15年落ちの軽自動車は大丈夫?平成15年式 ホンダ・ライフ

・個人的に、ホンダの軽自動車は現行のNシリーズよりもライフ等の旧型のほうが好きですね。

・15年落ちでも20年落ちでも、ちゃんと乗られていれば、大抵は大丈夫ですが、たまに2年・3年
乗っていない場合は、ガソリンタンク内が心配です。
2年・3年ほったらかしにされると、ガソリンがタンク内で腐るんです!
鉄と反応して、泥のような物がタンク内に溜まるんです。
その泥のような物が、燃料噴射口に溜まると、燃料(ガソリン)が噴射しなく成ります。

・このライフの型個人的に好きです!デザイン丸くてかわいいのと、シートもホールドされてて、乗り心地良しです!

・前のオーナーがどんな乗り方してたかにもよるよね。

・我が家の愛車は2000年製のワゴンR。今でも、高速道路で80キロで連続運転。楽勝ですよ。

・代車借りるとテンション上がる気持ち分かります!
エアコン無事直ってなによりです(^^)

・俺のバモスホビオも15年目とちょうど同じなのでちょっと気になって見てしまった。オイル漏れがあり5月末の車検はちょっとお金がかかりそうで新車に買い替えるかぐらついてます。買うとしたらホンダNvanの実物見てからかなぁ?。ちょっと期待外れだったらさらに4年、6年と乗れたら乗り続けようかな。

・数年前まで家の車がこれで自分も免許取り立ての時はよく借りて乗っていました。この車も15年前の車になるんですね!まだ最近の車かと思っていましたw
そう思うと、車のデザインの進化は15年前からずっと止まっているんですね・・・・

・エンジンルームがバカ綺麗

・このJB5ライフは余程雑な扱い方や手入れの仕方をしない限り丈夫でいい車です。以前乗ってたのとまったく同じ年式、色(抹茶クレム)で、こっちは21万キロ走りました。今はリサイクルされてると思うけどw

・このライフ、いいですよね。加速も街乗りなら悪くないし、デザインもかわいいし。

・エンジン綺麗!

・平成16年式のライフに乗ってます。4WDのターボ、2011年6月下旬に買い、まもなく7年目になります。ドライブシャフトブーツを1回交換した以外故障なく来ています(オイル交換はちゃんとした、不凍液もバッテリーも交換した)中古車ばかり乗って来て中で一番長く乗ってます。ホンダのディーラーで買って正解、10万キロ超えたので早めにタイベル交換する。買い換える時まで無事故、大きな故障なく乗りたい。

・車内が広く感じるのはekワゴンの車高が低いからでは?ekワゴンはワゴンRやムーヴ、ライフに比べたら車高がかなり低いです。

・おおー、懐かしの我が愛車JB5型。これが代車とは、、これ、、最早欲しくなるわ。この代車のライフ、まだ現役バリバリですな。それに抹茶クレムのこの色、、欲しかったんだよなぁ。かつて、銀色のヤツ愛車にしてて、家内の初期スティングレイをもらい、家内はエネチャージのスティングレイを購入し現在に至る。たまにJB5みかけるけども、やはりイイなー、なんて思う。EKお大事に。

・家内のeKワゴンは、14年落ちですが、高速道路もバンバン行けます。足回り硬めですが気になりません。

・今の軽自動車は丈夫で乗用車と変わらないですね‼︎自分も6年前に乗用車から軽にしましたが、乗る前は悪いことを考えてましたが乗り心地も変わり無く印象が良かったです。最初に乗った中古でスバル・プレオはハズレでしたがその後はスズキ(ニッサン)に乗ってますが調子は良好です。

・きちんとメンテナンスしとけば大丈夫やな

・笹目だ笑

・自分は18年間のってます もう車体がさびて もう今年は配車ですな さびには勝てなかった

・私は先月までライフに19年乗り、走行距離も20万キロ越えてました、6月車検で流石に買い換えた所です。壊れたことも殆んどなく、一回オイル漏れがありましたが、車検はキッチリしてその間もオイル交換もしなかったですが大丈夫でした。今、考えたら恐ろしいですけど。回りにはたまたま当たりだったんじゃないかと言われました。

・車は年式ではなくメンテナンスです。メンテナンスをすればいくらでも走ります。海外では20年、20万キロは普通です。「~年落ちは大丈夫?」と言うタイトルは誤解を招きます。10年後に「大丈夫じゃなくなる」車を、日本の一流メーカーは作りません。

・ウチのは初年度登録から19年目ですよ。
オイルモレなど無くや機関、駆動系は壊れた事ありません。
徹底したオイル等の管理の賜物だと思ってます。
ただ自分で入れた車高調で乗り心地はパネェ~状態で、
オカァや娘らには超不評です。
先月、Tベル周りの交換に出して代車がミライースでしたが
何じゃ?こりゃ?静か、スッチャパッチャ(スーパーチャージャー)の
アシストで下にゆとりがある...乗りやすい。
ただデフォでアイドルストップと横滑り防止が邪魔に感じました。
毎回OFFはズボラな私には無理。

・EKよりはよっぽどましですよ。iscvとかすぐ汚れるしATなのにエンストしちゃったり

・ライフは、
車体が重いので、防音材が多いかと思われます。
その分、新車時の価格も高め・・・
中古で買うなら、案外いいかも?

・今どき三速オートマなんだよね。60キロを超えると車内で会話が困難。せめてオーバードライブ付きなら…(涙)

・ホンダのこの頃の軽は整備が面倒…丈夫に作ったから問題無いと謳っているけど ツインプラグなんかに頼らないekが楽だと思います。

・今年の6月で車検を受けず廃車した娘の同じ車ですね。エンジンも一回でかかるし、良く走る車でしたが、税金が購入後13~4年過ぎたら上がってしまったので手放しました。
同じ15年式で、平成23年に88000キロ走ってて60万くらいで購入。今年手放した時点で120000キロでした。走行距離を考えたらちょっともったいなかったですね。