・並べて比較すると似て非なる箇所がたくさんありました(;^_^A
・前期型ライフの顔の方がスタイリッシュな感じ
・なぜ後期のBピラーもブラックにしてないのか
顔はいいのに
ホンダはダメだな
・中期ディーバを後期ディーバの顔面移植した個体見たことあります(笑)
細かいところですが一応メーター内にも前期と後期で違いがありますよ^^
Fタイプで比べればドアサッシュが非ブラックアウトになったとかもありますね…
・勉強になりました
後期型の顔は漏れなくJB7だと誤認識していました、今後ともよろしくお願いします
・後期の方が丸い感じがして可愛いですね💕
私が生まれたときにお母さんが買った車は前期でした
・猫いた
・前期型乗ってます♬ 前期型のエンブレムの字体が気に入ってます( ^ω^ )
・JB5前期を足車で使ってます
前期は純正フルエアロですね
・お初でございますm(__)m
外装はもとより内装からエンジンルーム、アクセサリーの類いまで比較していただき興味深く見させていただきました。
後期のリアビューはとても良いですね。洗練られた感じがします🎵
・前期でもフェンダーにウインカーがある時期もあるのですよ。
・前面は、まったく違うクルマですね。
ホンダの規模からすると、変える必要があるのかねぇ。
こいつも、1気筒にプラグ2本?
・前期ナビ彩速じゃん
逆チルトにしないとw
・結構金掛かったマイチェンですね。
今はフェンダーとかボンネットとかは共通ですもんね…
・ズームアップではない
・ドアミラーの形状が後期は少し横長な感じにみえるのですが、ヤッパリ見え方に違いがあるんでしょうか?
・こんばんは❗️自分のLIFEは、2006年6月登録車なので前期型です。
1部では、前期型を出目金LIFEと言う方がいるそうです💦
・後期型に乗っています。ドアミラーは逆三角形で下げなくともリアタイヤ付近が見えて助かります。秀品です。特に左バック車庫入れの時は。 プラグ6本は泣きます。BMWかと言いたくなります。10、000㌔交換ですので ロングライフが必需です。
・後期型は営業車として使えない
・ウインカーの速さも違う
・2005年の前の2代目LIFEに12年位乗ってました。なんでこんなボンネットにしたんだ?と疑問に思いましたよ。2007年のボンネットは可愛いよね~。2005年から丸くなったんだよね。