが全塗装済みでガワは凄く綺麗で感動しました。
SiRのブラックのMT、7.5万km走行で90万。店長によると、全国探し回ってももう数台ほどしか無いとのこと。
これ逃すと一生出会えないと思い、その場で成約。
納車直前、早速残念なお知らせ。
電動のトランクが開かなくなったとのこと。結局10万円おまけしてもらって、ディーラーさんで見てもらってくださいということで、
結局そのまま納車されたんですが、ディーラーでも手の打ち様が無いと、作業料だけ取られて直らずじまい。
最終的に販売してもらった店に電話して引き取ってもらい、トランクゲート自体に穴開けてそれごと交換して動くようにはなりました。
という感じで、壊れやすい上、壊れると非常に厄介な車ですが、速さより楽しさを優先して開発されただけあり、楽しいです。
旧型のSiRよりエンジンパワーは上がってるので、直線加速だけならこっちの方が上だし。
何よりトランストップの唯一無二の機構は、開け閉めするだけで楽しい。
・オープンの仕方まじかっこいいな。
・もう一度乗りたい!毎日乗っても飽きない楽しい車でした!
・流石に今までのCR-Xが軽かっただけに、この型では重いとは言われたみたいだけど、今にしてみれば充分軽い部類に入る車だよね。
中古車情報サイトやら探してみてもサイバーより台数が無いから、その中からマニュアル車を見つけるなんて絶望的だよなぁ…
・必ずデルソルが出てくると待ってました。
・96年式のVGiをMT,トランストップではなく、マニュアルトップで16年間乗ってました。
少しとんがったノーズで、前期よりスリムに見えたのが気に入ってました、希少で買ってから一度も後期型とすれ違ったことがない。SAに駐めてると人の集まる車でした。
剛性のなさは評判どおりで、歩道や段差に乗り上げるときに車体のねじれが感じられるほどだったし、カーブで尻の踏ん張りのなさをいつも感じて怖かったけど、D16Aはよく回り軽い車体をグイグイ引っ張っていってくれてました。
・レコードチェンジャーみたい動きの開閉が良いw
・いまだに車内でのモーション覚えてるしw
また乗りたいと思えるいい車でした。
・太陽標準装備。内装のデザインが秀逸、ラテン車みたい。
・こいつをマジモンのミドシップに魔改造して、構造変更車検で公認取って、公道も走れるトンデモマシンに仕立てた会社があったなぁ・・・。