・これはぜひ復活して欲しい車です。
今のシビックみたいに肥大化したものではなく
5ナンバーサイズで。
・最初の愛車がこれでした。軽くて峠道は楽しかったです。
その後乗り換えた85年式の911カレラより、コーナーは速かったと思います。
パワステ仕様にするため、八幡の解体屋さんでシビックのステアリングギアボックス・ポンプ・サブフレームを買って移植したりしました。
キャンプ道具を積み込んで、今は奥さんとなった人と大阪を出発し、徳島→高知→愛媛→大分→熊本→宮崎→鹿児島→熊本→福岡→山口→島根→鳥取→兵庫→大阪と、下道とフェリーで西日本一周旅行をしたのは、良い想い出です。
30年前の記憶が蘇りました。
ありがとうございます。
・中3か高1の時に発売されました。第一印象で、「この車に乗りたい❗」と思い、カタログや車雑誌を読みまくってました。結局夢は叶いませんでしたが、今やHONDAオーナーになれましたし、今でもHONDAファンであり続けています。そんな懐かしの名車ですが、やっぱりカッコいい❗HONDAは、形はどうあれ、「この車に乗りたい❗」って車を作り続けて欲しいです。
・この頃のホンダが好きだなぁ。
・このCR-X乗ってました~!!
出足が速くて、加速力も良かったです。
セミリトラクタブルヘッドライトがお気に入りでした(#^^#)
エンジンが壊れて泣く泣く廃車にしました。
車内は狭いけど、身長154センチの私にはちょうど良かったです。
もう一度、運転したいな~♪
・1500のOHCと思ってナメたら痛い目に合う高い性能でしたね!
トヨタの1600DOHCと同等以上の走り!
・よろしくメカドックを思い出す
・もう1度
このまんまで発売してください
・スピード違反で、初めて赤キップを切られたのが、このクルマ。
・この頃のホンダも今のホンダも好きだ
・名車だと思います!
・CR-Xはバラスポ→サイバーと正常進化したのになんでデルソルになった…
・かっこいいなぁ
・ネットを騒がせた神の玉座!!
・Amazing classic car
・これのsi乗ってました。
いいクルマでした!
・御神体
・バラードスポーツCR-Xを無限がカスタマイズした無限CR-XPRO
もカッコよかった。
・こいつがzになって行くのか
・此れの復活を望みます、。
・FFライトウエイトスポーツの登場
・何だろう。この頃のこういうクルマって、どこか落ち着くというか、ほっとするというか…
・零戦並みの軽量化方法で紙の箱だったボディ。
現存車が少ないのはそれも原因か。
・今となっては貴重なルーフベンチレーター付き。
・マンガ「メカドック」でゼロヨンを走る姿が印象的で、今でも欲しい一台です。
・サロンミュージックの曲が聴こえてきそう
・メカドックのゼロヨン編で風見が乗ってましたね。
・始めて買った新車がCR-Xでした。無限のフルエアロにして乗ってましたが、当時珍しかったブリスターフェンダーがカッコ良くて、とにかく目立ちました。・・・売るんじゃなかった・・・
・乗ってました!初めて買った車がCRーXでした。中古だったけどね。楽しかったなぁ〜。
・サーキットで全開走行とは言わないけど、もうちょっと広いコースで走っているところを見たいです。
スポーツカーに限らず。
・バラードCR-Xsi後期型に乗っていました。子供の頃から憧れてサイバーが出ていたけど中古で手に入れました。足がショートストロークで段差とかでバンプラバーによく衝撃がありました。
・昔は車ごとに個性溢れていたので、選ぶ楽しさがありましたね。
58年生まれの車にしては平成生まれと言ってもバレないくらいイマドキな見た目ですネ
・昔、先輩が乗ってた。無限のアルミナイズドマフラー入れてあってトンネルでふかしたらいい音だった。
・これとこれの後のサイバーCR-Xは今見ても格好良い。まだグローバル云々ではない日本に合ったデザインの車。今やシビックなんてアメリカ顔のブサイクさ満点になってしまった。それを日本でも売ろうなんて・・・。Hondaさん、正気を取り戻して!
・ヘッドライトがシールドビームだったので出先で球切れて困ったことがありました。w
・紺色のサンルーフ(ガラスじゃないやつ)デジタルメーターに乗っていました!青春の1ページ。
当時ボーイズレーサーと呼ばれていた峠族を思い出します。
・バラードスポーツCR-X、高校卒業したころにやっと中古で出回りだして、同じ赤シルバーの中古車予約した後に親父に「車買いたいから金かして」と言ったらめっちゃ怒られて、金貸してもらえず、予約キャンセルした・・あぁ・・乗りたかった・・
・660cc前輪駆動軽自動車規格で
2シーター割りきり
ライトウェイトシティコミュータースポーティー
主にスタイリングを重視バラードスポーツの再来
価格グレード下から100万円位
開発出来ませんか?
・コイツをレストアして今乗りたいよ
・フロントサスがトーションバーなのも凄いけど、
やはり車重800㎏は驚異的。
如何に現在のクルマが恐竜的進化をしてるかが判ります。
ホイールベースも今どきの軽カーより短いし、うかつにステア切ると
つんのめってひっくり返るんですよw
自分、これがひっくり返ってるの二回見ましたから。
・ZCみたいな軽自動車用エンジンを作ってくださいな。ZCって今のスカイアクティブG1.3なんかよりもロングストロークなんだよね。そのくせ、レースにも使えるエンジンっていう…
・昭和の終盤の大学生だった頃の友人が乗っていました。或る日の午後の講義が終わった後に車で30分程度の距離の場所に行く為に後部座席で送ってもらう事になりました。前席を最前にしても後部座席前のスペースは最小でした。雑誌には「運転席の位置が前タイヤと後ろタイヤの真ん中あたりにあるから気持ちいいコーナリングだ」と。後部座席は緊急用でしたね。
・だんだんかっこ悪くなっていった車。